投稿日:2021/8/6 22:11
気温(H:37度、L:25度) 天候:晴れ、風:北東(1~6m)
暑くて何も出来ない。後期高齢者には危険日です。しかし今迄置いていた巣箱の位置が悪く(風当たりが強く、日当たりが強い)25m程移しようと思って約15m移動した。
台風が近づいてきたので早目の転倒防止も必要だ。早朝涼しい時に2mづつ移動しているがなかなか進まない、あと少し・・・。
移動中に気が付いたが放置していたハイブリッド待ち受け箱が何やら騒がしい・・・。我が家の巣箱を見れば暑くて巣門付近に集まって暑さをしのいでいるようでは有るが、分蜂の気配は無い。
朝から夕方までこのような状況だが・・・自然入居してくれるかどうか解らないが記録しておく。
ふさくんさん、( ゜▽゜)/コンバンハ!
暇つぶしですか(笑い)そうかも解りませんね・・・。
我が家の巣箱は夏バテ気味ですから分蜂は考えられません。
野生群でしょうか元気は良いようです・・・何がしたいのでしょうかね。入居が有ったとしても定住は全く期待していませんし、放置ですね(笑い)
2021/8/6 22:55
Michaelさん、(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡
コメント有難うございます。何処かの逃亡群か解りませんが、ひょっとして暑くて遊びに来ているかも解りません。
分蜂群が来てくれたらもっとビッシリ集まってくれる筈ですが・・・。
ハイブリッドの上に単に重箱を2個置いただけですので、巣営されたら困ってしまいます(一番上の重箱には簀の子も無く、給餌室も有りませんので)
今日は花粉持ち込みも見られます????
この巣箱は内部写真が撮れませんので数日後内視鏡で覗いて見ようと思っています。
2021/8/7 16:54
おっとりさん、
おっとりさんは、幾らでも住居提供出来ますから営巣されてもいいではないですか(笑い)
今回は分蜂も終わり、もう期待はしていませんでしたから、空箱を乗せただけでした。知らぬ間に営巣をされて丸洞にまで巣板が伸びたらどうしたらどうしたらいいか・・・解りません。まあそれだけの事ですが・・・
最近の事なら、飼育用重箱に移動も出来ますからそんなに困りませんが、夏分蜂群が入居してもなかなか越冬まで難しいと聞いていますので、それはそれで何とかしてみたいと思っています(多分放置だと思いますが・・・)
今日の様子は昨日より出入りが多いようです。
花粉持ち込みも見られますので何処かの逃去群かと思われます。ファイバースコープでの内検はもう少ししてからです。定住はしないと思っていますし、大きな期待は全くしていません。
2021/8/7 23:58
Birdmanさん、
入居の期待はしていますが、どうもどこかの逃去群の様に思われますので暫く静観です。
2021/8/8 00:04
金剛杖さん、
よく見ると花粉持ち込み見られます。探索中に花粉持ち込みは無いと思っています(何だか変です)
我が家の分蜂では無いと思っています。逃去と言っても回りは水田ですので、好んで我が家にやって来る事は無いと思っています・・・。
暫く静観です。
2021/8/8 00:11
ふさくんさん、
入居となれば何とかしますが、逃去群はあまりいじらない方がいいと聞いていますので、盆明けまで様子見です。
ハイブリッドに蜜蝋は塗りましたが、ルアーは既に効力無しですから私には何故やって来たか解りませんm( _ _ )m
2021/8/8 00:21
おっとりさん、
外観だけですが今日(8/8、10時)は2~3匹だけが出入りしています。期待外れに終わるならないでしょ(笑い)
逃亡の場合でも分蜂した時の様に入居するのでしょうか?一斉に行動しないと駄目だと思うのですが・・・。
何であれ、女王が入居しない事には話にならないでしょうから・・・。
2021/8/8 11:42
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
こんばんわ❣
何故に今頃探索蜂??自宅なら逃去群が来る可能性も低いような気もしますが?巣箱内に巣蜜を置いているわけでもないでしょうから盗蜜でも無いし。単に暇つぶしに遊びに来ているだけだったりして(笑)
2021/8/6 22:19
雄山さん こんばんわ❣
これは完全に入居しているようですね。言われているとおりこの時期の新規入居は越冬までお守りするのは大変でしょうね。でもせっかく命からがら逃げてきたのですから何とかしてあげて下さい。
2021/8/8 00:09
こんばんは(^^)
逃亡蜂群入居?
この暑い中蜂さんもお引越し大変でしょうに…
どちらにしても入居がありそうで良かったですね♪
2021/8/6 23:23
雄山さん これは普通に考えれば、かなり本気に入りそうなのではないでしょうか。入ればいいですね。
2021/8/7 01:15
夏、の探索、本気そうですね。
もう蜂球何処かに有りそうです、、、、
夏群、分蜂なら遠くに行くこと多いです、、、、逃亡なら近くの予備箱に、が多いです。
私は蜂置き場巡回します。
難しい時期ですが、入居成功祈る
2021/8/7 04:39
ゆーさん、2mって、1日に2m移動ですか?
教科書では30cmだったような。
桐のハイブリット、捕り過ぎ!
2021/8/7 10:53
雄山さん
ほんと、営巣されたら困る気持ちが分かる(笑い)
私は、営巣しないように、天板を取り除いています。
2021/8/7 17:54
ゆーさん、これは正式入居だと思います。
ほっとくと言われても、毎日顔を合わせていたら情が出て来て、ほっとけなくなりますよ===~~~
来て楽し、帰って楽し、孫!
余り可愛がって貰えない孫が後日一番世の中の為になる人になったりして、、
2021/8/8 02:49
雄山さん
続きを待っています。
島根は大雨ではないのですね。
2021/8/8 11:46
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。