投稿日:2022/9/4 12:56
8月20日種まきをした蕎麦の経過はすこぶる順調です。
4日後にはしっかりと発芽しましたが蒔き損じたところもあり、左側2列追い蒔きを実施。(前回の日誌に掲載写真を再掲載)
その後2週間順調に経過。(きれいに見えるよう撮影)
実は追い蒔きをしたところはわずか4日の差でしたが少し遅れが目立ちます、追い蒔き後雨が数日降らなかったため、発芽が遅れたようです。(そんなにうまくいくわけないですよね)
一方我が家の極小群はというと変化ななくこの先が不安な状態です。
7月初めに入居して以来蜂数も増えない1群です。花粉の運び込みはしていますがさてどうなりますか。
8月3日に巣落ちした巣箱を仮置きしたところに入居した極小群です、花粉の運び込みはありますが蜂数の変化はありません。
というような経過ですので、一刻も早くそばの花が咲いてほしいのですがこればっかりは時期が来ないとどうにもなりません。いろいろと手をかける方法はあるかと思いますが、できるだけ直接の手出しはせず、見守っていこうかと思っています。なぜか巣落として0から再スタートした群だけはすこぶる元気で、巣門が渋滞するほど出入りしています。
スズメバチが2匹飛来したので、ハエたたきの刑にしました。今回も極刑は避け半殺しの状態で仲間の所に逃げ帰らせました。無事帰りついて怖いところだと広めてくれるとよいですが・・・。
cmdiverさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。本当に成長が早いですね、そろそろ土寄せをして台風対策にと思っています。こちらでは鹿は出ていないのでわかりませんが、イノシシ・サル・ハクビシンやアライグマは去年の実績ではいたずらはありませんでした。怖いのは台風による強風ですね、昨年はかなりやられました。バラマキにすれば風に強くなると思いますが、刈り取りを手作業でするため畝蒔きにしています。蜂さんの蜜と人様の蕎麦2頭追いかけています。cmdiverさんは機器での刈り取りでしょうから、バラマキがおすすめですね、そちらの気候であれば秋まきはこれから撒いて十分間に合います。
蕎麦畑から見た巣箱です、奥の塀を木が覆っているところに巣箱があります。ちょうどよい距離かなと思っています。
2022/9/4 17:53
onigawaraさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。風で倒れないとよいのですが今年はどうなるかというところです。おかげさまで巣落ち群は回復し元気の様でこれなら冬越しできるのではないかと、ホッとしてます。蕎麦は石うすでひきますが、かなり疲れますね。何人かで交代しながら頑張っています。蕎麦打ちは趣味の方に応援していただき、もっぱら食べる方に回っています。
2022/9/4 20:30
蜂三朗さん、こんにちは。
コメントありがとうございました。千葉は蕎麦はあまり蒔かないのでしょうか、やはりすぐに出荷できる野菜が中心なのでしょうか。蕎麦には思い出があるとの事、大菩薩は懐かしいですね。中央道の出来初めは渋滞で動かなかったため、よく塩山から青梅に抜けました、今は整備されていますが当時は砂利道の所もありましたね。一昨年ふと思い立ち、大和から大菩薩峠を経由して、柳沢峠を通り青梅に抜ける道を走りました。今は気持ちの良いドライブコースになっています、ぜひ一度お尋ねください。
2022/9/5 18:03
blue-bam-bee 55さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。蕎麦は本当に発芽率が良いですね。100%とといってよいと思います。きれいに生えそろうとなんとなくワクワクしますが、台風の事を考えたりそのあと石臼で挽くことを考えると、喜んでばかりはいられません。何はともあれ花が咲いて、蜂さんたちに沢山の蜜をごちそうできればと思っています。
2022/9/5 18:14
まーやさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。そうですね土目が良く、良く成長します、その分リスクも多く、昨年は伸びすぎたところに台風が来て倒れてしまい刈り取りに苦労しました。あまり成長が良いのも考え物です。蜂さんたちの越冬に向けての頑張りに少しでも役立ってくれると嬉しいのですが、今年はどうなりますか。お蕎麦は乾燥してから暮れに石臼で挽、新年会に味わえればと思っています。今は一時も早く花が咲き蜂さんたちにごちそうできればと毎日眺めていますが、追い蒔きをした分開花の期間が長いかなと期待しています
2022/9/6 20:26
blue-bam-bee 55さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。朝夕は秋を感じさせる風が感じられますが、昼間は台風が運んできた湿気を含んだ暖かい風で暑いですね。お蕎麦は雨が降って風が吹くと倒れてしまいますので、今回は良かったもののこれからの季節心配でなりません。石うす回しは本当に重労働ですね、コツがわかると少し楽に回せるようになりますが、コツがわかるころには挽き終わっています。また経過日誌にあげますのでよろしくお願いします。
2022/9/7 13:43
たけっちさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。おかげさまで結構広く撒きつけ出来ました、まずは蜂さんへのプレゼントですが、その結果結実しおいしいお蕎麦をいただけます。昨年の実績ですと台風で一部が倒れたものの、約100食分収穫できました、
これも蜂さんたちがせっせと飛び回ってくれたおかげです。蜂蜜のお裾分けをいただき、お蕎麦もいただき蜜蜂さんにはただ感謝あるのみです。巣落ち防止棒は竹で弓なりになるように入れているためしっかりしていますが、残念ながら、今年の暑さと、強群ゆえに蜜が多すぎたのかすっかりと落ちてしまいました、4月に入った群でここまで成長しているとは思ってもいませんでした。やはり時々は様子を見る必要がありますね。
罪滅ぼしに弱小群の見守りをしっかりしていきたいと思って居ます。
また機会を見て、様子日誌に書きますのでよろしくお願いいたします。
2022/9/7 20:18
蜜蜂と蜜源と異常気象の経過報告
昨日に続いてまたまた入居か、どうなっているのだろう?。
久々に、ほったらかしの養蜂日誌
昨年の秋以来、久しぶりに蜂さんと再会。
天の声が聞こえてきました。今年の分蜂は早いよ・・・。
我が家にも、待ちに待った春の訪れ。
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも様 こんにちは。
蕎麦の発芽・生育、順調で何よりです。開花すれば、チビッ娘たちが喜んでくれますね。それまでお楽しみです。
これから涼しくなれば、貴7月入居群も急に生長するかもしれませんね。
南麓では随分涼しくなり、チビッ娘たちが活発に動き出しました。ただ、こちらもスズメバチがまだまだ多いので、それが終わらなければ、巣板の伸びもハチ数の増加も、まだまだだと思っています。
貴8月入居群も何とか頑張って欲しいですね。それを遠くからお祈りいたします。
2022/9/4 15:50
こんにちは。
ソバの成長は早いのですねー。
蜜源に撒いてみたいですが、囲いが無いとシカに遣られますか?
2022/9/4 16:51
おいもさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 蕎麦は見事ですね。巣落ちした群も回復して居ますね。大きな巣落ち防止棒ですね。蕎麦は自分で打つのですか?お疲れ様です。
2022/9/4 18:59
おいもさん、お早う御座います、いつ見ても素晴らしいロケーションですね。それに、蕎麦畑がいい。銚子はキャベツ、大根畑ばかり、マリーゴールドも花無し。
私も新聞1ページの蕎麦畑、ミッチーが来ますね。今夏、2回目播種を数日前に実施。
昔、甲州街道・駒飼の宿では、蕎麦も沢山やってましたから、夕飯は、手打ちの盛り、掛けそばに鶏肉など、おやつは、100%蕎麦粉の蕎麦搔など良く食べました。
久しぶりに大菩薩峠、笹子峠など歩いてみたいですね、無理か。
2022/9/5 09:05
おいもさん こんにちは〜♬。(^O^)/
発芽率100%に近い感じに、沢山、元気に育っていますね〜♬。
開花に、収穫にと、楽しみが倍増ですね〜♬。(*^。^*)v
2022/9/5 14:41
おいもさん こんにちは〜♬。(^O^)/
台風が過ぎれば、朝方は少し肌寒いですが、昼間はメッチャ暑いです。
お蕎麦が沢山出来たら、石臼を回して空腹にしないと、美味しいさも半減しちゃいますよ〜♬。(笑)( *´艸`) 出来栄えが楽しみです。感想宜しくお願い致します。
2022/9/7 13:35
おいもさん
おはよう御座います!
見事な蕎麦畑〜黒土?見事だから〜成長も良いですね^ ^ 巣落ち群…これからが勝負ですょねー♪頑張りを、見守るしか無いですねー。お蕎麦を頂くのも、もうすぐ( ^ω^ )
2022/9/6 08:07
おいも様 こんにちは。
ひろ❗️何て広い畑ですか?
蕎麦の花にミツバチが喜びますね(^.^)
蕎麦の実は実り秋で収穫ですね。
蕎麦はツナギ無しですか?
あの畑なら何人分出来るのですか? 美味しそう(^_-)
蜂さん達には蕎麦のミツで元気に頑張ってくれると思います。
巣落ち棒は太いですね。あの太さなら落ちる事ないように思いますが\(^-^ )
また蜂さん達の様子を教えて下さい。
蕎麦も(^^)v味教え下さいね\(^-^ )
2022/9/7 17:41
おいもさん
蜂さんに関して分からない事ばかりです。
こちらこそよろしくお願い申し上げます。
2022/9/7 21:09
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...