投稿日:2021/12/19 01:49
11月から始めた結露対策の試みは、大成功と言ってイイのでしょうか?!
タワーマンションの蜂箱の中は、サラッサラ~の快適空間になりました(^O^)
さて、どの対策が良かったのでしょう(・・?
①天板の上に乗せていた発泡スチロール板をやめて、ドンゴロスを上部に被せました。
②日除けを撤去し、下草も少し刈り、乾燥しやすい環境にしました。
③結露の後対策として、交換用の底板を準備し、じめじめした板を乾かしながら使用。https://38qa.net/blog/232960
④直接巣板がくっ付いている天板の上に、輪切りの丸太を乗せ、毛細管現象で湿気を放散させる。
https://38qa.net/blog/236316
何が良かったのか、一つには絞れませんが、相互作用で良かったのかも知れません。南側(右側)の壁も結露でビシャビシャだったのに、全く湿気ていませんでした。
もしかしたら・・・(-ω-;)ウーン 単なる季節的なモノで、空気中の湿度が低くなったからなのかも知れませんねー(^^;
底板もサラッサラ~~(^^♪
チョッと気になるのは、今まで底板のお掃除に行っても、殆どゴミはありませんでしたが、今回は、たった10日間で、サラサラですけどゴミが集まりました。
ミツバチさん達の外へ出る機会が減り、お掃除する元気がなくなったのか、これが普通なのかもわかりませんねー。それでも、蜂球はギュ~~っと真ん丸で、ミツバチさん達は元気で~す°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
ガンバレーーー(((o(*゚▽゚*)o))) タワマンの住人達~♪♪
スーさん 有難うございます。
あぁ~あ、ダメですよぉ~睡眠不足は。。。(´Д`)ハァ…
本当にサイボーグの目がヤバいです(^^; 今週は、東京の眼科の定期検査の日がありますが、今回は、中の断面まで診て貰わないといけないと思って、車で行くのは諦めます。オミクロンが増えていて、東京へ行くのは怖いですけどね。
底板とお掃除だけでも、フル装備ですよ。写真撮る時だけ、素手になるから気を付けますね。私は、メダカにもミツバチさんにも、常に話しかけながら接します。ハチ語はわからないけど、以心伝心しないかなぁ~と思ってね~(^^♪
そうそう!尊敬している木や花にも話しかけたり、ハグしたりしますね。昔、サボテンに大好きオーラの言葉がけと、大嫌いオーラの言葉がけをして育てたら、大嫌いオーラのサボテンが枯れちゃった話を読んでから、実行してますね。
台風で傾倒しちゃった枝垂桜には、時々ハグして応援してますよ。今年も花が一層復活してくれるとイイなぁと願ってます。
アレルギー持ちだから、ミツバチさんにも敵じゃないと信じて貰いたくて(≧▽≦)
2021/12/19 09:24
ティーハウスれりっしゅさん
ニホンミツバチは冬から春先にかけて沢山の巣クズを出します。巣クズを出さない、または出せない群はむしろ要注意です。
下の動画の 46秒~ は1月の巣クズ出しの様子です。
2021/12/19 11:25
ティーハウスれりっしゅさん
株切りは、注意、高木造りに、1代かかります。ゆっくり、、、、、急がず、、、井伏鱒二外勤書いてます。あの堂堂とした山は誰のですか山か?、、、山は作業したがって人、お金儲け出した人、山所有してる人、の山崎で無いです、、、、、山は継続して、意思を投入した人の山です、山はその人の意思の通うりになります。
お父さんに意思、大事に継続育て下さい。山と相談する事は、亡き父、亡き祖父と相談する事と思い、、、、、
私は、、、山、木と相談して、山造り決めます。、、、、、呉々も全抜はお辞め下さい。
この年に成ると、相談相手1人でも多い方が、、、、、私の様な老人には幸な時間持てます
2021/12/19 13:01
ティーハウスれりっしゅ様、good morning 内検画像の蜂娘達は元気そうでナイスで御座います。いい環境を提供して蜂娘達も喜んでるはずです。以前にその湿気のせいかナメクジ君達の巣になった経験があり、黒い糞が壁に付きマクッテ汚く「オーマイガー」でした。これからも様々なオーマイガーに遭遇するコトになるはずです…。サイトのサミットで勉強になる様に、疑問は優しい重鎮の先生方にお尋ねしたら丁寧に教えて頂けます。蜂娘を慈しむ心で試行錯誤する点がステキで御座います。ワタクシも偉そうな事は言えませんが、一点だけいいコトが言える。蜂娘に身近に接する時は、ペットボトルに水をイッパイ詰めて常に、手の届く所に置いて置くコトです。万一蜂娘に刺されオーマイガーになったら即座に、水で洗い流すコトです。蜂毒は水に溶け易いので御座います。軽く済みます…。
2021/12/20 03:08
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
masaX
京都府
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
masaX
京都府
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
高嶺
広島県
田舎者です。ほぼ吉幾三さんの【俺ら東京さ行ぐだ】の世界に近い。山・川は、ワタクシの楽しい遊び場です。自作の重箱方式の巣箱に誘引剤で、分蜂の入居に成功したのだが不...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
高嶺
広島県
田舎者です。ほぼ吉幾三さんの【俺ら東京さ行ぐだ】の世界に近い。山・川は、ワタクシの楽しい遊び場です。自作の重箱方式の巣箱に誘引剤で、分蜂の入居に成功したのだが不...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
高嶺
広島県
田舎者です。ほぼ吉幾三さんの【俺ら東京さ行ぐだ】の世界に近い。山・川は、ワタクシの楽しい遊び場です。自作の重箱方式の巣箱に誘引剤で、分蜂の入居に成功したのだが不...