どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
投稿日:2022/4/28 07:22
子だくさんの越冬群たちですね
例年なら、私のところも春の分蜂終了でしたが、今年まだ分蜂してない群が最低4群あります
こちらは、まだ続きそうです
あ、今日は4/28ですよね?
2022/4/28 07:39
おはようございます。
例年より10群多いとは!
全部でいくつですか?
恐ろしく多そうな気がします。すごい。
2022/4/28 07:41
ひろぼーさん こんにちは。
アハハ・・・。1日間違えました。訂正しておきますm(_ _)m。
佐賀県なのにまだ分蜂しない群が4群もあるのですか???・・・。不思議ですね~(・・?)。
2022/4/28 12:41
おっとりさん こんにちは。
分蜂時期の天候によって1群当たりの分蜂回数が変動します。春の天候不順だと3~4回がいい所です。今年は好天が続いたので、5~6回が多いですね~。
しかし、自然入居はなかなかしてくれないので、金稜辺や待ち箱ルアー、集合板からの捕獲や誘導入居が主体になります。分蜂数の半分位を取り込んだことになりますかね・・・、40群チョットです(^―^)。
2022/4/28 12:49
ジョンさん こんにちは。
ホームセンターで売ってあるスダレです。日差しが強い所はこの時期からスダレをかけています。冬場もスダレを被せたまま防風、防寒対策としています。標高の高い所は冬場はドンゴロスに替えます(^-^ )。
2022/4/28 12:54
どじょッこさん
凄すぎ。1桁単位が違いますね。 恐れ入ります。
2022/4/28 13:48
ジョンさん こんばんは。
重箱が縦横32cmの外寸です。蓋は12mm野地板の組み合わせなので、余裕をもって外寸34.5cm以上の四角形なので、幅45cm、長さ110cm~157cm(200~220円)のスダレが丁度良い具合に横・縦の交互に掛けることができます。
風でバタバタしないように麻ひもでスダレの下側を結んでいるだけです(^―^)。
2022/4/28 19:11
おっとりさん こんばんは。
飼育経験を重ねていけば、おっとりさんも20~30群の飼育は安定的にできると思いますよ~。
※私は10年以上かかりましたが・・・。。。m(_ _)m。。。。。
2022/4/28 19:14
どじょッこさん
オハヨウサンデゴザイマシテネ
希望は2か所ですので、3群づつで合計5群か6群がちょうど良いと思っています。
私は怠け者ですかね? どこかで書いたので重複するかも知れませんが孫と同じで、沢山面倒を見るのは疲れます。
生き物たちの森は空丸洞を13基置きましたので、それは放任なのでいくら入っても構いませんが、、
2022/4/29 01:42
おっとりさん おはようございます。
越冬群数が5群いて、3~4回の分蜂があったとします。仮に2群ずつ捕獲や入居できたとすれば、分蜂10群、元巣5群で越冬群数の3倍になります。
飼育環境や蜜源植物の多少などの影響はありますが、飼育場所と越冬率(分蜂時期の2/3)さえ確保できれば、翌年は越冬群数が10群、20群、30群と毎年増加していきます。
嫁入りしたり順調でない年もあるので、必ずしもとんとん拍子に増加はしないですね~。自分が楽しみながら飼育できる群数については、個人差があるので無理しない範囲で飼育(放任的です)しています(^―^)。
2022/4/29 06:09
どじょッこさん
真面目に強勢捕獲するとネズミ算的に増えていくんですよね。
増えたら困る」と言うと皆さんに怒られます(笑い)。
2022/4/29 06:57
おっとりさん
アハハ・・・。日本蜜蜂養蜂は計算通りに行かないから面白くてやめられません(^―^)。
2022/4/29 22:51
どじょッこさん
どじょッこさんとお話したあとに、蜂場へいったら分蜂蜂球を偶然に見つけてしまったので、見送るつもりでいたのに、なんだか強制捕獲捕獲してしまいました。
こんどはとても優しく捕獲できました。
あの瞬間だけならプロ級でした(自慢笑い)
2022/4/30 02:30
おっとりさん
1群ゲット、おめでとうございます。
私も飼育当初は自然入居重視でしたが、SBV(子捨て)、アカリンダニで壊滅的な状況となって強制捕獲に切り替えました。
経験を積んでいけば優しくできるようになり、逃去することも無くなると思います(^-^ )。
2022/5/1 03:41
どじょッこさん
ありがとうございます。
今まで日本みつばちの性質・習性を分からないでいました。今回の強勢捕獲で少し分かった気がします。
これからもよろしくお願いいたします。
2022/5/1 07:32
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おはようございます
教えて頂きたいことがあります
巣箱にかぶしてあるよしずですが どうやって作ってあるのでしょうか?素敵なアイデアなので今年作ってみたいのですが よろしくご教授お願いします
2022/4/28 10:01
どじょッこさん ありがとうございます
枠か何か作ってありませんか?
あまりにいい具合に巣箱に沿ってるような気がしますが・・・
2022/4/28 12:58
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...