9/16:オオスズメバチ襲来による逃去。2群目です・・・(ノД`)・。

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • 投稿日:2022/9/16 19:55

    夏分蜂した後に回復していた弱勢群に2週間前からオオスズメバチが襲来していました。

    ネズミ捕り粘着シートの対応も限界がありますね・・・。

    何時の間にか逃去しており、残った巣箱はスムシの楽園となっていました。

    そこに執拗にオオスズメバチがやってきて、巣箱内には7mm金網で侵入できないものの、土台ブロック周辺で残骸をあさっていました。

    熱殺攻防の跡が巣門付近の土台周辺に散在していました。

    ざっと数えて6匹との攻防跡です。

    ちびっ娘達は精一杯頑張ったんでしょうね!!

    腹が立ったので仇討ちをしておきました。約1時間かけて新しい粘着シートに25匹を巣箱の屋根に貼り付けの刑にしておきました。明日、巣箱を回収して掃除します。



    逃去群巣箱から2mほどお隣の強勢群にオオスズメバチは見向きもしません。キイロスズメバチは果敢に挑んでいました。弱肉強食ですね!

    4/20に巣別れした第6分蜂群です。子沢山の系統でしょうか・・・。

    巣門付近までちびっ娘がわんさかいました。

    採蜜の予定はないけど継箱は必要です・・・(^-^ )。

    コメント

  • 西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...

  • お疲れ様です

    去年から我が家でも非常に夏分蜂がめちゃくちゃ増えました。

    私の経験なので軽く笑って聞いてください。

    夏分蜂して出て行った群はまだいいですが、残された発出した群…

    無王の群、有王のですがなかなか蜂数が増えない群は、一度オオスズメバチが訪問しただけで逃去準備にはいりました。

    無王は2度3度来るうちに逃去しました。有王でも蜂数が少ない群はオオスズメバチが来るたびに時騒ぎのように騒いで逃去準備しているようでした。

    2022/9/16 20:10

  • 西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...

  • もしかして逃去したのは夏分蜂した群ではないですか?

    2022/9/16 20:13

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • たかちゃんマンゴーゴーさん こんばんは。

    コメントをありがとうございます。

    ご指摘のとおり夏分蜂した群です。重箱3段から4段(36~48cm)にかけて巣板を形成して、早々と夏分蜂してしまいました。

    跡取り女王群は2か月半ほど頑張っていたのですが、オオスズメバチとの攻防で転居を選択したようです(。・・。)。

    2022/9/16 20:47

  • どーも!鬼です!蜜蜂飼育経験ゼロ,アシナガバチの巣飼育経験アリ、大雀蜂個体で飼育経験アリの鬼と言います。 Follow me

  • 忌々しい俺の食材…じゃなくてミツバチの敵めの所為でかわいい蜂娘たちが…!許せませんね。そう言う輩は俺が食ってやる。

    2022/9/16 21:32

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • 生物観察のヴォニさん こんばんは。

    オオスズメバチを食されているのですか?

    食べ方のレシピがあれば公開してください。私は生け捕りにして焼酎漬けにするだけです。それも、興味のある方に差し上げています(^―^)。

    2022/9/16 21:52

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • どじょっこさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。オオスズメバチでの逃居ですか。張付けの刑が効果を発揮しますね。お疲れ様でした。

    2022/9/17 06:56

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • onigawaraさん おはようございます。

    コメントをありがとうございます。

    この場所の近くに神社があり、大きな椎木や倒木などもあって、そこに巣があるようです。オオスズメバチも戦う相手を選んで執拗に攻撃してきますね~。

    逃去群が新天地で頑張ってくれることを期待します(^-^ )。

    2022/9/17 07:53

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • どじょッこ様 お早うございます。

    この時期、仰るように<オオスズメバチ襲来による逃去>があちこちであるようですね。2回もおありだったとは誠に残念、お見舞い申し上げます。

    またもや台風も直撃の予報、被害無きことをお祈りいたします。

    2022/9/17 09:27

  • どーも!鬼です!蜜蜂飼育経験ゼロ,アシナガバチの巣飼育経験アリ、大雀蜂個体で飼育経験アリの鬼と言います。 Follow me

  • どじょッこさん

    スズメバチを捕獲したらまずは茹でます。時間をかけて茹でましょう。そしたらガスバーナーでもなんでもいいですがちゃかめかふぁいあーして炙りましょう。すると

    茹でて炙ってさあ出来上がり!美味しい炙り焼きスズメバチの完成です!お好みに合わせて塩胡椒やポン酢、醤油をかけていただきましょう!でも調味料なしでも全然美味しいですよ!

    となります。

    2022/9/17 10:29

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • 南麓の風と共にさん こんにちは。

    実を言うと、まだ2~3週間ほど確認していない蜂場が数か所あります。家主さんからの連絡が無いので大丈夫だと思いますが、稲刈り時期なので家主さんも注意して観察していないのです。

    さらに、私の不注意で西洋蜜蜂はオオスズメバチによって2群消滅させられました。日頃からこまめな確認が必要ですね~。

    台風は沖縄、九州、四国などに比べれば、島根県は直撃を受けても勢力が弱まっているのでそれほど心配していません。果樹農家は実りの秋なので、気が気でないでしょうね。

    お気遣いいただきありがとうございますm(_ _)m。

    2022/9/17 12:45

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • 生物観察のヴォニさん こんにちは。

    なるほど。茹でて炙って出来上がりですか!。お酒のつまみになりそうですね~。ありがとうございました(^-^*)。

    2022/9/17 12:56

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    9/16:オオスズメバチ襲来による逃去。2群目です・・・(ノД`)・。