雨上がり、チビッ子頑張って花粉を運んでいます。

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • 投稿日:2022/9/2 13:18

    琵琶群は良く働きます。

    他の群れは巣箱の中でゴロゴロして夕方にならないと出稼ぎに行きません、この群れだけは飼い主と違い朝から晩まで良く働いています。

    どの群れも今の時期は同じ様に給餌をしています。

    巣箱の置き場所は余り離れていませんが、群れにより生活態度もずいぶん違います。

    コメント

  • 以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...

  • この時期は巣の中でゴロゴロも普通のことなのですね!ちょっと安心。

    うちの群で子出ししながらも、花粉を雨の合間にたくさん集めて来ます。出された子と共に、白くカビた蜂パンもいっぱい落ちてます(スムシ除去で巣の作り直しで落としてるのか、カビのせいで捨ててるのか?)…。

    いっぱい蜂パン貯蔵してたのに、雨ばかりでカビちゃったからでしょうかね…。(子捨ての一方で)育児が盛んなのだと嬉しいですけど。

    2022/9/2 14:11

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • こんにちは

    花粉運んでいますね。元気元気。私も見て来ようっと。

    2022/9/2 15:05

  • T.山田

    福岡県

    福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...

  • こんばんわ

    元気に頑張っていますね、花粉運び込み見ているのが一番ホッとしますね❣(*^-^*)

    大きな丸穴がそのまま・・・スズメバチ対策はしてないのですか、油断していると・・・怖いですよ(;^ω^)

    2022/9/2 18:08

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • 今晩わ❣️

    雨上がりの今日、私は家の中でゴロゴロ(笑)

    山田さんが言われているように巣箱の丸穴は塞いだ方が安全だと思います。私はそこから侵入されて群が崩壊した経験を持っています。←自慢にはなりませんね。

    2022/9/2 19:25

  • Michael

    大阪府

    Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...

  • こんばんは(^ ^)

    お疲れ様です^^

    群が増えると自然と調子の良い群、悪い群、元気な群、大人しい群等個性が出てきますね。

    私の4群もI群は大人しく、4群は私の様です(^◇^;)

    2022/9/2 19:38

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • cmdiverさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 中々強群ですね。花粉を運んでいるので問題は無いですね。今日自分は巣版が伸びていた群が有りましたので、8月20日にまだ大丈夫が大丈夫では、無かったですね。お疲れ様でした。

    2022/9/2 19:58

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • みかんちゃん@清水さん こんばんは。

    お宅のチビッ子も私に似ていますか、よかったー・・・。

    児出しを防ぐのは難しいですねー。

    我が家の群れも玉切れでなければいいのですが???

    湿気は禁物ですよ。

    私は湿気の多い時はドンゴロスと新聞紙を簀の子の上に置いています。

    児出しが有るとアリが来ますが大丈夫ですか?

    早く児出しが治まることを祈っています。

    何時もコメントありがとうございます。

    2022/9/2 21:01

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • たまねぎパパさん こんばんは。

    くろすぐり・・、・・・げんき飴の効果が有ったのかなー????

    玉切れでなければ良いのですが??。

    何時もコメントありがとうございます

    2022/9/2 21:04

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • こんばんは

    今日見に行くと退去していました。(^^ゞ

    2022/9/2 21:15

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • T.山田さん こんばんは。

    今日は沢山花粉を運んでいました。

    >大きな丸穴がそのまま

    流石見逃しませんね。

    この巣門箱は巣門高さ7mm・扉に10mmの穴を開けています、スズメバチ捕獲器は付けています。

    真似はしないほうが良いですよ。

    何時もコメントありがとうございます。

    2022/9/2 21:17

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • ふさくんさん こんばんは。

    この琵琶群は代が変わっても調子が良いです。

    桜群と距離は変わらないのですが・・・???

    >丸穴は塞いだ方が安全

    変なお爺さんが皆さんが絶対ダメと言われている様なことを、あえて遣っていますね。(笑)

    こんな掟破りをされる方はいないでしょう。(笑)

    何時もコメントありがとうございます。

    2022/9/2 21:26

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • Michaelさん こんばんは。

    私も同じように感じています。

    飼育場所が近くても群れ個性が違うように思われます。

    巣箱が30mぐらい離れただけで訪れるスズメバチの数が全く違いますね。

    教科書通りにいかないから興味が湧くし面白いですね。

    何時もコメントありがとうございます。

    2022/9/2 21:33

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • onigawaraさん こんばんは。

    未だ完全には安心できませんね。

    もしかして玉切れで児出しが無い・・・。

    1週間もすれば答えが出るでしょう。

    其方は蜜源が豊富なので良いですねー。

    此方は仁義なき戦いです。 嘘ですよ蜂友が増えて飲む機会も増え楽しいです。

    何時もコメントありがとうございます。

    2022/9/2 21:38

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • たまねぎパパさん こんばんは。

    えっ  退去ですか!?

    児出しが有る群は復活が難しいですねー。

    今年は天候・?なにか例年と違うように感じられますね。

    新幹線を喰って頑張ってください。

    2022/9/2 21:45

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • こんばんは

    退去でした。何が気に入らないのでしょうね?復活は難しいですね。

    気象庁梅雨開けを例年並みに修正しましたね。しかし秋雨全線は早かったですね。確かに例年と違いますよね。

    梨食べて悪い事を忘れますわ。

    2022/9/2 21:54

  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • cmdiverさん こんばんは。
    元気な群が居ると、こちらも元気を貰えますね。
    うちの娘達は、未だ不調の中に居ますね。今日は、クマンバチまで「ここにも弱い群が居る」と気づいちゃったみたいで、ホバリングしていました。ネットは張ったけど、時間が取れず、助っ人に行けないのがもどかしいです。
    羨ましいですねー(≧▽≦)

    2022/9/3 00:46

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • ティーハウスれりっしゅさん こんにちは。

    ご返事が遅れて申し訳ありません。

    今の時期に弱群になると難しいですね。

    >「ここにも弱い群が居る」

    以前私もそんな経験をしました。

    強群・弱群の巣箱を数メートル離した所に置いていました。

    巣虫トラップには断然弱群に軍配が上がりましたね。

    チビッ子の断末魔の叫びが分かるのですかねー???

    早く元気になるパワーを力いっぱい送ります。

    頑張ってください。

    2022/9/3 14:59

  • ゴジラ

    長野県

    今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)

  • こんにちは。給餌されるんですね。 弱小チームがいるので私もしたいけど面倒で止めてます(笑) 良い結果が出ます様に‥

    2022/9/3 16:53

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    雨上がり、チビッ子頑張って花粉を運んでいます。