運営元 株式会社週末養蜂
キウイ(雄木)を訪れる日本ミツバチ
ハッサクを訪れる日本ミツバチ
ネモフィラを訪れる西洋ミツバチ
藤(紫色)を訪れる西洋ミツバチ
ネモフィラを訪れる日本ミツバチ
フレンチラベンダーを訪れる西洋ミツバチ
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
投稿日:2021/7/22 21:46
「梅雨明けに 長く伸びるや 虹の帯」環水平アークを初めて観ました。一瞬錯覚かと目をこすりましたが水平の虹でした。
環水平アークは、大気光学現象の一種で太陽の下46度の水平線上の薄雲に虹色の光の帯が見えるもの、太陽と地平との間、太陽から46°の方向に現れるので太陽高度が高いとき、つまり、夏至を中心に前後一ヶ月の正午近くが観察に適していることになります。水平弧、水平環 とも呼ばれています。滅多に観ることができないのでその出現は『吉』か『凶』か、『吉』でありたい。憂うに人を足した人になれれば『吉』
類似品にお気をつけください