onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
投稿日:2022/4/15 11:26
onigawraさん
こんにちはぁ〜♪大分山荘いい所ですねぇ〜(´∀`)マイナスイオンを写真だけでも感じますっ(о´∀`о)明後日お楽しみ下さい!無事入居願っております(^○^)
2022/4/15 11:52
ICEMANさん こんにちわ 写真は福岡山荘ですね(山荘は無いのですが)自群は、昨年3群ともお嫁にやりましたので、居ないのですが、自然群が洞に居ますので、其処から来ていると思われますね。今は大分山荘ですが15.5度で小雨も(霧雨)降ってきたので、今日の分蜂は無いと思われますね。コメント有難う御座いました。
2022/4/15 12:09
良かったですね、2ー3日雨寒いです、、
初偵察蜂から、当方、今年入居9日入居でした。
2022/4/15 12:41
楽しい週末になりそうですね
朗報お待ちします
2022/4/15 12:53
金剛杖さん こんにちわ 探索蜂を見た時は嬉しかったですね。殆どの所が工事で無くなっていますので、自然巣がどこかに有るという事のなりますので、暖かくなり分蜂群が自然入居するのを待っています。コメント有難う御座いました。
2022/4/15 13:21
ひろぼーさん コンニチワ 明日が晴れになる予報なので、1群くらい来ても良いかなと思って居ます。例年は4月17日からが多いので、後2日後では有りますね。昨年だけ3月31日に入居しましたね。10年間で3月入居は初めてでしたね。今は其の群は冬越しして雄蓋がかなり落ちていますね。コメント有難う御座いました。
2022/4/15 13:26
こんにちは。
良い処ですねー。羨ましい限りです。
野生群が訪れるのは嬉しいですね。
入居報告お待ちしています。
2022/4/15 13:31
cmdiverさん コンニチワ 有難う御座います。親群が居ないので、心配していたのですが、少し安心しました。コメント有難う御座いました。
2022/4/15 14:34
こんにちは
楽しみですね~福岡山荘はonigawara様のお陰で自然群も増えてるのですね、山荘は無くなりましたがしっかり貢献の証ですね(*^^*)
2022/4/15 15:49
こんにちわ❣️
長らく養蜂して来た福岡山荘は野生群も豊かなのでしょうね。
現場工事の人への説明も配慮が行き届いていてさすがonigawaraさんですね。
間も無く自然入居も有るものと思われますので吉報をお待ちしています。
2022/4/15 16:44
T.山田さん コンニチワ 有難う御座います。自然巣は今年が確認して居ないので、心配していました。山荘は無くなりましたが、今圃場整備事業を行っていますので、自分の前に有った畑が出来上がればミツバチを置けると考えています。自然群は日頃から大事にしないといけないなと考えています。コメント有難う御座いました。
2022/4/15 16:50
ふさくんさん コンニチワ 有難う御座います。皆さん自然が大事なのは分かっていますが、自分の事が、一番は誰でもですので、現場の人も興味を示して居ましたので、分蜂を観ればハマるかもですね。コメント有難う御座いました。大分山荘は12度まで気温が下がりました。
2022/4/15 16:55
まーやさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 久しぶりでしたが、上手く炊けました。おこげも少しあって良かったですね。自宅の娘と孫にはタケノコご飯を混ぜ込みで作り保温していますね。写真の土鍋で3合が丁度満杯になりますね。1食が0.5合ですので、6食分ですね。美味しく頂きました。いつもコメント有難う御座います。
2022/4/15 17:40
onigawaraさんこんばんは~^^
やっぱり探索バチが来てくれると嬉しいですよね!(^^)!
雨で気温が下がっていますが天気が回復次第蜜蜂達も動き出すと思いますので楽しみですね(^^♪
2022/4/15 20:37
T.N11さん ( ゜▽゜)/コンバンハ そうですね 嬉しいですね。明日が天気が良いみたいなので、楽しみにしています。コメント有難う御座いました。
2022/4/15 22:05
ミッキーさん コンニチワ そうですね。冬越し群が居るので、要らないとか言って居るのが、ミツバチに聞こえたかもですね。分蜂が始る季節になると、待ち受け巣箱を置きますね。福岡山荘の場合は元群が居ないので、自然群の入居待ちなので特に嬉しいですね。コメント有難う御座いました。
2022/4/16 12:43
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
漸く探索蜂さんの登場ですね〜
この週末から入居ラッシュかも…
分蜂群の蜂さん達の数に普通の方はかなりの恐怖を覚えるかと存じます。
私も付近の住民の方へ蜂さんが身体にとまっても手で払わないようにお伝えしていますが…もし知らない方だとどうなるかと心配しております(ーー;)
2022/4/16 22:16
尾崎 兼光さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。昨年は4月17日に2群目の入居でしたね。今年は親群が無いので?ですね。しかし入居は有ると思いますね。コメント有難う御座いました。
2022/4/17 07:17
Michaelさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。最初に何も知らないで、蜂雲を見るとビックリしますね。その辺も説明はしていますが、ビックリして殺虫剤だけは使わないようにお願いしています。今日お昼ごろ帰りに寄りますので、目視確認をして来ますね。コメント有難う御座いました。
2022/4/17 07:21
尾崎 兼光さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。3月に7回とは熊本県は暖かいのですね。3月は10年間で1回だけでしたね。今日くらいに来るかなと思っています。コメント有難う御座いました。
2022/4/18 05:53
尾崎 兼光さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。今日大分山荘へ行く時に福岡山荘へも寄って、待ち受け巣箱を確認する予定ですね。思ったようには暖かくならないですね。
2022/4/19 06:37
尾崎 兼光さん ( ゜▽゜)/コンバンハ そうですか 此方は何かダメですね。強制捕獲オメデトウ御座います。
2022/4/19 19:19
尾崎 兼光さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。大分山荘は今朝は5度ですね。湖の関係で、標高は、福岡山荘と同じでも感覚は全然違いますね。昨年は6月入居が多かったので、ゆっくり待ちたいと考えています。
2022/4/20 06:46
尾崎 兼光さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。今朝は曇りなのでか10度ですね。今日は自宅帰り蜂蜜の仕上げを致します。
2022/4/21 05:54
onigawaraさん
報告
当方も分蜂始まりました、、、、、
不思議出所不明、、、です、、、、、当方来週からだと考えます 一番早い所南向きタケノコ出ると、、、当方母分蜂
、、、、、その後5日頃から、、、始まる
2022/4/21 06:02
金剛杖さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。5月の連休が自然群の始まりかと思われますね。何時も有難う御座います。コメント有難う御座いました
2022/4/21 06:32
尾崎 兼光さん ( ゜▽゜)/コンバンハ 来週は殆ど雨マークですね。役員さんは大変ですね。7時30分は自分は寝ていますね。
2022/4/21 18:42
尾崎 兼光さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。民生委員もされているのですね。家の親父がかなり長くしていましたね。動けるだけ、頑張って下さい。雨は丁度良いくらいが、一番ですね。
2022/4/23 06:06
尾崎 兼光さん 了解ですね。自分も蜜源樹の森が草ぼうぼうになって来たので、思案中ですね。
2022/4/23 21:47
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ICEMAN
兵庫県
45歳の時に自分の10年後、55歳までに何かをやりたいという考えで、10年計画を立てる現在49歳のサラリーマン。出来なければ、定年後の土台作りとして挑戦。令和2...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんにちは!
工事現場の方にも、説明済みなのは、安心出来ますねー♪刺さないのも、工事現場の方は、ご存知無かったのでは…!!その方も、現場に来るのが、楽しみに成ってくれて、少しでも〜興味が湧いてくれると、嬉しいですねー^ ^明日から、天候が戻って来そうですので、お楽しみですねー(^○^)
2022/4/15 14:40
onigawaraさん
土鍋〜炊飯〜至福なひと時ですねー♪土鍋炊飯…したいと思いながら…炊飯器に頼って居ます\(//∇//)\土鍋のご飯を食べると、炊飯器には戻れないと、聞いています^o^理想的な暮らしを、実現されて居て〜何時も、ホッコリさせて頂いて居ます(๑・̑◡・̑๑)有難う御座います。
2022/4/15 17:06
onigawaraさん
待箱に探索蜂が来ているとワクワクしますね。吉報をお待ちしております。
2022/4/16 11:37
onigawaraさん こんばんは!
探索楽しみですね!もうすぐ頑張って頑張って~!
2022/4/16 19:51
onigawaraさん
こちらも昨年は、4月が多かったですよ。でも、最初が3/17で3月に7回あっていました。まだこれから夏にかけ、何回も多く分蜂群捕獲チャンスが来ますので楽しんでください。
2022/4/17 21:22
onigawaraさん こんばんは!
今年も3月後半から暖かくなり4月前半凄く暖かかったです。ここ数日寒い風吹いて閉じこもりも多いです。今日は曇っていて活動鈍かったです。
2022/4/18 20:35
onigawaraさん こんばんは!
朝方はそうでしたが、日中は暖かくなって分蜂日よりとなり、15:00分蜂して集合板の蜂球を強制捕獲して、1.5km位離れた飼育畑の待受け箱に取り込みました。
2022/4/19 18:34
onigawaraさん
有り難うございます!これから福岡、大分と次々で忙しくなるかも!楽しみですね。
2022/4/19 21:00
onigawaraさん こんばんは!
そうなんですね。標高が高いと今の時期でも5度ですか~。6月が楽しみですね!
2022/4/20 19:55
onigawaraさん こんばんは!
今日は雨でしたね。ハチさんも休養が、15:30雨も小雨になって薄日が差したら活動開始でした。まだ行事が多く、今夜もコミュニティセンターで7:30から振興会の総会です。あれやこれやと引っ張り回されています!
2022/4/21 18:09
onigawaraさん こんばんは!
予報ではそのようですね。雨は欲しい。でも、連続は嫌!役員も成手が居らずオハチが回ってきます。やむを得ず幾つか引き受けて多忙です。民生委員を辞めたら楽になるのですが、もうしばらく我慢して老体に鞭打ちましょう!早寝早起きですか?良いですね~
2022/4/22 20:21
onigawaraさん こんばんは!
民生委員の仕事が年々増えていて、会議、講演、講習等の各種イベントの動員に多過ぎに感じる。委員故に他の役もつきまといます。予定表と睨めっこして行事、病院行きの間に農作業です。で、あちこち草が伸び放題になっています。5月の連休中には刈り取って少し見栄えがよくなるかな~
2022/4/23 19:23
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...
kanemitsu.o
熊本県
kanemitsu.o
熊本県
kanemitsu.o
熊本県
kanemitsu.o
熊本県
kanemitsu.o
熊本県
kanemitsu.o
熊本県
kanemitsu.o
熊本県
kanemitsu.o
熊本県
kanemitsu.o
熊本県