投稿日:2021/7/24 22:29
晴れ、気温(H:34度、L:24度)北東の風4m。朝夕は無風状態、昼間は何もする気がしない。暫く点検していない今年の分蜂群を3群を点検した。
2群は順調に見えるが、1群だけ夏分蜂したので、気にはなっていたが・・・。
①4/11結構大きな蜂球の分蜂群を捕獲した。直後の内部の様子。H:200の1段目の重箱が満杯だった
②確かではないがこの群が分蜂し、6/24我が家のハイブリッドに入居していた(7/1ハイブリッドの様子)
6/18、分蜂前の元巣は巣落ち防止バーはH:200の重箱3段目。順調の様に見えたが・・・
③6/28、内部観察したら分蜂したようです。
④7/17、元巣は大分持ち直したようです。この群は底板が金網になっているので掃除不要と思って、さして点検はしなかった。
⑤7/24、久しぶりな覗いて見た。何回か分蜂したのだろう???
分蜂の繰り返しのためか、女王トラブルか。スムシは見られないが・・・。今のところ静観の予定。
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
金剛杖さん、
水田の多い場所での飼育で実際の処、私には適正な飼育数は解りません。私も5群迄なら特に気にせず置こうと思っています。
我が敷地内で昨年分蜂群を4群飼育し、無事越冬したその4群でも群の勢力にバラツキがみられ、重箱6段のものと4段のモノが有ります。集蜜具合も違うようです(理由は解りません)
同じ敷地内でも重箱の位置とか向きで活動する場所、集密する場所がそれぞれ違うのでしょうか・・・。たまたまかも解りませんが、山の方向に向けたのと、水田や河川に向けた群には差が有るように思えます。
ご近所さんが、花壇や畑にミツバチをよく見かけるようになった言われましたが・・・内心我が家のミツバチだろうと思っています(笑い)
2021/7/26 15:26
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...