cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
投稿日:2022/8/29 19:22
今朝草刈りの途中、先日からスズメバチが訪れていた巣箱が気になり訪問・・・。
2,3頭来ているではアーリませんか・・・!?
取り合えず草刈りを終えお昼前に捕りもちを設置、据え置きの虫取り網で1頭キャッチ、半殺し仲間の給餌しました。
2頭は取り外し他の巣箱のスズメバチ用の給餌に使いました。
半日で約10頭・張り付けの刑ですね・・・・。
桜群は何故かハエが多く来ます???。
森のくまさんが2,3日前から出穂しました。
森のくまさん今年も昨年同様に作付けをしましたが。
予定収穫以上の予約が入り新規の方には申し訳ないですが森のくまさんを栽培している友達を紹介、直接の取引をお願いしました。
中畔に3ヶ所草が茂っていますが、カルガモの巣が有り卵を抱いていた所です。
今晩わ❣️
本格的な来襲が始まったようですね。
私も今日取り敢えずネット張り作業をしましたが既に手遅れの群が有りました(๑>◡<๑)
巣門調整ミスと巡回をしていなかったので気付きませんでした。
詳細は後程日誌に上げます。
2022/8/29 19:49
cmdiverさん、こんばんは。
いろいよシーズン到来ですね、数日で定員超過に成りそうな勢いですね。私の所は半殺しにしたら暫くひっくりかえってもがいていましたが、最後の力を振り絞り飛び去って行きました。それ以来訪問はなくおそらく仲間に警戒警報を発令したのではないかと思います。それまではハエたたきの刑で殺処分していましたが、生かして返すのも良さそうです。カルガモの生育域稲穂より草丈が勝っていますね、これなら安心して子育てできたでしょう。草丈にも勝る優しい心使いが、目に見えます。そのうちにぞろぞろと恩返しに来てくれるのではないでしょうか。
2022/8/29 20:27
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
お昼休み巣箱の確認へ行くと虎子ちゃんが弱小群へ訪問していました(ーー;)
手薄な巣門を探しているようにみえました^^;
そして初めて虎子ちゃんを捕まえてみました♪
粘着シートに生き餌を付けても毒針から毒液を出していてビックリです!
いっぱい来たら嫌なので巣箱から遠い古屋の裏手に粘着シートを設置しました^^;
こちらにもとうとう闘いの日が来ました〜
これっていつまで続くのかしら⁈
2022/8/29 21:13
今晩は!
オオ様の出現になりましたか\(//∇//)\此方は、未だの様で、黄色が頻繁です。森のクマさん〜以前から、気になって居た銘柄です!大繁盛で、嬉しいですねー^ ^苦労されての新米〜美味しいですねー♪カルガモちゃんも、御礼を申したいと思います(๑・̑◡・̑๑)
2022/8/29 21:15
こんばんは
森のくまさん❣ 凄い人気ですね~やはりちゃんとしてる所は皆さんチェックされてますね、近所でしたら私も手を挙げてますよ~って直ぐ拒否られそうですが(笑)(*^-^*)
オオスズメバチは捕獲箱でも追いついてないのですか、やばいですね非常事態ですね、こちらまだ目撃しておりませんが明日にでも追加措置してきます(;^ω^)
2022/8/29 23:32
cmdiverさん こんばんは。
ぞろぞろ やって来ますねー(,,Ծ‸Ծ,,) 近くに居を構えて居るんでしょうか(◎_◎;)
昨年は、集団で襲われる事が全く無かったので、1匹ずつ、バチンと仕留めていましたが、今年は、初っ端から襲撃を受け、その恐ろしさを痛感致しましたので、明日は、もう1群の方のネット張りをしようと思います。
両群ともメンバーも少なく、攻撃されたら一溜りもないと思いますので、カバってあげなくっちゃね~୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
2022/8/29 23:36
cmdiverさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。オオスズメバチが来出しましたね。ネズミ捕りシートで簡単に捕れますので、キイロスズメバチよりは良いですが、余り来てほしくないですね。お疲れ様でした。
2022/8/30 05:35
ふさくんさん おはようございます。
大陸からの荷物はなかなか来ないですが、大型は直ぐにやって来ました。(笑)
ここは落ち葉が多いのでシートが長く持ちません。
ふさくんでもミス・・??オスでしょう??。(笑)
大型に逆襲されないように頑張ってください。
何時もコメントありがとうございます。
2022/8/30 08:07
おいもさん おはようございます。
1日で一気に増えましたね。
速くきずいて良かったです。
カルガモも河川敷を野焼きするので抱卵する場所が少なくなってきているようです。
田圃の中畔もカラスなどに狙われますね。
何時もコメントありがとうございます。
2022/8/30 08:12
Michaelさん おはようございます。
私の好きなトラは今年は弱いですね、もがきながら3位までやっと上がりましたが借金生活・・・。
虎が違っていました。(笑)
毒液が目に入ると大変なことになるそうですよ、気を付けて下さい。
何時も面白いコメントありがとうございます。
2022/8/30 08:19
まーやさん おはようございます。
大型一気に来ました。
今年は少ないのかと安心していましたが、少し涼しくなったら途端にやって来ました。
昨日3箱すべてに捕りもちを置きました。
森のくまさんはヘアリーベッチと菜種かすで栽培しているので人気が良いですね。
昨年ホームセンターの油粕が安かったので購入・・・安いだけあって混ざり物が多く使い物になりませんでした。
中畔に3ヶ所卵を発見、草を刈らずに残しました。
上手く巣だったことでしょう。
何時もコメントありがとうございます。
2022/8/30 08:28
T.山田さん おはようございます。
森のくまさんは岡山の気候に適しているのか美味しいですね。
お盆に予定終了になりました。
年々油粕もヘアリーベッチも高騰してきていますね。
捕獲器も良いですが、粘着シートは勝負が早くて良いですね。
大型のみくっ付いてくれれば良いのですが、そうは問屋が卸しませんねー。
何時もコメントありがとうございます。
2022/8/30 08:43
ティーハウスれりっしゅさん おはようございます。
台風と共に大型が来ています。
れりっしゅさんは真面に立ち向かわれるので怖いです。
大型は空振りすると逆襲に遭い恐ろしいですよ。
チビッ子をかばう気持ちは分かりますが房総族のタイマンは止めた方が良いですよ。
何時もコメントありがとうございます。
2022/8/30 08:53
onigawaraさん おはようございます。
今年は出だしが遅かっただけでしょうかねー???
昨年みたいに大勢で来て欲しくないですね。
何時もコメントありがとうございます。
2022/8/30 08:54
cmdiverさん こんばんは。
オオスズメバチの本格的な襲来が始まりましたね~。
捕獲器とネズミ捕りシートの設置が遅れて、西洋蜜蜂1群が犠牲になりました。可哀そうなことをしました。
昨日、10か所を確認しましたが、オオスズメバチの飛来は2ヶ所だけでした。稲刈りピークを過ぎると急激に襲ってきます。田んぼはオオスズメバチの餌場でもあるように感じています。
2022/8/31 00:47
cmdiverさん、おはようございます。(*ᴗˬᴗ)⁾⁾ペコ
相変わらずのおやじギャグ流石です。楽しいお方ですね。
さぞかし奥様は毎日笑って過ごされたのではないかと推察されます。
内心【良い人と結婚したな~】と思っているのではないでしょうか?
駄目ですよ~照れ隠しに突っ込みを入れたら認めた事になりますから(笑)
それから・・私が天空から着地するスペースぐらいは開けて置いて下さいね。
森のくまさんでなく台風の爪痕のくまさんになります。ヽ(´▽`)/爆
2022/8/31 04:45
こんにちは
スズメバチ捕獲機の上のシートに来ているのですね。これでは捕獲機が利用されませんね。
森のくまさん人気ですね、来年作付け増やさないといけませんね。
2022/8/31 14:31
cmdiverさんこんにちは~^^
ついにオオスズメバチの攻撃が始まりましたか"(-""-)"
ここではまだ見かけてないですがそろそろ見回りの強化とネズミ捕りシートを買い足します!(^^)!
2022/8/31 16:49
どじょッこさん こんにちは。
返信が遅くなり申し訳ありません。
一昨日かノートPCがダウンしました。
BIOSが正常に動いていないようです???
我が家の裏の桜群が特に多いですね。
山に置いてある巣箱は何故か少ないですね。
田圃、畑に近い方が多いのですかねー??
昨年から西洋ミツバチは飼育を諦めました。
蜜源不足と、私の技量では西洋ミツバチの飼育は無理と悟りました。
何時もコメントありがとうございます。
2022/8/31 18:07
天空のみつばちさん こんばんは。
友達とお酒を飲んでワイワイ騒ぐのが好きな為、感化されたのでしょうねー???
近視・老眼が入った天空のみつばちさん・・8.5反刈り取っていれば見つけられますかねー・・・・?
刈り取りまでに大きな台風が来ないことを祈っています。
何時も面白いコメントありがとうございます。
2022/8/31 18:14
たまねぎパパさん こんばんは。
粘着シート離した方が良いですかねー??
此処だと丁度収まりが良いので置いています。
くまさんの作付けは現状維持ですね。
他の田圃は油粕を入れていません。油粕を入れても直ぐには美味しいお米は出来ないですね。
何時も面白いコメントありがとうございます。
2022/8/31 18:22
T.N11さん こんばんは。
少し涼しくなったら来ましたね。
今日は僅か引っ付いていました。
気温・湿度で訪れる数が違うようですね??。
準備は早いに越したことは有りません、かわいいチビッ子を守ってやってください。
何時もコメントありがとうございます。
2022/8/31 18:28
おはようございます
私はネズミ捕りシートにスズメバチが取付けられていれば離した方がいいと思います。
2022/9/1 08:34
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。