投稿日:2022/1/13 10:33
薪割をする為に薪割り機を(電動)出してスイッチを入れるも2回も続けて電気が落ちるので、止めて、庭のイソシバの横に生えていたハゼノキと畑の中に生えて来たタイワンモクゲンジを蜜源樹の森に植え替えました。
イソシバと船石の横に生えて来たハゼノキの移動前ですね。カイヅカイブキの下なのでまだ葉が着いて居ますね。
移植後(遠写)
移植後(近写)
水をやり土を締めています。根を切っているので、葉を落としました。
ニガウリの横に生えて来たタイワンモクゲンジ移動前ですね。モグラがどこも此処も掘り返して居ますね。ブロックを積むのにも邪魔になるので移動します。(遠写)
タイワンモクゲンジ移動前(近写)
タイワンモクゲンジ移植後(遠写)
タイワンモクゲンジ移植後(近写)
水をやり土を締めています。
軒下のキンリョウヘンを見て居ました。
一番端ですね。花芽は無いですね。
花芽は無いみたいですね。
台は夏とかに置いて居る所で、水やりの時は上に上げて水をやります。40鉢有るみたいですね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
おっとりさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。タイワンモクゲンジは何処にも自生は無いですよ。親木が真上に有るので、それの種からですね。あと3本自生していますね。木は密集しても喧嘩はしないので植えて居ますが、邪魔になれば薪になりますので、無駄は無いですね。
2022/1/13 10:55
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
おっとりさん そうですね 蜜源と言うより、樹木の形が好きで、庭にも植えて居ますね。種が今も枝に着いて居ますが、鳥が食べて居るので餌になり近くには芽吹いている可能性は有りますね。おっとりさんの近くにタイワンモクゲンジが有れば苗は有ると思いますね。
2022/1/13 12:15
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
まーやさん コンニチワ 今年の芽が出るのが楽しみですね。キンリョウヘンの飼育管理は難しいですが、少しは咲きますので、それとルアーで待ち受けますので、大丈夫ですが、今年は福岡山荘に巣箱を置いて居ないので、少し減るとは思いますが、工事次第では置けるなら待ち受け巣箱は置きたいと考えて居ますね。いつも有難う御座います。又冷たい雨が降り出しました。
2022/1/13 12:21
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 今ネパールから中継を見て居ます。前のとは自分は違いますね。蜜源樹の森は楽しいですね。普通は4年後から咲くのですが、畑が栄養が有るので3年で咲くなら良いなと思っています。ふさくんさんは適当と言って居ますが、上手くいって居ると思いますね。自宅で結晶化しない蜂蜜を採ろうと考えて居ます。20kg採るのが目標ですね。自宅だけでですね。伐採は雌花が咲いたら植え直すために行いますね。
2022/1/13 20:05
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Michaelさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。はい 皆さんのおかげですね。後は種のハマ栴檀を蒔いて芽が出れば良いですが、ただ植え場所が無くなって来ました。周りに荒れた土地が1丁ほど有るので、購入しても良いのですが、子供や孫は手入れが出来ないだろうと考えて止めています。1反に30本くらい植えれば大体蜜源の森になりますね。今している蜜源樹の森だけで行こうと決めました。いつもコメント有難う御座います。
2022/1/14 06:08
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiverさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。お陰様で約7m~8m程離して植えこみました。後は低木と柑橘類を間に植えこもうかと考えて居ます。孫が何時もついて来るので楽しみでは有りますね。いつもコメント有難う御座います
2022/1/14 08:22
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たまねぎパパさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 皇帝ダリアを送って頂いたので、カラスザンショウが咲くまでの楽しみになりました。
2022/1/14 19:33
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...