ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2022/5/18 21:20
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ハッチ@宮崎さん 今晩わ❣️
それぞれ種類が違うようなのですが、私には全く分かりません。3枚目のは直ぐに違う種類だと分かりました(笑)
速攻コメント有難うございました。
2022/5/18 21:38
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おいもさん 今晩わ❣️
真似するまでもなく、まるで私のやり方です(笑)更に冬季に保温措置もしていませんが生き延びていました(笑)
これでは飼育者失格でしょうね。でもミツバチと同じく見ているだけで癒されますので近くに置いておきたいです。
コメント有難うございました。
2022/5/18 21:54
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Michaelさん 今晩わ❣
私に難しい事は無理です(笑)
自然のままが一番!と言うのは口実で単に面倒くさがり屋だけのことです。
いつもコメント有難うございます。
2022/5/18 22:53
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん おはようございます❣️
メダカを上手に育てている方が羨ましいです。青っぽいメダカはみゆきというのですか?綺麗なメダカですね。
餌だけは忘れないように与えておきたいと思います。
有難うございました。
2022/5/19 06:58
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ふさくんさん、こんばんは!
三枚目の上からだはと光る様な見えるメダカが好きです(*^^*)
2022/5/18 21:33
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
ふさくんさん、こんばんは。
お友達が増えにぎやかになってよいですね。私は黒メダカ(在来種)専門ですが、やはりほったらかしなので今年の冬越しはなんと7匹の生存だけでした。冬日間は何もせず、餌も上げずに、ビニールをかけて凍らないようにしているだけですので生きているのが不思議ですが・・・。決してマネしないでくださいね。
2022/5/18 21:46
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ふさくんさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
ヒメダカは丈夫なので沢山増えると思いますよ。
他の改良品種は冬場保温した方が良いかも知れませんね^^
私は日本メダカ(黒メダカ)の飼育をしているのですが、昨年の冬は寒さも厳しく長い間ビオトープが凍ってしまった影響で日本メダカの数が減ってしまいましたf^_^;
追伸 品種ごとに分けて飼育した方が良いかも知れませんね^^
2022/5/18 22:43
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。今はメダカが産卵中ですので、どなたも増えて居ますね。3段目のみゆきも良いですね。今日は帰ってメダカの世話をしますね。
2022/5/19 05:27