投稿日:2022/1/1 12:17
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
ハッチ@宮崎さん、こんにちは。
^ ^皆さんから学んだ事を元に楽しい養蜂を目指しています。
今年も色々と教えてください。大法螺吹きではありませんが、たまに小法螺を吹く事があります。許して宜しくお願い致します^^
2022/1/1 12:49
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
cmdiverさん、おめでとうございます。
(^◇^;)動画の法螺は若い3人が吹いています。肺の悪い私は、あまり吹く事が出来ません。
これは大峯奥駈け用に小さい貝で作りましたが、今は無用となりました。
^ ^よく鳴りそうな貝ですね。作り方は難しくないので、是非チャレンジして下さい。
「螺貝の作り方 イノウエコーポレーション」で検索してみて下さい。解りやすく説明されています。
2022/1/1 15:26
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
T.山田さん、おめでとうございます。
正月行事が終わった後、同僚に写真を撮って貰いましたが、マスクをして法螺は吹けませんね。笑って許してください(^◇^;)
^ ^こちらこそ宜しくお願い致します。
2022/1/1 16:09
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
cmdiverさん
^ ^肺活量の多いcmdiverさんなら、すぐ吹けると思います。加工した後の音色が楽しみですね。
また、聞かせて下さい。
2022/1/1 16:22
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
ティーハウスれりっしゅさん、おめでとうございます。
^ ^毎年、法螺の音を聞いて始まりますが、今年は特に穏やかな元旦を迎える事が出来ました。おっしゃるとうり、「いざ、出陣!!」ですね。音色で空気が澄み渡ります。
吹き方はよく似ていると思います。唇の当て方ですね。私は自己流なので正確には吹けません。音色は貝によりますね。
こちらこそ宜しくお願い致します^^
2022/1/1 18:12
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
Michaelさん、おめでとうございます。
^ ^今年は蜂さんの為に、昨年から持ち越しの宿題をしないといけませんね。
先ずは法螺で蜂場を清めて、スタートです。昨年の元旦の行事は同じでしたが、正月中、鏡検をしていました^^;
今年は巣箱が足りないので、明日から準備に取り掛かります。目標は2年以内に38群です。オット!!、、、大法螺吹いてしまいました(^◇^;)
こちらこそ、今年も宜しくお願い致します^^
2022/1/1 18:33
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
スーさん、新年おめでとう御座います。
法螺の音は気を引き締める役割がありますね。おチビさんは、聴き慣れないので少しビックリされたかと思います。
^^蜂さんの簡単なアドバイスなら、出来ると思います。
早くアカリンダニと投薬の話しから卒業したいのですが、、、若い方の熱意に期待しています。
^ ^こちらこそ宜しくお願い致します。
2022/1/1 21:58
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
南麓の風と共にさん、明けましておめでとうございます。
いつもコメントをいただくばかりで、申し訳ありません。
八ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、富士山の投稿写真を懐かしく拝見しました。やはり山には雪、空にはブルーがよく似合いますね^^
今年は繰り返し寒波襲来で南麓の蜂さんも必死に耐えているのではないかと思います。
寒地に慣れているとは言え、くれぐれもお身体を大切にご自愛の上、お過ごし下さい。
今年も宜しくお願い致します^ ^
2022/1/1 23:05
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
梵ちゃん家の新宅群が3/29日に分蜂しました❣️
梵ちゃん家で初分蜂しました❣️
アカリンダニに蝕まれた女王蜂の気管!!
久しぶりの投稿、養蜂活動再開‼️
2023年度は前半騒ぎ過ぎて、後半バテました。
2023年、越冬全群の鏡検第2弾開始!!
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...