たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
こんばんは
あらっ、巣落ちお見舞い申し上げます。
暑さ対策してられましたよね~この所異常に暑いですもんね、まだ大事にならなくて良かったですね(*^^*)
2022/6/24 17:55
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たまねぎパパさん こんばんは 巣落ちとはどうしてですかね?自分がいつも言う番線とは違いますが、丁度良い大きさの巣落ち防止棒なので、巻き込んでいないとは、考えにくいですが、?ですね。10年間一度も巣落ちとかは無いですね。お疲れ様でした。
2022/6/24 17:56
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
たまねぎパパさん こんばんは
巣落ちしてしまいましたか。巣落ち防止棒も井桁に入っているようですので、なぜ❓落ちてしまったのか不思議ですね。
落ちた巣板は真ん中のところでしょうか。この部分だけ異常に伸びてしまったのでしょうかね。
女王蜂の圧死や逃亡にならなくて良かったですね。このところ、急激に暑くなってきましたので暑さ対策はしっかりしなければいけないのでしょうね。
我が家の飼育群ももう一度、点検しなおしてみます。
こちら関東は明日も35度以上の真夏日予報が出ています。
2022/6/24 18:12
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
papycomさん ( ゜▽゜)/コンバンハ いつも思うのですが、貴方の日誌を見ようとしますが、日誌が無いと来ますね。人のを見るなら自分のも見せて頂けると安心しますね。
2022/6/24 18:34
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
たまねぎパパさん こんばんは。
巣落ちは、怖いですねー。去年一番長い巣板が一気に落ちてしまい、真っ青になりました。トラウマです。。。
それにしても、綺麗にパクっと切れてますね。蜂さん達が自ら落としたという事は無いんですよね(;^ω^)
私も元巣の長洞には1本も巣落ち防止棒が入って無いので、気を付けて意識していきますね。
2022/6/24 18:35
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣️
巣落ち防止棒に全く掛かっていないこの巣板はどの部分から落ちたのでしょうか?この巣板だけが伸びていたのでしょうかね?
そして原因は?
2022/6/24 19:11
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
こんばんは。
この巣箱で巣落ち、腑に落ちませんねー。
れりしゅさんの言われるように自ら切り落としたようですね???
巣虫は大丈夫ですか?
巣板が落ちるような気温ではないですがねー???
2022/6/24 19:22
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはT.山田さん
午前中は家の影で昼からは樹木の影になるのでわずかな時間が太陽に当たります。凱旋蜂も見ないのですがね。
気を付けて見守ります。
ありがとうございました。
2022/6/24 20:47
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはonigawaraさん
そう言えば春分蜂も終わり王台を切る時に、巣落ち防止棒についていませんでしたね。グラグラしていました。チビッ子に早く巻き込んでくれる様に言いますわ。(^^ゞ
ありがとうございました。
2022/6/24 20:50
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはpapycomさん
春分蜂の後に王台を切る作業をした時に巣板の長さを揃えましたので1つだけ長い事はないですね。
少し様子を見て見ます。
ありがとうございました。
2022/6/24 20:54
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはティーハウスれりっしゅさん
以前から気になっていたのが、スムシの糞が大きくなってきていた事です。もしかしてチビッ子が切り取ったのかな?
少し様子を見てみます。
ありがとうございました。
2022/6/24 20:57
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはふさくんさん
春分蜂の後に王台を切る作業をした時に巣板の長さを揃えましたので1つだけ長い事はないですね。
巣落ち防止棒を巻き込んでいないのでしょうね。チビッ子が切り取ったのかもしれません。
もう少し様子をみます。
ありがとうございました。
2022/6/24 21:01
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはcmdiverさん
やっぱりチビッ子が切り取ったのかもしれませんね。スムシの糞が大きくなってきていた事が気になっていました。
もう少し様子を見てみます。
ありがとうございました。
2022/6/24 21:03
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
巣落ちする気温でもなく、
上部は溶けておらず
落ちるほど重くは蜜や子が入ってません
自分たちが守れるくらいに齧り落としたのではないでしょうか?
2022/6/24 21:14
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはひろぼーさん
巣落ちの時は溶けた様になるのですか?
やっぱりチビッ子が切り取ったのでしょうかね?
育児の蓋掛けメチャメチャ少ないですよね。長女群が出ていって育児しているのでしょうかね?心配になってきましたね。(^^ゞ
もう少し様子を見てみます。
ありがとうございました。
2022/6/24 21:22
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
たまねぎパパさん
巣落ちしたら
「溶けたように」六角が変形ところと
「ちぎれたように」伸びたような部分を見たことあるのですが
その巣板の上部は変形してないように見えます
2022/6/24 21:29
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ひろぼーさん
なるほど、巣落ちは変形、伸びた様になるのは理解できます。もう一度明日落ちた巣板を見てきます。
2022/6/24 21:36
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
さらに、重さが加わらないと、多少暑くても落ちはしないと思います
蜜も育児も花粉もとかほとんどなさそうですので、
計画的におとしたように感じます
2022/6/24 21:42
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ひろぼーさん
チビッ子が計画的に落とした可能性が高いのですね。
やはりスムシの糞が大きくなってきていた事が気になります。でもここにはスムシは居てません。(^^ゞ
2022/6/24 21:48