投稿日:2022/4/7 14:37
長いことピンクサロンに浸かっていた金陵辺3鉢5日に待受け巣箱に置きました。
ピンサロで無駄に遊んでいなかったようです!?
見様見真似で呼び込みも上手くなっていましたね・・・。
今日は3ヶ所とも探索バチが訪れていました。
私は自然入居したところで飼育しています。
我が家のチビッ子は病み上がりで今年の分蜂は多分ないでしょう・・・??
この場所は昨年イノシシに擦りを掛けられ巣箱が転倒し全滅した場所です。
野生群自然入居してくれると嬉しいのですが・・・・?
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちは
ピンサロの効果絶品ですね、入居報告が楽しみです。
2022/4/7 15:07
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
こんにちわ❣️
さすがキンリョウヘンの威力ですね。これなら入居間違いないでしょうね。
どちらが早いでしょうか?吉報お待ちしています。
2022/4/7 15:30
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2022/4/7 17:02
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiverさん こんばんは。
探索さんが待ち焦がれていたようですねー。さすがピンサロ(@_@)
そのまま、気に入ってくれるとイイですねー。
うちも、自作の蜂箱に探索さんが戯れていましたが、今日の入居は無し。うちの群は、爆発的に膨らみ続けています。。。
何回巣分かれする気かしら( ̄▽ ̄;)
それでも明日からは家での営業なので、チョコチョコ見る事が出来ますから、却って良かったかも。。
2022/4/7 18:56
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパさん こんばんは。
金ちゃんピンサロで散財しましたが、上手に呼び込みをしてくれていますね。
投資した甲斐がありましたね!?。偶然かも???。
ありがとうございました。
2022/4/7 18:56
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくんさん こんばんは。
昨年、塩田地先は3月26日分蜂でした。(頂いた群)
今日現在、分蜂していません。 アカリンの影響かも??
昨年お墓群入居は4月24日でした。(翌日逃亡)
早くも偵察バチ??良く分かりません。
冷やかしで無ければいいのですが???
ありがとうございました。
2022/4/7 19:38
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん
こちらは昨年の自然入居4/1(近場ですが我が家では有りません)そして同じ4/1には自宅に初探索蜂。4/8が自宅での初自然入居でした。
従って今年は遅れていますね。
2022/4/7 19:53
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
onigawaraさん こんばんは。
金陵辺は威力がありますねー。
友達から預かっている金陵辺、私の金陵辺、偶然にも購入元は全て徳島で求めたものです。
我が家の金陵辺は名前すら分かりません???。(笑)
いい加減なものです。
分蜂、入居報告お待ちしております。
ありがとうございました。
2022/4/7 19:56
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ティーハウスれりっしゅさん こんばんは。
何時もコメントありがとうございます。
ピンサロが良かったのでしょうかねー??
予定より早く咲きました、待ち受け巣箱に置いたところ金ちゃんの呼び込みが上手かったようです。(笑)
冷やかしで無しに野生群入居してくれることを祈っています。
ありがとうございました。
2022/4/7 20:05
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくんさん こんばんは。
河を西に超えた辺りは何故か分蜂が早いですねー・・・?
自然環境が良いのでしょうねー。
毎年待受け箱を置かれている肩〇(池の側)の方は未だ巣箱を置かれていませんね。
明日はマンモス団地の自然巣を見に行ってきます。※ 友達の秘密基地内
今年は全てとは言いませんが、何かおかしいような気がします。
ありがとうございました。
2022/4/7 20:22