cmdiverさん ミカンが端の方にあると、慣れてくるとヒヨドリは、すき間から頭を入れて中のミカンをつついたり、すき間からミカンを運び出そうとしたり、下に落としたりします。メジロが慣れたら、ミカンを置く位置は、もう少し中央部のほうがいいかもしれません。
2022/2/23 22:44
cmdiverさん こんばんは。
月桂樹の訪花で、思い出しました。うちには月桂樹の木があったんです。でも、今私が店を出している住居を作る時に、バッサリ切ってしまったんでした。月桂樹は、ローリエと言って、料理には重宝するハーブですね。私が住む為に、随分思い切って木を伐採した事を思い出しました。桐の木も2階の屋根位にはなってたんですけど、それも。。。唯一、家のデザインを変えてまで残したのが、枝垂桜です。それ以外の木々に申し訳ない気になりました( ;∀;)
月桂樹の蜂蜜は、希少らしいです。西洋蜜蜂の蜜ですけど、お高いですよ~(≧▽≦)
2022/2/23 23:16
cmdiverさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。月桂樹はかなり大きいですね。上手く中に入って居ますね。小鳥の世話がやけるように早くなりたいですね。
2022/2/24 06:28
Birdmanさん おはようございます。
今日にでも止まり木を入れ天井からミカンを吊るしてみます。
ありがとうございました。
2022/2/24 08:11
ティーハウスれりっしゅさん おはようございます。
月桂樹切られたのですか? 勿体ないことをされましたね。
メジロの良い隠れ場所になっているようです。。
毎年大雑把に剪定をし燃やしますが油分が多いのかよく燃えますね。
訪花しているのを見落としているのかもしれないですね・・。
放課後によく見てみます。(笑)
ありがとうございました。
2022/2/24 08:26
onigawaraさん おはようございます。
今の時期はイノシシが来ない日は、ぽよよーんとしてすることがないです。(笑)
メジロ、ヤマガラは可愛いですよ。
ヒヨドリ・アカリンは来てほしくないですね。
2022/2/24 08:30
cmdiverさん 放課後・・・いつもそんなぽよよ~んな言葉の発明までしてるんですねー。朝っぱらから、気が抜けました~(^^♪
2022/2/24 09:15
cmdiverさん こんにちは。
ぽよよ~んとした方に出したコメントは、やっぱりぽよよ~んが移っちゃったみたいで、イイねボタンを押すの忘れてたみたいです。今頃失礼しましたm(__)m
onigawaraさんの梅の木は、ミツバチさんがいっぱい来てるみたいなので、私も昨日も今日も、通りかかる度に見てるんですが、ミツバチさんは、全く近づいてくれませんねー。
でも、今叔父の病院から帰ったら、メジロが来て居ました!しかもツガイじゃないかと思います。近くで仲良く蜜を吸ってましたね。
見とれてたら写メ撮るの忘れました(≧▽≦)
久々に、メジロを近くで見ましたよ~(^^♪ うちのツリーハウスは、モチノキの大木に掛けてあるんですけど、そのモチノキは、父達が子どもの頃、曾祖父と一緒に、木の皮を叩いて、メジロを掴む鳥もちにしてた木です。
その話を聞いた頃は、何でメジロを取るのが楽しいのかなぁ~と、あまり理解できなかったですが、木枠の鳥籠に、メジロがチョンチョンしてたら、癒されるだろうなあって、今なら思いましたよ。ぽよよ~んと見入っちゃいました(●^o^●)
2022/3/1 13:54
ティーハウスれりっしゅさん こんにちわ モチノ木が鳥もちを採っていたのを知って居るとは、さすがですね。名前の由来ですね。ヒラタケの菌を打ったのがモチノキですね。良い蜜源が他に有るからなので、あまり気にしないで良いですよ。
2022/3/1 14:37
onigawaraさん そうですよねー。うちの周りは、蜜源に恵まれていると思えば、幸せな事なんですけどねー。
私も、蜜を採ってる我が家のミツバチさんが見てみたいんです~(^^;
皆さんが、アップの写真や動画を日誌にあげる度に、いいなぁ。。。って思うんですよねー。私も激写してみたいだけですね(≧▽≦)
2022/3/1 15:08
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...