アッカンべーをトラップに貼っておけば怒ってもっと入るかも知れないですね。(^o^)
2022/8/26 16:35
cmdiverさん ( ゜▽゜)/コンバンハ スズメバチ捕獲機は入った場合に、日本ミツバチが離れないで網にしがみつき大変でしたので、今はお蔵入りですね。天空のミツバチさんアッカンベーとは何ですか?そんな捕獲道具が有るのですか?
2022/8/26 17:10
こんにちは
スズメバチ捕獲機が役に立ってますね❣ 弱小群はこれだとむやみに熱殺団子で体力消費しなくて良いかもですね、作成が上手で良かったのかしら(*^-^*)
2022/8/26 17:20
天空のみつばちさん
親しき中にも礼儀あり、でお願いします。
2022/8/26 18:06
天空のみつばちさん こんばんは。
アカンベーを印刷しようとしたら、 プリンターがアカンベーをしました。
困りました。(笑)
いつも楽しいコメントありがとうございます。
2022/8/26 19:09
onigawaraさん こんばんは。
岡山のミツバチは執念深くないですよ。
捕獲器に入ったスズメ蜂には全くカンケーねー・・・・!?
何時もコメントありがとうございます。
2022/8/26 19:12
T.山田さん こんばんは。
>弱小群はこれだとむ
私もそう思います。
捕えられた蜂を食べようと入ってくるのですかねー???。
この捕獲器は長野式をコピーしています
大群が訪れだしたらネズミ捕りモチの出番です。
何時もコメントありがとうございます。
2022/8/26 19:21
ハニービー2さん こんばんは。
私は賑やかな方が好きですよ。
訪れる方は大歓迎ですよ。
何時もコメントありがとうございます。
2022/8/26 19:26
onigawaraさん
大変なことになっていますね。
岡山と福岡は蜜蜂の性格が違うのですね????
捕獲器の位置をあげたらどうでしょうか?
私の場合は底板から数センチあげています。
捕獲器の下は8割はあいています。
其処から蜜蜂は出入りしています。
コメントありがとうございます。
2022/8/26 20:23
今晩わ❣️
遂に姿を現したのですね。我が家はまだですが、間も無くでしょうね。
今年の飛来状況を見ながら対策しようと思っています。
2022/8/26 20:29
cmdiverさん おはようございます。
遂に来だしましたか!!
今年はハチが全体的に少なく感じていました。近隣農家の方々も、「アシナガバチ、スズメバチをあまり見かけないね~」とおっしゃっていたので、少し安心していました。
これから初冬まで気が抜けませんね~。頑張りましょう(^-^ )。
2022/8/28 07:06
ふさくんさん こんにちは。
今のところポロポロ来ています。
これ位なら今の捕獲器で防げそうです。
昨日、草刈頑張り過ぎて右わきの下が筋肉痛です。(笑)
何時もコメントありがとうございます。
2022/8/28 10:14
Michaelさん こんにちは。
ポロポロ来ています。
上の捕獲箱は取り外しが出来ますか?
手が完治されましたらロートの上部の穴を少し小さくした方が良いと思われます。折角入ったスズメバチが下に降りてこないか心配です。
何時も温かいコメントありがとうございます。
2022/8/28 10:20
どじょッこさん こんにちは。
其方も少なく感じますか????
此方も昨年に比べ、キイロは少ないですね。
大型もこれ位の数で終わって欲しいですね。(笑)
何時もコメントありがとうございます。
2022/8/28 10:24
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...