投稿日:2022/9/14 13:15
ハニービー2さん、こんにちは。
早速のコメントありがとうございます。10日ほど早かったのですね、満開との事さぞ見ごたえがるのではないかと思います。西洋さんやハナアブが多いとのことですがおそらく沢山の日本蜜蜂も訪花されていると思います。昨年は我が家でもかなり訪花していたので時間によるのかもしれませんね。こちらの方はもう少し咲いてから訪花するのかなと心待ちにしています。我が家の第一陣はるりもん花蜂のようです。
2022/9/14 15:41
onigawaraさん、こんにちは。
早速のコメントありがとうございます。そうですねまだ咲き始めだからと思います。今運び込んでいる花粉を見るとオレンジ系の物が多いようですので、まだそちらで間に合っているのではないかとおもいます。昨年はどこからこんなに来るのかなと思うほど来ていましたので、これからが楽しみです。
今年の第一陣はるりもん花蜂さんでした。
2022/9/14 15:54
ゴジラさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。ゴマ見事でしたがもう終わったのですね。大葉の花とニラははこちらも花盛りです、これからしばらくは蜜源には困らないようですね。巣落ち8月の初めにさせてしまいました、4月に入居したばかりだったのでまさかここまで成長してるとは思いませんでしたが、蜜の重さに耐えられず、全部落ちてしまいました。幸い逃居はなく新しく用意した巣箱で再構築しています、成長も早く今年の冬越しにはおそらく大丈夫かと思っていますが、7月入居の群れが少し心配です。蕎麦が咲き盛り返してくれることを期待して見守っています。
2022/9/14 18:15
たけっちさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。満開になる日を心待ちにしています、昨年はどこからこんなに来るのだろうと思うほど沢山の訪花がありました。今年もその光景を想像しながら楽しみにしています。また様子を日誌で報告いたします。
2022/9/14 19:58
南麓の風と共にさん、こんにちは。
蕎麦の成長の速さには本当に驚くばかりです。刈り取りの事を考えなければ、少しずつ時期をずらして種まきをすればよいのでしょうが、なかなかそういうわけにもいきません。今日は、気温が急に下がり開花は進みそうもありませんが、あまり咲き急がないで1日も長く咲いてくれる様願っています。
2022/9/15 11:06
cmdiverさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。蕎麦の成長は早いですね8月20日に蒔いたのが1カ月しないで花が咲きだしました。
蕎麦の収穫ははざかけで天日干して、昔懐かしい足踏み式に脱穀機でぐわんぐわんといいながら、実を落とします。その後石臼で挽きますが、これは全くの手作業で、大勢で交代しながら回します。また日誌にあげますね。
2022/9/15 19:50
cmdiverさん、再コメントありがとうございます。
ぐあんぐあん、いいですね、あの響きが何とも言えません。調子に乗ってうっかりすると手を引き込まれますが、刃ではないのでけがはしないですね。昨年はシートの上に広げ棒でたたいて落としました。石うす電動化出来たらご教授ください。
2022/9/15 22:50
蜂三朗さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。確かに今はヌルデが満開ナタメそちらを湯煎していると思います。結構広いのですが昨年は全面に満遍なく訪花していました、今年も間違いなく来てくれるでしょう。そうでないとお蕎麦が実らず食べることが出来なくなりますので・・・。
2022/9/15 22:55
Michaelさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。昨年うまくいったので今年も頑張ました。今の所風で倒れることもなく順調に経過していますので、ミツバチさんたちにたっぷりとご馳走してあげられそうです。先客さんはルリモンハナバチではないかと思いますが、よく見ると違うような気もしないではありません。いずれにしてもとてもきれいな玉虫色をしていて、うれしい先客です。
2022/9/15 23:05
初心者おじさんさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。16群もが順調に経過しているとの事、素晴らしいですね。同じような状態の群のレポートありがとうございます。できることなら元気に育ってほしいのですが、なかなか思うようにはいきません。幸い蜜が豊富な時期になりましたので、この先どうなるか、見守っていきたいと思います。
2022/9/16 07:49
まーやさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。はい本当に楽しみです、ただニュースによると週末から台風が来るとの予報ちょっと気が気ではありません。ただただ倒れないことを祈るばかりです。
2022/9/16 16:16
初心者おじさんさん、こんばんわ。再度コメントありがとうございます。
台風対策ご苦労様でした、日誌読ませていただきましたしっかりと固定された様子でこれなら安心ですね。今年は台風の上陸が多そうで心配です、蕎麦には有効な対策が見つからないので心配ですが倒れても収穫は何とか出来るので、風任せという状態です。
2022/9/16 23:04
蜜蜂と蜜源と異常気象の経過報告
昨日に続いてまたまた入居か、どうなっているのだろう?。
久々に、ほったらかしの養蜂日誌
昨年の秋以来、久しぶりに蜂さんと再会。
天の声が聞こえてきました。今年の分蜂は早いよ・・・。
我が家にも、待ちに待った春の訪れ。
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいもさん、こんにちわ
蕎麦蒔き遅かったのですね。私は8月9日に蒔きました。もう満開を迎えております。
訪花は、西洋さんとハエや花アブが多く、我が家の蜜蜂は見かけません。せっかく作ってあげた蜜源なのに・・・(見てない時間帯で訪花してるかも?)
2022/9/14 13:50
おいもさん こんにちは 蕎麦に訪花していないという事は、まだ蜜を出して居ないのと思いますね。蕎麦の花は大好きですので、間違いなく行くと思いますね。蕎麦に訪花が無いならなら、ヌルデとかが咲いて居ると行かないですね。お疲れ様でした。
2022/9/14 15:36
こんにちは。 蕎麦咲きましたね。 我が家の近辺では胡麻がとっくに終わり、蕎麦に行っています(と思います(笑)) 先日ニラの花、大葉の花、そしてアレチウリに訪花していました。 ところで巣落ちしたんですか❔挽回できます様に‥
2022/9/14 16:27
おいも様 こんばんは。
蕎麦の花がチラホラ咲き始めましたね。
満開になれば白一色で綺麗でしょうね。
まだ蜂さん達は来ていないようですが来ますよ(^_^) 期待しています。
また訪花がみられましたらアップのほどよろしくお願いします( ◠‿◠ )
2022/9/14 18:44
おいも様 お早うございます。朝食後に貴日誌を拝見。コメント遅くなりました。
蕎麦の生育は本当に早いですね。お写真を拝見し、もう開花したとは、改めてびっくりしました。おいもさんの優しいお言葉<いずれ消滅の運命と思いますが、けなげに頑張っているので消滅前に蕎麦の蜜をごちそうできればと思っています>に心打たれます。
まさにそうですね。蕎麦畑のお陰で蜂さんたちが元気に生長してくれよう、小生もご一緒にお祈りしたいと思います。
2022/9/15 09:55
こんばんは。
先日蒔いた蕎麦が早くも開花ですか。
収穫したソバの実を石臼で引く風景が見たいです。
2022/9/15 19:24
おいもさん
我が家にもぐわんぐわん(足ふみ脱穀機)ありますよ。
今でも森のくまさんの種もみはぐわんぐわんで採っています。
我が家にも石臼が2組あります、3、4年前から電動化する部品は揃えていますが・・
製粉機を購入した為未だに完成していません。(給餌用の黄な粉用)
歳を取ると中々実行出来なくなりました。(笑)
米秋が終わりましたら石臼の電動化、挑戦してみます。
2022/9/15 20:36
おいもさん、今晩は、立派な蕎麦畑ですねーーー。 私の畑、座布団1枚の広大、種をネット経由で入手。花の盛期には至近距離のハッチ―の来訪は有りました。2回目の種蒔きで、10cmくらいに延びてます。
おいもさんのところはこれからでしょう。鬼瓦氏のコメントですが、いま銚子では、ヌルデが満開を過ぎつつあり、そちらに行っている可能性大ですね。ヌルデも最近、重要蜜源であり、美しい花であることも知りました。
美味しい蕎麦が食べられますね、昔、100%のソバガキをおやつで食べてました。
2022/9/15 20:23
おいもさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
今年も沢山蕎麦を植えられたのですね♪
あら?この先客は何方かしら⁇
今年も良い蜜源になりそうですね♪
2022/9/15 20:36
おいもさん 極小群ですね。
僕も5月末に握りこぶしに満たない小さい群が入居しました。
その後下痢便もしてるし、消滅すると放置してましたが、だんだん勢いを増しシマリングするまでに増えました。
他の群と比べると数の増え方は遅いですけど、どうか群は保てそうです。
昨日給餌をしましたら食べつくしてました。
給餌すればどうにかなるもしれません。
蜜源が少ない時期ですが、16群逃亡も無く順調に頑張っているようです。
2022/9/16 04:31
おいもさん 先程台風対策で支線を張りに行って来ました。
郊外の住宅地の中の杉林に置いてるのですが、そう蜜源も有る訳ではないのですが群も大きくなり、1番蜜を蓄えれるみたいです。
5月18日入居分ですが、蜂が出てて先日継箱しました。
22×22×15cmの2段まで蜜が有ります。
1番の貯蜜量です、他に1ヶ月以上早く入居した群、5段まで積んでますが貯蜜量は少ないです。
2km四方に群がなくこの群れですから蜜がこんなに多いのですね。
飼育場に沢山置くのは良くないですね。
この蜜の少ない時期でもエリアが有れば蜜は確保できるみたいですね
2022/9/16 10:33
おいもさん 蕎麦は早めに植えたら早く収穫できると思います。
五木に(ポツンと1軒屋)熊本の秘境で紹介される所にヤマメ釣りに行ってた時はもっと早く植えて有り収穫も早かったと思います。
2022/9/17 05:42
おはよう御座います!
去年の、訪花の光景が、待ち遠しいですねー♪もうすぐだと、思います^ ^小さな群に〜蕎麦蜜、凄く喜んでくれるでしょうねー(*^▽^*)
2022/9/16 10:08
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...