れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
投稿日:2021/12/23 01:12
春に石田式長洞蜂箱に自然入居して貰ってから、ずっと封印してきた心の叫び。
「私だって蜂箱作ってみた〜〜い❣️」
時間が無くてもやれそうな事を考えました。ロールプレイングゲームのように、アイテムや経験値をゲットしながら完成に向かう事o(^▽^)o
蜂箱は、皆さんの蜂箱を観察したり、見せて貰った事からの結論で、小型にします。腱鞘炎の私でも持ち上げられて、蜂蜜も少し頂ければ良いという、蜂にも人間にも優しい蜂箱を目指します♪ だから、板材の幅12㎝。寒暖の影響は受け難いように板厚3㎝。
ところが、序でがある時にホームセンターでリサーチしたけど、ウッドショックで、板材は品薄。ましてや、注文サイズは難しいと(つд⊂)エーン
そこで、ツリーハウスを作る時に、間伐材をストックしてた植木屋の友人に相談したら、その1本を製材してくれる事になりました\(^o^)/ ワーイ
でも、彼が製材機械を借りに行った知り合いが、「そこに転がってるので良けりゃあ持ってってイイよぉ〜!」と言ったからと、杉板と檜板を貰って来てくれたんです!(◎_◎)!!
やったぁ〜! ・・・レリッシュハ イタザイヲ タダデゲットシタ!
檜は3㎝厚。杉は2.4㎝厚。幅は、両方とも12㎝の理想幅です。長過ぎて立てかけられないや。外寸22㎝にするつもりですから、十分な材料が集まってるんでしょうね~(計算が苦手なので、何箱できるか未だ不明)
杉の板厚は薄いけど、檜の臭いは蜂が敬遠すると言われるので、最初は杉でトライしてみよう!
かねてより欲しい工具も、時折ネットでチェックしてたんです〜♪ 先ずは、全く持つ気の無かった「ジグソー」です。ノコギリ曳きなら、1ミリもずれずに曳く事ができるけど、手首が持ちそうもありません。ジグソーは良さそうです❤
今持ってる電動ドライバーもパワーが足りなくてもどかしいので、ジグソーと同じバッテリーで使えるインパクトドライバーを買っちゃいましょう♪ プロ級のは使いこなせないので、お手軽IリスOヤマさんのシリーズを使ってみま~す(*^▽^*)
・・・安物買いの銭失いって言わないでね~(^^;
万能作業台は、夏にスノコくらい作れないかと、準備してあったんだけど、未使用。。。今度こそ!・・・レリッシュハ デンドウコウグセットヲ ゲットシタ!
蜂箱作りの動画を見てたら、固定具も欲しくなっちゃいました。クランプって言葉を初めて知りました!ので、これも安いのを試します。レビューには、直角が保ちづらいかもと書いてあったけど、まぁ試してみしょう。帰宅したら届いていました(^O^)/・・・レリッシュハ ホンキデ ハコヲツクルツモリダ?!
結露対策の時にゲットした輪切りの丸太も、いよいよ使う時が来ましたね。蜂箱の天板は、これにしようと、ずっと目論んでいましたからね~(^^♪・・・ツイニ ワギリノデバンガヤッテキタ!
湿度調節をしてくれそうです。
コロナの支援金生活のれりっしゅですから、贅沢をしては罰が当たります!かと言って、道具が無ければ出来ない事も多いので、バランスをとりながら、完成を目指そう~(*^▽^*)
それにしても、いつも困った時に誰かが助けてくれて、また先へ進む事が出来ます❣ 感謝感謝です。春に間に合うとイイなぁ~ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
Michaelさん 有難うございます。
ずっとずっとずぅ~~っと作りたかったですよ(^_^;)
でもきっと、やり出したら他の仕事そっちのけで、しかも大ドンブリに資金が飛びそうで、封印して来たんです(;´д`)トホホ
今回は、もしかしたら時間が取れるかも知れないので、まぁ、途中まででもイイからトライしてみようと思い立ちましたヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
2021/12/23 01:44
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
Michaelさん えぇ~~っ!それは泣くに泣けませんね。私の初箱だったら、焼却場まで探しに行っちゃうかも( ;∀;)
2021/12/23 08:50
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ファルファーレさん 有難うございます。
私はワクワクしてますよ~(●^o^●)
だって、ずっと我慢して来たので。私に出来なかった理由は、時間が一番のネックです。通院と介護と営業の合間には、ミツバチさんの御世話だけで精一杯ですね~。今回もアイテムは揃えていきますが、完成に辿り着けるかどうか、、、でもパーツが揃って行くだけでも楽しいでーす(^O^)
2021/12/23 08:54
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
金剛杖さん 有難うございます。
やはり品薄なんですねー。うちの周囲の山林では、間伐材と病気扱いの杉を伐採する作業があるらしく、植木屋の友人は、病気扱いの杉をタダでストックしています。彼が言うには、病気扱いと言っても、本当に使い物にならない程のは極わずかで、立派に使えるモノが入ってるから、それを貰っておくんだと言うことです。うちのツリーハウスの立派な杉材は、全部病気扱いの杉の丸太を使用しています。つまり、材料費はタダです。在る所には在る?!ですね。
2021/12/23 08:58
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ひろぼーさん 有難うございます。
私は腱鞘炎が酷くなって来てるし、購入して使っている重箱は、外形30cmで、空でもとても重いです。色々リサーチしていたら、富里 ミツバチ愛蜂家さんが段高の低い蜂箱を作ってらっしゃって、理由は、ミツバチから沢山の蜜を採って負担を掛けないようにだそうで、私もそうしたいと思ったからです。
外寸の大きさは、時々うちの蜂さんを眺めながらランチをしに来て下さるプロの養蜂家のゲンさんが、そのサイズで蜂蜜を採ってらっしゃるから、それを真似させて貰おうと思ったのです。その方は、今期160kg採取したそうです。
歳取って来て、重いのは堪えるから、このくらいのコンパクトなのが楽でイイよ~と仰ってました(^O^)
2021/12/23 09:14
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
onigawaraさん 有難うございます。
ゲンさんの蜂箱も写真でしか見た事は無いので、来週蜂場を見学させて貰う事にしてあります。どの位コンパクトなのか、実際に肌で感じてきたいと思ってます。楽しみです(●^o^●)
2021/12/23 11:41
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
つばくろうさん 有難うございます。
クランプって、色々な種類があるんですねー。最初はどれをどの位持ってたらいいのか、さっぱりわからなかったんだけど、チョコチョコ暇を見てググっている内に、大分使い方が解って来ました。
と言っても、想像の範囲ですよ~(^^♪、これから使うんだから(∀`*ゞ)エヘヘ
2021/12/23 11:45
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
たまねぎパパさん 有難うございます。
そうなんですねー。でも厚い方が暑さにも強い気がするのですが(^-^;
取り敢えず、転がってた板材をタダで頂いたので、この板でやってみようと思います。
つばくろうさんの話だと、板材の価格も高騰して居るようですね。私は、親切な人達に囲まれて、ラッキーでした(●^o^●)
2021/12/23 11:49
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiverさん 有難うございます。
私は可なりの病気ですねー。マグロ生活症です(;^ω^)止まったら呼吸が出来なくなっちまうのでは。。。
板材は薄くてもイイのですね。それでも、今の長洞の15mmは、薄過ぎて暑さが厳しいようでした。
いずれにせよ、タダで貰ったので、サイコーの贅沢な板材ですよ~(^^♪
クランプって、色々使えるんですね。どれも初めて使うので、油断しないように使ってみますね。ジグソーは、少し練習してから本番の方が良いですよね?真っ直ぐに切れるかなぁ~(;^ω^)
2021/12/23 11:54
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
artemisさん 有難うございます。
私も丸鋸はどうなのか、友人に相談してみましたが、「おめえは危ねえから、使わねー方がいいゾ!」と言われちゃいました。それでジグソーの使い方をネットでググってたら、ガイドがあれば、真っ直ぐ切るのにも便利と書いてあったので、買う事にしました(^O^)
IリスOヤマさんのには、ガイドも付いて居るようですが、百均で買えるモノもチョッと探してみようかな?取り敢えず、チープに始めて、ゴージャスに完成させたいと、欲を持ってます(∀`*ゞ)エヘヘ
2021/12/23 12:01
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ブルービーさん 有難うございます。
私も慣れたって言えるほど、作ってみたいですねー(^O^) 色々工夫した蜂箱も作ってみたいし、、、とあれこれ夢は膨らみますね。
でも、先ずは、材料が無いと出来ないので、細かいモノ、釘とかも合わせて準備しないと箱になりませんね。チョビチョビ進めま~す(^^♪
2021/12/23 17:24
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
つばくろうさん そうそう、ネジ釘みたいなのですよね。そのつもりです。兎に角名前がよく解ってないので(^-^;
電気ドリル?電動ドライバーの先を換えるとドリルみたいに使えますけど、それでイイですか?太さが何種類かあると思いますが、誘導する小さめの穴が開けばいいんですよね?
2021/12/23 22:20
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
スーさん 有難うございます。
スーさんなら、超きっちりの蜂箱が出来そうですけどねー(≧▽≦)
夏にお邪魔した蜜蜂ワンダーランドの蜂場の蜂箱の中には、お師匠様の作という飾り金具付きの立派な蜂箱がありましたよ。お師匠様は大工さんだそうです。やはり、それもイイかもです(^^♪
私は色を塗りますよ。ミツバチさんは、自分のお家を色で識別するそうですよ。また邪道って思われちゃうかも知れないですが、外国の蜂箱はカラフルですモン。その代わり、途中で塗るのはダメらしいです。自分の家が解らなくなっちゃうから(;^ω^)
彫刻なら大丈夫かも知れませんね~(^O^)
2021/12/23 23:18
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
nakayan@静岡さん 有難うございます。
あぁ~あ、また誘惑が。。。7~8万円って、支援金はコロナで激減した経営の支援ですぞ~(;^ω^)
昔の私なら、即買いだったと否定しませんが、今は忍の一字ですねー。
取り敢えず、ジグソーって使った事ないから、端っこ切り落としながら使ってみますね~~(^^♪
ミシン掛けで洋服作るのも好きだし、電ノコは子ども達に指導してたし、なんか、そんなイメージなんですけど、違いますかねー(・・?
2021/12/24 01:45
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ファルファーレさん 有難うございます。
1カットって、本数を纏めても、1回バシってカットするのは、1カットって言うんですか?!!知らなかった。1回ずつが1カットかと思ってました(;^ω^)
こちらのKインズは、1カット50円だったと思います。自分の家からの持ち込みの木でも良いんですかねえ?
もしも、苦戦したら、やって貰うかも。。ですね。
2021/12/24 08:58
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
天空のみつばちさん コロナ以降、物流が滞っているせいもあると思いますし、アメリカでは、空前の建築ブームで国内需要が高まってるせいがあると言ってました。
たしか、マックフライポテトも、カナダからのジャガイモが滞っているせいで、年末年始は、Sサイズしか売らないと、若者は駆け込み需要してるそうですね(・_・D フムフム
2021/12/24 09:28
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
つばくろうさん 手首、これ以上痛めたら炒め物を煽る事もできなくなりますね。気を付けます(^O^)
2021/12/24 09:30
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
みかんちゃん@清水さん 有難うございます。
頂いた木材は、端の方がギザギザなので、ジグソーの練習をしてみますね。全部練習になっちゃわないように、気を付けまーす(^^♪
来週、外寸22cmの蜂箱で、販売用の蜂蜜を採取してるゲンさんの蜂場を見せて貰って来ます。写真で見てもコンパクトでしたが、実際どんな感じなのか、楽しみです(●^o^●)
2021/12/24 09:34
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
つばくろうさん 何もしてませんよぉ~!!! 私の方こそ、いつも尺八やティンホイッスルで癒して貰ってるんですからね(^O^)
寒くなって来ると、一層、音色が身に沁みますねー(●^o^●)
2021/12/24 13:37
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
みかんちゃん@清水さん イイですねー。やはり、自分で何とかできる範囲が、融通が利いてイイと思うんです。
私も早くそっちへ進みたいです(;^ω^)
2021/12/24 13:38
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
天空のみつばちさん 飲食店の事情を話すと長いんですけど、協力金は一銭も貰えなかったんですよ~( ;∀;)
皆さん、最低でも1日2万円の協力金とか言ってましたけど、うちは対象外なんです。先ず、アルコールを最初から出していない。営業時間が6時までで、夜はやらない紅茶屋は、そもそも夜の営業が中心の協力金は対象外なんです。だから、小規模のお店は、丸っきり店を休んで協力金を貰った方が断然お得?!な生活をなさってる。
コロナの影響って、うちのような嗜好品のお店の方が客が出て来ないですよ。しかも、アクリル板やアルコール除菌等々、衛生対策は皆同様にやらなくてはいけないし、対策費も大変です。
それでも、お客さんは、外食を敬遠して、「紅茶なんか飲んでる場合じゃないよ!」って感じで、毎日カッコーが鳴いてますね~(閑古鳥)
支援金と言うのは、来年の営業も継続できるようにという支援なんですが、1年間で10万円のみ。火の車にコップ1杯の水ってところですね。
それでも、貰った方が助かるから、今も必死で書類を揃えてるんですねー。
どこかでスッパリ切らないと、皆を救えないのは解りますが、そのギャップが酷過ぎると思いますよ。私達だって、一番猛威の時期は、自主休業してましたしね。多大な協力をしてるのにね。。。
という訳で、支援金は、大事な赤字補填金なんですよ~(≧▽≦)
2021/12/24 13:50
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2021/12/27 23:56
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
nakayan@静岡さん 有難うございます!
スピードが上がらないように、3段階の内、1にセットしたんですけど、全開に踏み込んだら猛スピードでビックリ(@_@)
未だ、スピード感覚が掴めませんね。
ガイドが無いと、まっすぐ進むのも難しいし、練習で切ってる内に板材が無くなっちゃったりして~(;^ω^)
備え付けの鋸刃は、電ノコに比べると、とても厚くて荒いんですけど、それが普通なんですかね?
2021/12/28 01:03
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
nakayan@静岡さん 有難うございます。歯が荒いのが普通なんですねー。
カーブが主だとは知ってたんですが、DIYの動画では、ガイドを仕立ててジグソーで直線も切るっていう紹介があったので、一石二鳥かなぁ~♪なんて、いつものように、気楽に思っちゃったんですね(∀`*ゞ)エヘヘ
スライド丸ノコも一応調べてみました!これくらいの性能なら許せるって機械は、3万円のリョービですね。
チョッと心が動いちゃったけど、、、ブレーキ掛けました(;^ω^)
明日、外寸22cmの蜂場を見せて貰いに行く予定なので、その時に、少し板持って来いと言われているので、板持って、見学もしてきますね~♪
この程度の切り口でイイかどうか、聞いてみて、それからメルカリとかヤフオクでも探そうかなぁ~~(≧▽≦)
だけど、、、私は紅茶屋で、こんなに工具揃えちゃったら、どうなるんだろう???って、チョッと先行きが不安なんですよ。基本、形から入るタイプなので、揃えたくなっちゃうんですけどね。。。
2021/12/28 20:52
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
nakayan@静岡さん (* ̄▽ ̄)フフフッ♪ 筋肉バッキバキの紅茶屋❤
2021/12/28 22:22
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
天空のみつばちさん 明けましておめでとうございます。
今春は、天空のみつばちさんの自慢の蜂娘の日誌を読みたいと願っています。今年もどうぞ宜しくお願い致します(●^o^●)
2022/1/1 10:17
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
天空のみつばちさん 来てくれれば、そりゃあ嬉しいですよね~♪
でも、挑戦する事だけでも楽しいじゃないですか(^O^) 蜂箱を作るのも楽しいし、近くの養蜂家を訪ねるのも楽しいですよ。
そうそう、早春になれば、蜜源植物の開花も多くなりますしね。自分も探索蜂の気分で、花探しもイイですね(●^o^●)
2022/1/1 16:10
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
現在当直業務中〜凄くヒマ過ぎて疲れています(-。-;
あら?
まさかの巣箱作り初めてなのですか⁇
何でもお作りになるイメージだったので意外なコメントに驚いてしまいました^^;
あ〜私も作らなくては…!(◎_◎;)
2021/12/23 01:26
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
ティーハウスれりっしゅさん
今は暇な当直業務中ですよ〜
私なんて折角作った巣箱を雨晒しにしていたら…ゴミ収集車に持って行かれていました(^◇^;)
それから巣箱を作るのが嫌になっています^^;
あ〜作らなくては〜
焦ります(ーー;)
2021/12/23 01:55
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
金剛杖さん
横スレ御免なさいm(_ _)m
8時に交代です。
その足で其方は向かう予定です。
ホームセンターへ行く予定ですが何かお買い物あるようでしたら、一緒に行かれますか?
また近くに着いたらご連絡します!
2021/12/23 06:49
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
厚さが違う巣箱は、
内径を合わせたほうが、段差に巣屑がたまりにくいです
巣屑がたまると、スムシが涌きやすいとのことです
外径22センチなら
内径は、17.6センチですか?
それほど狭いものは、ここでも見たことありません
一番内径が狭いものを見た記憶が内径20センチ
次に私の内径21センチです
私の巣箱は、待ち箱として高さ30センチ(2段)にして入居実績があります
どこまで小さくできるのか?
興味あります
2021/12/23 04:34
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
金剛杖さん
教えていただいてありがとうございます
今まで見聞の中では一番狭い箱の入居ですね
軽く小さくする指標になりますね
2021/12/23 04:54
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ティーハウスれりっしゅさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ひろぼーさんのコメントの様に、内寸を22cmにした方が良いですね。外寸だと極端に貯蜜量が少なくなりますね。楽しみですね。
2021/12/23 05:47
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
onigawaraさん冬至にレモンが採れるんですか?暖かい地方が羨ましいです。精々ユズ湯に入るかカボチャを食べるくらいの信州です。
ひろぼーさんのやり方・・待ち箱の上部だけ飼育箱に移す←この方法で来春やってみようと思ってます。
2021/12/23 06:15
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
ファルファーレさん30円は安いです。ここのコメリでは50円です。(巣箱作った事がないので利用した事はありませんが)今迄は角胴で重箱作った事が無いのです。アカリンダニで蜂もいませんが・・・ウッドショック何故ですか?それも知らない恥ずかしい初心者です。
2021/12/24 04:25
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
ティーハウスれりっしゅさん
欧米もそんな事する暇があったらコロナを防いで欲しいです。コンテナが不足しているのは分かりますが色々と不都合が出るので来春の分蜂まで控えて欲しい(^o^) 交付金の滞留はダメですよバシバシ使って下さい(笑)年金生活者交付金どんどん使ってます(単に貧乏なだけですが・・(;^_^A 今日本で若者っているんですか?18歳以下は10万円ですが、生産年齢でないけど年寄りで子供の数2人以上いれば10万欲しいです。苦しい思いをして育てているんですからね~。
つばくろうさん、ダメですよティーハウスれりっしゅさんの事【先生】って呼ばないと蜂来ませんよ!!今からでも呼べば20群位は来ます\(^o^)/
エッ!? 待ち箱そんなに用意してない?30位用意して下さい(笑)
2021/12/24 10:40
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
取り敢えず人間の越冬の準備終えてきましたが、つばくろうさんて謙虚と言うか欲がないと言うか控えめな方なんですね。れりっしゅ先生と呼ばれているってことは〇え子さん? で、あれば呼ばれる意味が違うんですね~今年も残り少なくなったけど冬至を過ぎましたから来年の夏至に向けて日一日と昼間の時間が延びます。明るい一年にして下さい。\(^o^)/
ティーハウスれりっしゅさん、支援金と言うから勘違いするんです。作業しながらよく考えてみたらお店の「協力金」なんですね・・そんな大事なお金良く考えてお使い下さい ^_+
2021/12/24 13:29
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
明けましておめでとうございます<(_ _)>
昨年中は大変お世話になりました
本年も宜しくご指導の程お願い申し上げます
ご家族の皆様のご多幸とご健康を心よりお祈り申し上げます
2022/1/1 03:47
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
ティーハウスれりっしゅさん、日誌を書く前に入居の方が心配なんですよ。探索は来るけど入居無しの記事をよく見かけるので自分に出来るのか?って心配しています。何か使命感みたいなものがあるのが今日この頃です。お使いの絵文字が他人と違いますがsimeji ?ですか?
nakayan@静岡さん、【(゚゜)☆\バキッ】ナイスです。Windowsの知識といい絵文字のナイスさといい感性の豊かさや能力の高さがうかがい知れます。
2022/1/1 11:48
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
2021/12/23 07:59
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
れりっしゅさん、こんばんは。
釘という文字に反応してしまいました。
今は釘はあまり使わず、コーススレッドという木ねじを使います。
例えば天井板を釘で止めると外すのが大変になります。
コーススレッドをねじ込むのがインパクトドライバーですが、下穴をあけた方が楽にねじ込めます。使用するコーススレッドより少し細いキリ先と電気ドリルがあったほうが良いと思います。すでにお持ちでしたらすみません。
2021/12/23 21:00
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
ティーハウスれりっしゅさん、おはようございます。
れりっしゅさんのおっしゃる通りで問題ありません。余計なことを言って申し訳ありませんでした。
私はもともと電気ドリルを持っていたのでインパクトドライバーだけ買いました。ただ電気ドリルで直角に穴をあけるのは結構難しくて、ドリルスタンドを買おうかと思ったのですが、結局買いませんでした。ネジの打ち込みが多少曲がっても問題ないと自分に言い聞かせています。
電動ドライバー?インパクトドライバーだとネジが締まると空回りしてくれますが、電動ドライバーだと締め付けの最後に手首を持っていかれないように注意してください。
2021/12/24 06:05
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
天空のみつばちさん
私は1群だけ入居してくれればいいので待ち箱は6組しか準備していないんです。もし入居してくれたら継箱の分だけは追加で作ろうと思います。そして残った待ち箱は自群の分蜂時の待ち箱にしようと思っています。
れりっしゅ先生にはお世話になり、応援してもらい、感謝しているんですよ。千葉県の方に足を向けて寝たことはありません。
れりっしゅ先生、今年一年本当にお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。
2021/12/24 11:08
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございます
れりっしゅさん所も温暖なので野路板で充分だと思います。24mmは要らないと思います。(^^ゞ
2021/12/23 09:14
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おはようございます。
休むことを忘れた方ですね、誰かさんではないですが 回遊魚????
巣箱の大きさは腱鞘炎を患っておられるので扱いやすい大きさが良いですよ。
れりしゅさんの所でしたらたまねぎパパさんが言われている様に板厚は薄くていいと思われます。
コーナークランプ購入は最高ですね、いい仕事が出来ますよ。
ケガをしないように気を付けて頑張ってください。
2021/12/23 09:46
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ティーハウスれりっしゅ様 こんにちは❣ 道具や材料を沢山揃えられましたね。
しかし、巣箱作りは慣れですよ。沢山作るとスムーズになります。是非沢山作ってください。で、余ったら引き取りますよ。(笑)
私も今年は、大量に作る予定でしたが、少し変更して昨年の重箱を活用して待箱にするように手直しししてます。
今年は、蜂場を2カ所増やしますので、群れの数が増えてくれると良いなと思っています。ですので、今年は、群れをお裾分けする余裕はないかなと思ってます。何でも人にあげるのが好きですから、沢山捕獲できれば分かりませんけどね。(此れこそ捕らぬ狸の皮算用ですね。(笑))
2021/12/23 15:53
皆さん巣箱作るのあまり好きではないのですか?(*_*)
最初はサイズだ内側はボロボロに、外側派焼きいれてから保護に柿渋や蜜蝋の塗り込み。
私は楽しい作業になりましたよ。 ゲージなんかを作りビス留めを作ったりネジの内径を測ったり、作業性や蜜蝋ワックスを作ったりと、ドンドン素材なんかが集まり作りすぎてしまいそうです(*´-`) 焼き入れしてる時は凄く楽しいです!
2021/12/23 02:59
ティーハウスれりっしゅさん
こんばんは♪ こちらはホームセンターで切って貰ってます。
1本でも10本でも1カット30円です。長いのを何回もカットするより、少し短い物を多数カットして貰った方が安くなりますね。
買えない様な機械で切って貰った方が正確に組み立てられるので、重宝しています^ ^
コーナークランプは有った方が仮組みの時に便利ですよ。 ハンマーで叩いて調整するとガタつきが無くなりますね〜(*´-`)
最初は皆さんもきっと苦労したと思います(*´-`)
今は作る度に時間がかからなくなって来ました^ ^
内側をヤスリでボロボロにするのは短縮出来ていません・・
ウッドショック 杉材高くなりました(*_*)
2021/12/24 02:00
昨日、、、ホームセンターに杉同打買いに行きました。
品不足、カラーベニヤ板ばかり、
杉同打、束縛で今後入荷無しとのこと、
国産材料入荷無し、、
仕方なくスプルース同打ち4メントール購入、
何故、北欧から木材来る、国産製品造る製材所廃業。入荷無し、、移送のCO2、此で良いのか?⤴️です
2021/12/23 03:45
ひろぼーさん
横から失礼します、、、
私、蜜蜂待ち受け入居18、5センチ内経、正方形、15センチ高3段で入居、1段積む、3年いる、飼育昨年消える。、、、、、女性用小型、ほったらかし巣箱で、、、有りました。
2021/12/23 04:47
ひろぼーさん
蜜少ないです。12、10高さが良いと思います。
2021/12/23 07:27
天空のみつばちさん
一次産品、川上商品が、生産性に合う価格に戻る過程です。、、、、、マーケットインから、、、プロダクトアウトドアに、呼び戻し、適正価格探る市場の動きです。
2021/12/24 06:35
みかんちゃん@清水さん
釘、ネジ打つ前に、、、、、割れ防止、ドリルで釘穴勧めます。、、、重い巣箱、には、持ち手と扉あると、便利です。好みです。、、、、、良い箱出来ます様に祈る
2021/12/24 06:40
天空のみつばちさん
横から失礼します、野生蜜蜂減少、、、、、飼育蜜蜂の場合、強制捕獲、集合板捕獲増加、、、、、偵察来るが、捕獲無し多発してます。
野生群い、減少の、証拠ですか、、、努力して捕獲越冬頑張ろう、最近越冬無しは補角ゼロ、、、多い
2022/1/1 11:59
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
ティーハウスれりっしゅさん おはようございます。
巣箱づくりは楽しみですね。ワクワクします。自分は市販の2.4㎝厚杉を使っています。扱いやすいし気候的にも充分ですね。以前は厚いので作っていましたが外寸を同じにすれば重ねるのに都合良いです。併用する場合は厚いのを上にして段差に巣屑などが溜まらないようにしています。
とにかく真四角に組むためには直角にカットすることが肝心ですね。ジグソーは曲線に使いますが直線はどうでしょうか。丸ノコを検討したこともありましたがノコギリガイドという簡単で良い道具を見つけたのでお勧めです。ノコギリも12cm幅なら数回引くだけでOKです。斜め切り(写真上)出来るのは多角形も作成可能です。100均店にもあったので(下)思わず買ってみてしまいました。
2021/12/23 09:48
れりっしゅ母さん、わんばんこー*\(^o^)/*
やっとここに辿り着いたぜぃ♬
巣箱…作りたいけど、絶っ対に私が作るとガタピシw
隙間あり〜の、ズレあり〜の、鍵が出〜の、めちゃ時間かかり〜の…買った方が私の場合は正解答になる予感しまくりでまだ着手してません(´・ω・lll)
多分、そんな私が作る時には、ご近所の弥助さんやおがおがさんに、SOS信号を出さないと作れない感じです。。。木工、本当に下手なんです(ノ_<)
木彫は得意なんですけどね…。
木の材質にもよりますけど、無駄に巣箱の側面に彫刻とか施せちゃいますよ、私(^^;;
本当、巣箱に彫刻とか、無駄もいいとこなんでなやりませんが、マニアにはウケそうな巣箱ですよね…(⌒-⌒; )
こぎん刺しや大島紬の柄の様に、巣箱の中は同じでも、巣箱の外装が養蜂家それぞれの木彫とか施されても案外良いかもですね♬
あら。。。木彫、やってみようかな♬←その気になってきたスーw
ワハハ((o(^∇^)o))
2021/12/23 22:42
ティーハウスれりっしゅさん、ジグソーでそれだけの量を切るのは大変ですよ。丸ノコは慣れないととても危険ですからやめた方が良いです。特に小指を切り落とすと、その後の人生に大きな影響がありますから・・・ (^^ゞ
給付金であと7~8万使い、スライド丸ノコという機械を買うと、カバーがしっかりしているので安全にとても正確な直角に切れます。これを使うとプロの作か、と思うようなのが出来ますよ。(うまく作れば、ですが・・)
2021/12/24 01:04
ティーハウスれりっしゅさん、
ケガだけはしないように、充分気をつけて下さいね。
特にジグソーを回してから、一度に負荷を掛けない事に注意です。これは丸ノコでも同じですが、最初の板への食い込みを、ゆっくりとする事です。ここを一度に負荷を掛けると、跳ね返りがおき、危ないです。
2021/12/28 00:32
ティーハウスれりっしゅさん、ジグソーの刃はとても荒く出来ています。
曲線を引く為に、そういう構造になっています。
なので、箱を作る時などには断面がキレイにはならないのです。ジグソーの本来の目的は、直線ではなく曲線に挽ける事です。
2021/12/28 08:02
ティーハウスれりっしゅさん、外寸22cmの箱を見せてもらってから、良く考えてみて下さい。私は内寸22cmを推薦します。
>私は紅茶屋で、こんなに工具揃えちゃったら、どうなるんだろう???
いっその事、紅茶屋建築店に変換するとか (゚゜)☆\バキッ
2021/12/28 22:08
金剛杖さん、ティーハウスレリッシュさん
私も来春は内寸19高さ15厚さ3でラワン材ですが、3段待ち箱設置します!防虫かどうかがわかりませんが、女性用巣箱(でもラワン重い…)に探索が来るか楽しみです。
もう一つは内寸22高さ12厚さ3で杉材4段で待ち箱設置予定です。
カットはできれば専門の機械で切った方が直角(垂直?)の固定は楽です。私は角を固定するコーナークランプは出費を減らして1個だけの購入でも作れましたw(2個あれば精度は十分に思いますけど)。板厚があるとジグソー慣れてないと斜めに断面が歪みます( ˊᵕˋ ;)。
2021/12/24 06:34
金剛杖さん
はい、家具職人さんの工場で穴あけして頂きビス留めしました。
もしかしたら、垂直にしっかり穴あけしてあったから、角がズレずに固定し易かった?!
持ち手もつけるように材は準備してますが、まだつけてないで〜す。とりあえず、巣箱だけ野晒しちゅう。
2021/12/24 07:27
ティーハウスれりっしゅさん
私はカットを間違えて外寸23で内寸19にしてしまい、箱を除いた瞬間「小っさ〜」Σ(゚д゚lll)、こんな狭くて大丈夫かと不安になって、Q&A で質問しちゃったぐらいです。
おそばに、プロの方がいらっしゃったらバッチリですね!
私もいっぺんにたくさんは必要ないので(そもそも一人では扱えない)、内寸は22ですが高さは12で揃えていこうと思ってます(≧∀≦)。どうなるかメッチャ楽しみですよね!!
2021/12/24 13:18
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...