投稿日:2022/9/16 04:10
キウィ群は、義足ならぬ義巣になりました。
スムシに襲われ続けている群は、残った巣板を餅網で挟み、吊り下げ型の巣板で暮らし始めましたが、それからも幾多の苦難と闘ってます。
( https://38qa.net/blog/301883 )
依然として減らないスムシの糞と底板のスムシの繭。色々試す中で、ダニ予防のために、Mトールを5g程入れたせいで、外壁に飛び出して蜂球を作ってしまいました。
( https://38qa.net/blog/303383 )
蜜切れと蜂の休まる巣板を!という事で、先日切り出して冷凍保存してあった巣板を、元に戻して吊り下げる事に。
これ以降は、ネコマルさんのリモートアドバイスが利いてます(@_@)
これで自分達の巣板3枚。吊り下げ型なら、ごく自然な巣板の作り方にも見えます。次の日には、蜂娘がビッシリ引っ付いていました(((o(*゚▽゚*)o)))
拒否なしです!!イケるかも~(^^♪と楽観的。
給餌には、葉隠さんからのアドバイスを工夫し、砂糖水に少量の蜂蜜をプラス。こちらも、直ぐに蜂娘が飛びつき、よいアイディアを頂きました。
僅か、次の日(13日)。。やられました。。。Σ(ಠิωಠิ|||)
どこかおかしいのが判りますか(・・?
餅網の中の巣板が半分見えなかったのです❣ まさかと思い、引き上げてみたら、全部やられて、上に見えていた半分の小さなかけらだけに蜂娘が捉まってました。2枚とも、丸々巣板が、消滅していました。丸々太った大きなスムシが糸を沢山張って、伸び伸びと暮らしていました。๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐ ・・・衝撃過ぎて、写真撮るのを忘れました。。。
餅網に捉まってるだけだったのに、巣板があると思っていました。
山ほど蠢いていたスムシを全部取って潰しました。13日投入したキウィ群の巣板には、皆が捉まって、壁との間に、蜂橋を作ってました。行くところ無いから。゚(゚இωஇ゚)゚。
おやっ??蜂娘の間に、白い巣が見えますね。新しく蜂娘が作ったモノです!!!こんなピンチでも、巣板を作るエナジーがあるのね~((•̤ᗜ•̤ॢ)✲*。ワァ〜♥︎
それでも、巣板は、追加して入れたキウィ群の冷凍巣板1枚だけ。それでは、また生活出来ずに外壁に出て来てしまうかも知れません。
ネコマルさんが、そんな時のためにと、蜜蓋付いた巣蜜を送って下さって、冷凍してあったので、イチかバチか、異群の巣板を投入する事になりました。とうとう、義巣を頼る事になります。本当に、それでも逃げずに居付くのでしょうか\(◎o◎)/!
拒否すれば、次の日には直ぐに判るという事で、冒頭の義巣。
何と言う事でしょう(^^♪ びっしり義巣に捉まって、蜜も随分無くなっているようです。タフです。
朝の遠目観察から、大丈夫だろうと思ったので、営巣する為の土台も吊り下げると良いとのアドバイスで、土台も作り、全部の蜂娘が捉まれるように、義巣で埋め尽くしました。
土台は、その下の続きから、巣板を作って行けるようにする礎です。作ってくれたら嬉しいですが。。。
拒否るどころか、アッという間に、蜂娘で埋まって行きました。ホッとします。希望があります!(^^)!
蜜の匂いに、盗蜂がやって来たようなので、巣門をグッと狭くしました。
しみじみ、蜂娘を眺めていると、外勤さんが帰宅~。おやっ??足が膨らんでいる。
ナントナント~~っ!!! 丸々太った花粉球を運んでいます。キイロでもない、白でもない、薄汚れた雑巾みたいな色の花粉ですが、次々と運んできました。花粉=子育てをするつもりですか? こんなに傷だらけになって、逃げ出しても仕方のない状況なのに、キウィ群は、未来を繋ごうとしています。゚(゚இωஇ゚)゚。 ナント健気な。ナント可愛い。
「えらいぞ~♪よく頑張ってるねー。いつも応援してるよぉ~(#^.^#)」と声を掛けました。
私はいつも蜂娘達に声を掛けます。羽音に近い、高めの声で、話しかけるのは、蜂は音を認識すると思うからです。私の事を覚えて貰おうとしています。友達になりたいと思いながら話してます。
その内、声を掛けただけで、巣門から顔を出すくらいに、友達認識して欲しいなあと思ってますから✾(。◠‿◠。✿)ぅんぅん
義巣でも逃去もせず、ここに暮らすのも、居心地がイイ場所だと思ってくれているのだろうと、私は信じてます。
この地に見切りをつけて去ってしまう時は仕方がないですが、ここに居る限り、最善を尽くして、手当てしサポートしていきたいと思ってます。◠‿◠。♥
ここまで、蜂娘も私も頑張れてるのは、段階を追って、的確なアドバイスをしてくださるネコマルさんのお陰です!感謝、感謝です(*- -)(*_ _)ペコリ
【17日内検して来ました❣】
スムシの浸食具合や義巣との相性等をチェックして来ました。底板には、巣屑は沢山在りましたが、スムシ本体も皆無。繭も糸も皆無~❣ 何週間?何か月??ぶりでしょうか、スムシを見ない日。感激します。゚(゚இωஇ゚)゚。
蜂娘も義巣にビッシリ捉まっていました。
木曜日に入れた義巣にも馴染んでいます。
挟み板で最初に入れた巣板には、やはり自分達で営巣した部分が在ります。壁にくっ付いてて、持ち上げられなかった。
直ぐに手放しで喜んじゃいけないと思いますが、、、でも嬉しいです。◠‿◠。♥
天空のみつばちさん 有難うございます。
義足って、自分の生身の足ではないけれど、自分の足となっていくじゃないですか、それと同じように、ネコマルさんの巣板でも、自分の巣のように生活を支えて貰える巣なので、勝手に命名しました。「義巣」だなあと思って。
ネコマルさん曰く、もしも嫌がれば、結果は数分でわかるそうです。キウィ群は、喜んで受け入れてます。良かったです♪
ここまでやらないといけないかどうかは、自己判断で、私はやりたいだけです。無駄な努力だと仰る方も沢山居ると思います。特に、経験豊富な方々は、どうやっても、これじゃあ消滅しか先は無いと思うのかも知れませんね。でも、私がやった訳じゃないので、私は、消滅するとしても、自分が最期まで関わらないと後悔しそうなので、最後まで行きます(^^♪
2022/9/16 09:22
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
「義巣」とあったので、西洋蜜蜂に使われる様な人工的にプレスされた巣板かと思っちゃいました。
な~んだ、本物の巣板じゃありませんか~。義巣とか、異巣とか・・・本物の巣板なんだから、それは無いのでは?(すみません、引っ掛かって仕舞ったもので)とにかく、他所の群の巣板であろうが自群の巣板であろうが蜜蜂は気にしませんね。ただし、西洋の巣板を持って来られるとどうなるかは不明です。(蜜は利用するけど子育てにも使われるかどうか?と言う意味です。)
本来なら(可能であれば)巣板全部を一旦冷凍出来たら良いのでしょうが、数日間、全て取り上げる事になるし、特に子育て中だったりするとそれは出来ない。う~ん、中々難しいですね。
2022/9/17 15:13
幻の野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...