投稿日:2022/8/1 21:48
本日から糖度上げ作業を開始しました。
充電式の除湿器と除湿剤を入れました。
ダラダラと1週間近くタレ蜜作業をしたので当初糖度計測不可能の糖度が81.1度に下がってしまいました(ーー;)
85度位まで糖度上げの予定です♪
さて一度糖度上げするのにどの位時間を要するのかしら⁇
巣蜜は別途糖度上げしています^^;蜜蓋がかかっているので意味ないかも…
取り敢えず先日テン&シマさんに頂いた巣蜜を参考にしてみます(^.^)
さてお昼休み家庭菜園に放置し忘れていたスズメバチトラップを回収して衝撃(~_~;)
ヒガラ?とオオムラサキ?、トカゲ?、ヤモリ?、大スズメバチ…もっと早くに見付けてあげられたら助けられたかも…可哀想な事をしました(ーー;)
敷地内に古墳のある私の家庭菜園に粘着シートのスズメバチトラップは適さないのかも知れませんね…何か変わる方法を考えなくてはいけませんね。
皆さんも呉々も粘着シートには気をつけて下さいねm(__)m猛反省中
テン&シマさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
糖度はこれで大丈夫ですか?
タレ蜜に時間がかかり過ぎて最初に比べて糖度が下がったので、元の糖度位に戻そうかと…思ったのですが(^^;
確かに最初のじょうたは麦芽糖の練飴のようでした~_~;
先程除湿剤を入れたばかりなので明日には除湿器を取り除きたいと思います。
それと巣蜜って糖度上げしますか?
よく分からず巣蜜も糖度上げしているのですが…蜜蓋があるので意味ないですよね?
スズメバチトラップは秋からですか?
あの粘着シートは私の所では野鳥が多過ぎてダメかも知れません^^;
何か良いスズメバチ対策が有ればご助言下さいm(_ _)m
2022/8/1 22:59
Michaelさん、ファルファーレさん
Michaelさんの
>王乳濾し布を十二重、 2段目は出し濾し不織布を二重 にして
の件ですが、あまりに有り得ない数値なので、私は何かの間違い(打ち間違いとか)では?と思っちゃいましたね。
それに突っ込み入れ様にも私は「王乳濾し布」を良く知らないんです。「出し濾し不織布」も実際にどんな物か?・・・だからあえて無視しました。( ̄▽ ̄)
>だって王乳濾し布って大きいんですもの。折り畳んだら一二重に…
あの~、カットして使うって考えはなかったのでしょうか?
粘着シートはね、晩秋になるとオオスズメバチの巣が大所帯になってくる反面、餌の昆虫は居なくなるので、ミツバチの巣が狙われます。
その頃にオオスズメバチを1匹、出来れば半殺し状態(無理に生きて無くても餌として採りに来るからOK)でシートに乗っけて置けば良いです。
私はなるべく蜂箱上のブロックの後ろに置いています。ブロックの前側に置くとミツバチの犠牲者が増えますから。
あと、鳥などが貼り付かない様にと言われるなら、私は遣った事が有りませんが、シートの上に網目の大きなカゴを被せるとか(シートにくっ付かない様注意)、鳥がワザワザ入り込まない高さの屋根を付けるとか・・・どうでしょうね?
>巣蜜って糖度上げしますか?
巣蜜の糖度上げって聞いた事ありません。やっても中々手ごわいと思いますよ~。だから冷凍もしくは冷蔵庫保管がお勧めですが、Michaelさんの場合、すでに78度以上あるんでしょ?
2022/8/2 00:25
テン&シマさん
それが…実は王乳濾し布と不織布をザルにセットするのを忘れていたのよ(^◇^;)
まさかあんなに大きななのだと思っていなくて、慌てて折り畳んで差し込んだの。
幸いファルファーレさんの巢板から蜜の糖度が高くて全く垂れてきて居なかったんです。
うん?実は王乳濾し布使ってみますか?使い捨てだと思って沢山購入したの(ーー;)
あれなら郵便で送れますよ〜
十二重の濾し布は皆さんが思っておられるよりも、タレ蜜は5日強で出来ますよ〜(^◇^;)
出汁用の濾し不織布は叔母が在庫を大量に持っていたものを使用したの。
業務用なのですごく大きくて…(-。-;
巣蜜も冷凍庫へ入れてあったので…糖度が下がって無いかしら?
それとももしかして糖度が上がっている?
粘着シートの件は野鳥が入り込まない様に工夫してみます(^.^)
2022/8/2 00:50
cmdiverさん
おはようございます(^^)
糖度の件なんですが、最初糖度が高く羊羹?麦芽糖飴の様だった物が濾過に時間をかけている内に湿気を吸って糖度が低くなったのをみて、それなら長期保存する内に同じ事になるのかと…でも皆さんが糖度が高過ぎると扱い難いとの事なので除湿器を取り外しました^_^;
何でもやってみないと納得出来ず、試してみたのでますが…不評の様ですね。
ついつい興味に勝てなくてやり過ぎましたね^^;
粘着シートは私の様な野鳥の多い場所では工夫が必要だった様です。
何か対策を考えてから秋に置いてみます。
いつもご助言を頂き有難う御座いますm(_ _)m
2022/8/2 07:19
Michaelさん
そりゃあ勿論、撹拌しなきゃ!ですが7度も差が出ましたか。驚きです!
とにかくMichaelさんの場合、これ以上の糖度上げは必要ないですから(糖度を上げれば美味しくなる物でもないので)ざっと混ぜ繰って容器に入れて保管して下さい。(その後は何もしなくて良いです)
あっ!巣蜜はね、今回しっかり糖度が有るから関係ないけど、私の場合は蓋掛けされてても糖度が低く、特に夏の様な高温下じゃサラサラ~と流れる状態です。だから容器は出来る事なら使い捨てのやつじゃなく、百均で安いタッパー(2~3個組のを)買って来て、それに入れた方が良いです。
私の場合、タラ~と流れ出やしないかと、気になりながら冷凍しています。
2022/8/2 10:16
Michaelさん スズメバチ駆除はペットボトルに限ります。
もう20年弱捕獲してますので、オオスズメ蜂 キイロスズメバチは居ません。今頃になって圏外から来てるのが数匹居ます駆除中です。
隣町の知人の家に巣箱置かせて頂いてますので、そこの庭の蜂駆除してあげました
直ぐに満杯 お代わりでした
1回目のペットボトル1本分です。
左がオオスズメ蜂 右がキイロスズメバチ 全て女王です。
養蜂の皆様なら女王の存在お分かりだと思います
今の時期に何千も捕獲よりこれ1匹です
こんな数の巣が出来たら大変な事です
捕獲時期は2月から6月まで オオスズメバチ キイロスズメバチは女王1匹で越冬します。朽ちた木の中などで越冬し、2月から行動開始し小さな巣を作り働きバチを産みそれが巨大化します
この時期に女王1匹捕獲が効率が良いのです
誘引液も色々試しましたがポンジュースのオレンジ100パーセント 蜂蜜中国産の安い奴 焼酎です これを入れると1週間から10日発酵し クヌギのクワガタの樹液と同じ匂いがします
スズメバチが1匹入ると集合フェロモンを出し一気に入ります
今の時期でも効果的です 巣箱に来るスズメバチを駆除してくれますのでお試し下さい
2022/8/3 19:58
T.N11さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
お返事が大変遅くなり御免なさいm(_ _)m
最終的に82.2度の糖度でサーバーへ移しました。
どうやら糖度が高い程湿度を吸収し易いようですね^^;
この糖度でも翌日瓶詰めする時には上層ほど糖度が低くなるようで、瓶詰めが早く出来ら後に成る程糖度が高くなるようで、瓶詰めに時間がかかりました(-。-;
黒蜜、蜜蝋ナッツ蜂蜜漬け、巣蜜入り蜂蜜など色々作ってみました。
これからドライフルーツを使った蜂蜜漬けとハンドクリームを作ろうと思っております。
取り敢えず一連の作業を終了いたしました^^;
粘着シートは野鳥の多い私の飼育場に不向きかもしれません(-。-;
複雑な気持ちですが、まさか住宅街の私の敷地内にオオムラサキが居るなんて…粘着シートが無ければ知り得なかった事も知る事が出来ました(^◇^;)
コメントを頂き有難う御座いますm(_ _)m
2022/8/7 21:03
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...