徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
投稿日:2022/4/13 21:44
徹.鈴さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ことし気が付いたのですが、シャクナゲにも日本ミツバチは訪花していますね。まだ蕾も有りますが、山荘周りにあるシャクナゲは満開ですね。赤などがまだ蕾ですね。(品種が違いますね)富士山は良いですね。大分に持って帰りたいですね。
2022/4/14 06:16
Michaelさんこんばんは(^^)
お疲れ様です^_^
私の変な好みの問題だと思いますが、クッキリハッキリ近くに見える富士山よりどちらかと言うとこんな感じの春霞の中にボンヤリと遠くに見える富士が好きです、まあ本人がこんなボンヤリとした感じなんで…^^;
聞いたことあります、ベランダで養蜂してると白い洗濯物が独特の模様になってしまう怖〜い話→そして飼育禁止になってしまうという(T_T)
コレ、蜂の糞だったんだ〜^^;;;
2022/4/14 19:58
もみさんこんばんは(^^)
お疲れ様です^_^
アレッ?浜松から2群来たんですか?分蜂用に借りてきたとか??
余計なお世話かもしれませんが、気を悪くせずお読みください、実は我が家より更にそちらに近い愛鷹よりの友人宅に先日待箱を設置に行きましたが、設置する3日前に日本蜜蜂が家の中に入ってきたそうですよ〜もう少し待ってみても良かったのでは?
借りてきたとすれば‥分蜂群、入居してくれるといいですね、入居お祈り申し上げます(*^_^*)
2022/4/14 20:10
徹.鈴さん こんばんわ
そーなんですね。浜松からは譲って貰いました。キンリョウヘンも一緒にです
師匠なので、いろいろ教えて頂いて 実行したところ 探索隊が飛来してくらてます。あと、3箱いっぱいになったら嬉しいですね 気長に待ちます❗
2022/4/14 20:14
nakayan@静岡さんこんばんは(^^)
キバナシャクナゲ、庭に一つ欲しい!
でも無理でしょうね、本当はいけないことですが以前山に行き水苔を巻いて取り木したものをもう一度行った時に採取予定が、誰かに取られて既にありませんでした^^;
最近は庭に天城シャクナゲをこのシロバナの近くに1本植えてあったのですが、コレも又管理が難しく絶えた様子です、今の時期から少ししますと赤花が咲き始めます、藪のようにだらしなくした我家の庭も少しゴージャスになります。
2022/4/14 21:58
onigawaraさんこんばんは(^^)
お疲れ様です^_^
こちらも赤花は白花の後のようです。
私もシャクナゲにはまさか蜂が訪花するとは思っていませんでした、が、ある日近くを歩いていると羽音が聞こえて来るではありませんか、良く見ると何匹も蜜を集めにやってきていました、結構この花好きみたいですね(^^)
お話からそちらの山荘お近くの景色が目に浮かびます^_^
どうぞお持ち帰りください(^o^)
2022/4/14 22:08
もみさんこんばんは(^^)
ホラね!やはりそれ自然群ですよ!きっと。
庭に1群いると他から吸い寄せられて来るみたいですね、こちらが去年それで3群入りました。
きっと入りますよ!焦らず頑張ってください(^o^)
追伸です、余計なお世話かもしれませんがチト気付いたことがありますので老婆心だと思いお聞きください、待箱の屋根の事です、入ってからでも良いです、今お使いの屋根より出来れば今後”ポリカーボネートの波板中サイズ”(お近くのカインズやDIYのお店で売ってます)を半分に切ったものにした方が良いです、夏場の巣焼け、自己蜜の消費、巣落ち、をかなりの確率で抑えることが出来ます。
2022/4/14 22:15
徹.鈴さん アドバイスありがとうございます, 有り合わせで急遽の屋根でした。会社にあったので貰ってきます!
2022/4/14 22:30
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
もみ
静岡県
ミツバチと山歩きが趣味 養蜂5年目で勉強中です。 西洋の盗蜜に苦しむこの頃 ここ数年越冬しても春先に襲われて 消滅してる 6群あったのに現在1箱
もみ
静岡県
ミツバチと山歩きが趣味 養蜂5年目で勉強中です。 西洋の盗蜜に苦しむこの頃 ここ数年越冬しても春先に襲われて 消滅してる 6群あったのに現在1箱
もみ
静岡県
ミツバチと山歩きが趣味 養蜂5年目で勉強中です。 西洋の盗蜜に苦しむこの頃 ここ数年越冬しても春先に襲われて 消滅してる 6群あったのに現在1箱
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
徹.鈴さん、こんばんは
白花シャクナゲも良いですが、高山植物の “キバナシャクナゲ” もとても良い花ですよ。高い山で真夏に清楚に咲くのがとてもキレイです。
2022/4/13 23:28
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...