投稿日:2022/3/26 08:26
先日、フサくんさんのウグイス便り、聴き、、当地はいつか、待ち遠しい響きますでした。、、、、、土竜も、もくもく動く、畑畝間掘り返し、テン、イタチ?、、、、、ホヒジロ、シジュガラ未だいる、、、ヒヨ鳥、残りミカン、つつく。そろそろ蜜蜂捕獲に準備急ぐ、
バーナーガス切れ、ガムテープも切れる、釘、ネジ釘も不足、まして材木屋の私、杉胴打ち品切れる、、、、、、準備金不足、準備不足
今年は、、、、、分蜂捕獲、半分に成りそうです、、、、、其れも良し
山に待ち受け箱30は未回収、、、、、其れも良し、、運転免許無し楽しむ
2年置きっぱなしクモの巣待ち受け箱に、何箱入居あるか????も、、、良し
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
沖縄、、、明日から梅雨開け、時の変化早い
今年の蜜蝋取り終わる、後は秋の採蜜講習会迄、巣くず粕出ない。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
こんにちわ❣️
今回の雨が過ぎればそろそろ春本番になって来るのでしょうね。
マイペースで自分に合った方法で無理せずシーズンを迎えたら良いと思いますね。
おっと、ベテランさんに言う事では無かったですね。失礼しました。
2022/3/26 10:54
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
出逢い、楽しみに待つ、
ヤツト春、早く待ち受け箱置いても、春一番、、、5番で転倒、見廻り作業増える、、、運転免許無しの悲しさ、、
少しみなさんと遅れ後から着いていく。
作業はボチボチ、正格に
、待ち受け、割り出し、強制、落穂拾い、、、、、そして嫁入り10、、、、盛り上げ巣採蜜、、、スズメバチに迷わず梅雨、劇夏鉢健康対策、10月スズメバチ対策
出来れば、蜂飼卒業、
11月越冬準備15度からは時遅し、、、、、先手で100%越冬間違いなし、、、
4月祝う蜂の旅立ち、、、、、野生にも返す
2022/3/26 11:46