ブラシの木の花が満開でミツバチが沢山訪花

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • 投稿日:2022/5/18 21:43

    昨日町へ出かけた折満開のブラシの木が目についた。


    近くへ行くと沢山のミツバチが来ており羽音が賑やかだった^^

    花の中へ潜り込んではやっとの思いで這い出してくる^_^


    家のブラシの木もやっと咲き始めた。


    ミツバチは来てくれろかな。

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • T.N11さん、こんばんは!

    ブラシの木はなかなか魅力的な蜜源植物なんですね。ブラシ花弁!?に邪魔されながらも必死に蜜腺に向かって潜り込む様子ナイスショットです(^^)/

    こちら宮崎で見付けたブラシの木は、花が枝垂れた感じの樹姿でした。

    色々な種類があるのですかね?

    2022/5/18 21:52

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • ハッチ@宮崎さんこんばんは〜^^

    ブラシの木は細い長い枝の先に花が咲くので花が垂れる傾向になるようです。

    種類については⁇ ですね^^;

    2022/5/18 22:26

  • Michael

    大阪府

    Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...

  • T.N11さん

    こんばんは(^^)

    お疲れ様です^^

    とても立派なブラシの木ですね!

    ミツバチさんの訪花があるのですね^^

    我が家のブラシの木はこんなに立派では無いうえに雑草の中に生えているので、訪花は見られないかも…^^;

    不思議な事に春先も開花、そして先日からまた開花していますf^_^;

    私の所のブラシの木にもミツバチさんが来たら良いなぁ〜

    2022/5/18 22:34

  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • T.N11 こんばんは。
    鮮やかなボトルブラシですね。私も苗を買って、先ずは鉢植えでと試した事があるのですが、水を控えるって程度がわからず、枯らしてしまいまして、それからチョッと控えていました。
    でも、今年は、やっぱりボトルブラシが咲いて欲しいと思い、今日、苗木を地植えにしたばかりです。
    今度こそ!(,,Ծ‸Ծ,,)と意気込んでいます。咲くのは来年からでしょうけどね~୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨

    2022/5/18 23:58

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • T.N11さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ブラシの木は日本ミツバチが多いですね。

    2022/5/19 05:37

  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 私も、昨日ご近所のものを撮影しました(^_^;)


    潜るとなかなか出て来ず

    出てくると、すぐに飛び立ち

    撮影に時間かかって

    息子にはせかされるは

    ご近所さんには笑われるは

    2022/5/19 06:09

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • Michaelさんおはようございます^^

    こんなに立派な木に成長するのには何年かかるんでしょうね!(^^)!

    家のブラシの木も雑草に埋もれて(草刈り頑張らなきゃ)やっと咲き始めたところです。

    Michaelさんところの木は2度咲なんですか~

    普通より2倍楽しめて蜜蜂達も2回訪花、きっと大喜びだと思いますよ~(^^♪

    2022/5/19 08:18

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • T.N11さん こんにちは

    花糸(赤いブラシ)が『邪魔~!』と云うミツバチ達の声が聞こえそうですね。奥深い蜜腺に懸命に潜り込んで吸蜜する様子から相当の花蜜が分泌されているものと推察します。このブラシノ木は挿し木で増やすのでしょうか。

    2022/5/19 11:00

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • ティーハウスれりっしゅさんこんにちは~^^

    ボトルブラシ、名前の由来そのまんまの呼び方ですね!(^^)!

    鉢植えの水やりってむつかしいですよね。乾燥に強いと乾燥に弱いどちらも表面が乾いたらたっぷりと水やりしてください??ですね"(-""-)"

    日当たりについてはわかりますが、ようは土と置き場所なんでしょうか(^^♪

    無事に育ってほしいですね(^^)/

    2022/5/19 12:24

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • onigawaraさんこんにちは~^^

    数年前家の前に植えたんですが木が小さいせいかまだ蜜蜂の訪花は確認できてないです。

    2022/5/19 12:26

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • ひろぼーさんこんにちは~^^

    わかります!(^^)!

    私も街中でよその家の近くでスマホカメラをもってうろうろ、まるで不審者です(^^♪

    度胸を決めて5分ほど頑張りました(^_-)-☆

    2022/5/19 12:31

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • ACJ38さんこんにちは~^^

    見ていて蜜蜂達の苦労がわかりました!(^^)!

    蜜源としてなかなか良さそうですのでぜひ植えてください。

    増やし方は種か挿し木のようですね。

    詳しくはこちらを参照してください(^^♪

    https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-928/target_tab-2

    2022/5/19 12:35

  • スー

    愛知県

    日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...

  • こんばんは( ´∀`)

    この花、やはり優良蜜源植物なんですね♬

    園芸センターに売ってたので一鉢、購入しようかなぁ(^○^)

    この花、祖母の家に大きな木になって生えてるのですが、子供の頃、よくこの花のフサフサが気持ち良くて猫を撫でる様に触れてました(о´∀`о)

    とすると、少し違いますが、ネムノキも蜜源植物になりそうですね(╹◡╹)チカバニハエテルカナー

    2022/5/19 21:39

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • スーさんこんばんは~^^

    ブラシに木はいい蜜源になるみたいですね!(^^)!

    大きく育つには何年かかかりますが早ければそれだけ早く大きくなりますから(^^♪

    ねむの木ですか。蜜蜂は見たことが無いですが花の位置がすごく高いですからどうなんでしょうか、今度花の時期に注意して見ておきます^^

    2022/5/19 22:09

  • Birdman

    広島県

    2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。

  • ハッチ@宮崎さん  この5月4日に、宮崎県の日南海岸、堀切峠の道の駅フェニックスに行きました。建物の横のブラシの木の花に、何匹かニホンミツバチが来ていましたよ。


    さすが、まるで外国のような風景

    この木です。でももう花のピークは過ぎていたようで、ピーク時でしたら、もっと多くのニホンミツバチが来ていたのでしょう。ハチの姿を撮影しようとしたのですが、皆さんが言われるようになかなかすばしこくて、時間もなかったので、うまく撮影できなかったです。

    温暖な日南海岸では、4月末頃がブラシの木の開花のピークなのかもしれません。

    2022/5/20 00:08

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • T.N11さん、こんばんは!

    Birdmanさん、こんばんは!!

    日南市4/11こんな咲きぶりでした

    蜂は来ていましたが高い位置にブラシ花があってなかなか写メ出来ません。

    一昨年観察した内陸部では5/18→ https://38qa.net/blog/112450

    花期は長いようですのでGW期間は避けていた日南海岸の方も観察してみます(^^)/

    ありがとうございますm(__)m

    2022/5/20 02:23

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • Birdmanさん ハッチ@宮崎さんおはようございます^^

    樹高が1.5~3mと書いてあったので低木かと思っていたら普通の「木」になるんですね。

    2022/5/20 07:42

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • T.N11さん、Birdman さん、こんばんは!

    堀切峠(Birdmanさん添付)や日南市で見た枝垂れ風ブラシノキは既に開花終わっていましたが、

    以前観察した枝垂れないタイプのブラシノキはまだ開花中でした。

    夜中ランニング途中に写メしたので蜜蜂訪花は未確認ですf(^_^)

    2022/5/26 19:42

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • ハッチ@宮崎さんこんばんは~^^

    夜中にランニングですか! 熱心ですね!(^^)!

    ブラシの木 花の咲いている期間が長いんですね。

    家のブラシの木もやっと咲きそろいました。まだまだ小さな木なので蜜蜂の訪花は確認できてないです。

    2022/5/26 20:34

  • Birdman

    広島県

    2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。

  • ハッチ@宮崎さん  ブラシの木にも品種が色々あるのですね。品種で開花時期が違うのでしたら、いろんな品種を植えると、庭の開花時期が長く続きそうでいいですね。

    2022/5/26 23:02

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • Birdmanさん、TN11さん、こんばんは!

    道の駅フェニックスのブラシノキ、終了でした。

    ブラシノキと同科のメラレウカ

    線香花火みたいに見えます。

    これには蜂は居ませんでした(^^)

    2022/5/29 01:50

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • ハッチ@宮崎さんこんにちは~^^

    こちらのブラシの木も終わりかけています。

    メラレウカ ですか~

    線香花火やらブラシやら世の中には変わった不思議な花があるんですね!(^^)!

    2022/5/29 11:09

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    ブラシの木の花が満開でミツバチが沢山訪花