Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
投稿日:2022/9/18 20:19
この2年ずっと悩んでいたコンクリート打ちっ放しの場所に設置している巣箱の台風対策を…今朝はっちゃんさんからご助言を得ました♪
仲良しの蜂友さんへご相談して良かった!
2年も悩んでいた事が解決しました^^
職場を出て早速〇〇〇〇proへ木材を購入し、先程まで台風対策をしてきました。
実は今回の台風は余りにも規模が大き過ぎて…支柱の立てられないコンクリート打ちっ放しの巣箱の対策を諦め掛けておりました(^◇^;)
はっちゃんさんいつも有難う御座いますm(__)m
ただ真っ暗になったので続きは明日出勤前にしてきます^^;
後一息です!
さて台風対策の為防獣ネットを全群外して居ましたが…本日どの群にもオオスズメバチが襲撃してきておりました(ーー;)
1時間ほどで15匹も捕獲しました(-。-;
強群にも襲撃したようで…沢山のワーカーと共にスズメバチが死んで居ました。
強群は大量にワーカーが巣箱から出て来ています。
弱小群は籠城していたようです。
ただ本日恐ろし事に気が付きました。
オオスズメバチは底板から侵入を試みていたようです(ーー;)
強群だけ底板を網底板にしていたので、全て板底へ変更して来ました。↓底板へオオスズメバチが襲撃していたようで、底板へ沢山のワーカーが集まって居た理由が今頃分かりました(-。-;
もっと早くに気が付いてあげたらよかったわ(ーー;)
ただいつもこんなにワーカーが底板に居たので…スムシが上へ上がって来れなかったようです。
ワーカー達がスムシを放り出していました^^
全群オオスズメバチの臭い消しに出て来ております。
夜になってもこの状態です(ーー;)
皆様今回の台風は過去最大級と言われて居ます。
どうぞ気を付けて下さいね!
皆様に台風の被害がない事をお祈りしておりますm(__)m
ひろぼーさん
こんばんは(^^)
もうこの家庭菜園は真っ暗になって何が何だか?さっぱりわかりません(-。-;
取り敢えず明日早朝反対側にも突っ張り棒を取り付けたいと思います。
他の群にも取り付けたいのですが…後もう一基コンクリート打ちっ放しの群があるので最低限2群だけ突っ張り棒を取り付けたいと思います。
はっちゃんさんには良い方法を教えて頂き助かりました♪
ひろぼーさんの所も気を付けて下さい!
今回の台風は強烈なようです。
被害がない事をお祈りしておりますm(__)m
お忙しい中コメントを頂き有難う御座いますm(__)m
2022/9/18 20:37
たまねぎパパさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
コンクリート打ちっ放しに置いてある巣箱は2群あります。
この元巣は西からの風が直撃するので今回の台風で倒壊を覚悟しておりました(-。-;
所が今朝はっちゃんさんからメッセージが届いていて今回の対策方法を教えて下さいました♪
ずっと2年も悩んで…今回は諦めていたので…本当に助けられました♪
今回ブロックで大丈夫ですか?
先程 姪も関空からのフライトが中止になったので今夜は我が家に宿泊する事なになりました(-。-;
今回は前の大きな台風以上と聞いているので、発電機の確認をしてきました(-。-;
どうぞ其方も気を付けて下さいねm(__)m
コメントを頂き有難う御座いますm(__)m
2022/9/18 21:38
里志☆Mさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
今其方は台風の目の中でしょうか?
今回は余りにも大きな台風なので不安に感じております。
アンカーの件なのですが打ち込みが出来れば良いのですが…
この家庭菜園の古屋は舅の物なのでコンクリートにアンカーボルトを勝ってに打ち込む事が何と無く申し訳無いように感じておりました^^;
なので2年この状態で古屋にロープで括り付けて凌いでおりました(-。-;
ただ今回は余りにも勢力が強い台風なので、倒壊をするだろうと諦めておりましたが、今朝はっちゃんさんがメッセージでこの全体を支える方法をご助言下さりました。
諦めていたのですが今は少し望みが…♪
いつもお気遣い頂き有難う御座いますm(_ _)m
また様子を見て舅に確認をとってみたいと思います。
其方もまだまだ今から台風の影響があるかと思いますが、どうぞ気を付けて下さいね!
大きな被害がない事をお祈りしておりますm(_ _)m
お忙しい中コメントを頂き有難う御座いますm(_ _)m
2022/9/18 22:35
おがおがさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
今日は良いご投稿を有難うございました!
毎回台風が来るたびこのコンクリート打ちっ放しの上の巣箱を諦めておりました(-。-;
ただ今朝はっちゃんさんがメッセージで私にも出来る方法をご助言くださったので、急遽対策をしてみました。
ただ今回は私が経験した事の無い規模の台風のようです。
姪もフライトが中止となり関空大橋が通行止めになる前に我が家へ避難してきました(-。-;
明日出勤前に出来るだけ続き補強したと思っております。
其方も勢力が衰えず横断するようです。
どうぞおがおがさんも気を付けて下さいね!
大きな被害がない事をお祈りしておりますm(_ _)m
いつも参考になるご助言を感謝致します!
2022/9/18 22:42
里志☆Mさん
あらこれなら埋め込んでも…舅からお叱りを受けないかも…^^;
今度 ホームセンターへ見に行ってみすね^^
いつもご助言を頂き有難う御座いますm(__)m
どうぞ呉々も今回の台風には気を付けて下さいねm(__)m
2022/9/18 22:45
RB211さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
こちらは今からJRが運休しますので夜診は取り止めにしています。
このはっちゃんの方法はとても安定感があり、大きく倒壊する事は間流れそうですよ^^
毎年この時期コンクリート打ちっ放し群は諦めておりましたが、台風が来る前にこの方法を教えて頂き助かりました。
とても良い台風対策なので是非お試しになられて下さい!
其方はもう台風が抜けて来た頃でしょうか?
この前の大型台風では多くの街路樹が薙ぎ倒され信号機も壊れ倒壊した家も多かったです。
今回はどれほど被害が出るかと思うと憂鬱になっております(-。-;
どうしても台風は九州近畿を通過する事が多いので諦めが付いていますが…(-。-;
台風一過の豪雨の後も地盤が軟弱化しているので、どうぞ気を付けて下さいねm(_ _)m
何事もない事をお祈りしておりますm(_ _)m
お忙しい中コメントを頂き有難う御座います♪
2022/9/19 17:10
つばくろうさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
もう笑っちゃいました^^;
ネットを取り外して半日?巣門付近は防御しているにも関わらず、手薄になったと判断したようです。
やはり人間の空き巣と同じで入り難い手間の掛かりそうな巣箱には近づかないようです(^_^;)
そしてオオスズメバチの羽音が聞こえているのに⁇と探すと何と底板に居てワーカーを狙って居ました(ーー;)
オオスズメバチは私が考えていたよりもずっと賢いのかも知れません。
今朝も沢山のオオスズメバチが底板へ襲撃してきておりました。
底板の裏に居るワーカーを抱えると…飛んで行きます。
ネットと巣門強化はかなり有効な方法のように感じました。
底板の裏には気を付けて下さい!
私の所は早い時期にキイロでその後オオスズメバチへ移行しています。
もし大量にオオスズメバチが襲撃へ来るようでしたら…籠城用に給餌をされても良いかも知れません。
逃去予防に有効と考えています。
其方は台風が行く頃には温帯低気圧になっているようですが、雨が酷いようです。
どうぞ気を付けて下さいねm(_ _)m
コメントを頂き有難う御座いますm(_ _)m
2022/9/19 17:20
onigawaraさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です。
そちらは大きな被害も無く本当に良かったですね!
九州、近畿は台風の通過道なので諦めて居ますが…本当に困りますよね(ーー;)
大阪は今から台風が来るようです。
17時からJRが運休となる為、夜診は休診する事になりました。
なんとか大阪も無事に台風が通過してくれたら良いのですが…
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2022/9/19 17:24
cmdiverさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
大阪はJRが運休となったので夜診は休診となりました。
>里志☆Mさん紹介のグリップアンカーはコンクリートに厚みが
この古屋はかなり古くコンクリートもかなり劣化していると思われます。
またどの位の厚みがあるか?分からないのですが、打ち込みが出来たら便利そうですよね^^
ただ毎回諦めていたコンクリート打ちっ放しの巣箱…しかも実質8段…今回は絶体絶命の危機が来ていました(-。-;
実はこの群に関しては諦めていたんですが、はっちゃんに私でも出来る良い方法をご助言頂き早速2群補強してきました!
もしかしたら私がロープでとめた群よりも安定して補強が出来たのでは無いかと感じました。
とても良い感じです!
岡山は台風の影響は大丈夫でしょうか?
広島は昨晩から強風、朝から豪雨と伺っております(-。-;
どうぞ其方も気を付けて下さいねm(_ _)m
台風の被害がない事をお祈りしております!
お忙しい中コメントを頂き有難う御座いますm(_ _)m
2022/9/19 17:34
チャントさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
大阪はJRが運休になりました。
私の所も夜診は休診になり自宅へ戻ってきました^^;
台風は日本海側へ逸れて来ているようですね。
巣箱は台としっかり括り付けて下さいね^^
ロープで固定しなくても大丈夫そうですか?
こちらは台風対策でネットを取り外した翌日から多くのオオスズメバチが襲撃に来ています。
しかも…巣箱の底板裏に回り込んでワーカーを捕獲して戻っていきます(-。-;
籠城出来、巣箱の中へ入り込まれないようにする事が大切だと感じております。
また逃去予防に給餌はとても有効なように感じております^^
折角チャントさんの所へ入居してくれた群です。
スズメバチに負けないでください!
今年こそ上手く一緒に越冬させましょうね!
台風は今夜遅くに通過するようです。
其方も大きな被害がない事をお祈りしております。
お忙しい中コメントを頂き有難う御座いますm(_ _)m
2022/9/19 17:43
T.N11さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
え〜停電しましたか⁇
しかも巣箱が倒壊…(-。-;
でも大きなお怪我も無く本当に良かったです!
この前の大きな台風の時は住宅街の街路樹の多くが倒木してしまいました。
トタンが飛んで来て隣家の2階の窓を突き破り…瓦屋根が破損…今回も同様の被害を危惧しております(-。-;
風速は35M位に止まりそうです。
どの位被害が出るか心配な所です。
其方も豪雨の後地盤が弱っているのでどうぞ2次被害には気を付けて下さいねm(_ _)m
お忙しい中コメントを頂き有難う御座いますm(_ _)m
2022/9/19 17:50
T.N11さん
やはり台風の右側は被害が大きかったようですね(ーー;)
広島も被害があった地区が多かったようですよ。
この暑さで電気が使えないのは大変でしたでしょう?
私の所今から暴風雨が本格化して来ております(-。-;
毎年何度も台風に通過されて本当に嫌になりますね…
また倒壊した巣箱のリカバリーの方法をご助言下さいね^^
私には必ず必要になると思います。
okeiさんにも宜しくお伝え下さいね♪
2022/9/19 19:33
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
横方向の突っ張りは、明日ですか?
まだ鹿児島なのに、九州北端の我が家も暴風雨です
2022/9/18 20:28
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは
コンクリートの打ちっぱなしの所に巣箱が置いてあるのですか?
私も待ち箱に入ったチビッ子群はコンクリートの上にあります。両サイドにブロックを2~3個置いてヒモで固定しています。
鹿児島に上陸した台風曲がらず朝鮮半島に行って欲しいですね。明日写真展の当番なので誰も来ないホールで台風の通過を待ちます。
2022/9/18 21:20
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
Michaelさん
先ほど私の日誌の方で計算した手法を使って計算すると、
35m/sの風が吹くと8段で風圧による転倒モーメントは240㎏f近くなります。
一方、なにも対処していない8段巣箱は82㎏fしか耐えられません。
ブロックで重しをしたとしても必要な重さは107㎏くらいは必要になります。
別案として、脚幅を巣箱の幅よりも広くすると耐えられるようになりますが、それも計算すると足幅が1mくらいあれば計算上は十分耐えられるようになります。ただ、しっかりと巣箱に固定する必要があります。
人が足を大きく開いて立つと転倒しにくくなるのと一緒ですね。
1枚目の写真では足幅を広く取るような工作に見えますのでこの大きさなら幅1m以上ありそうなので効果があると予想します。
2022/9/18 22:17
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
Michaelさん、おはようございます。
ネットはやはりスズメバチに対して効果があるのですね。
台風の被害がないことをお祈りいたします。
2022/9/19 06:04
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Michaelさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。此方はどうにか通り抜けました。思ったより家も無事で良かったですね。そちらも用心だけはして下さいね。お疲れ様です。
2022/9/19 07:05
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おはようございます。
お勤めをしながら良く頑張られますね。
里志☆Mさん紹介のグリップアンカーはコンクリートに厚みが無いとコーンが広がらないうちに突き抜けるので気を付けて下さい。
およそ使用アンカーの2倍以上コンクリートの厚みが有った方が良いです。
台風そーっと、通りすぎることをお祈りしています。
2022/9/19 08:35
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
Michaelさんこんにちは〜^^
お疲れ様です。
台風対策も万全みたいですね^_^
こちらは昨晩から停電で文明から離れた生活を送っています^^;
かなりの強風が吹いたようで巣箱も一群倒壊しています。
木も何本か倒れ道路も大きな木の枝が落ち車が通れないような状態でしたが、朝から何とか復旧させました。
九州全体が停電みたいで復旧はいつになるか分からずPCも使えないのでちょっと不便です。
Michaelさんところはこれからだと思いますので注意してください。
2022/9/19 13:41
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
Michaelさんこんばんは〜^^
おつかれさまです。
今電気が復旧しました(^.^)
長かったです。
2022/9/19 19:20
Michaelさん
コンバンワ!台風対策大変ですね!こちら佐賀県唐津はPM9時30分現在風は殆ど吹いていず雨が少し降っている状態です!
少し不思議な位です。これからなんでしょうが!
ところで、今後事になりますがコンクリート打ちっ放しの所でしたら、巣箱から数十センチ離れた両方にコンクリートに穴をあけ打ち込むタイプのアンカーボルトを打込み、必要な時はアイボルトを取付けるようにしておけば、今後巣箱を固定する時は簡単に固定できます!
普段はアイボルトを外しておけば、アンカはコンクリートレベルで邪魔にはなりません!
ご検討ください!
2022/9/18 21:53
Michaelさん、こんばんは!
私のところにもコンクリの上に置いてあるのが1群おります。
なるほど、こういう固定方法もありますね!一つ勉強になりました(^o^)
明日の朝、たぶん横方向の支えを付けるのでしょうが、お気をつけて作業されてください。
こちらでは夕方から風雨が強くなり、今もかなり強く風が吹いていますが今のところ巣箱倒壊などの被害はありません。このまま何事もなく過ぎてほしいものです(>_<)
2022/9/19 00:46
こんにちは(*^-^*) 台風にオオスズメバチ 大変ですね(>_<) お疲れ様です♪ 立派な補強枠 さすがMichaelさん♪ 防護服改造もすばらしい裁縫技術( *´艸`)
私も先ほど点検してきましたが 友達のお庭は木が生い茂ってるので風の影響はなんとか大丈夫かなと。 念のため天板上のブロック2つにして 巣門を小さくしてきました。
昨日はキイロスズメバチがきてたけど オオスズメバチにくらべるとましですね(*_*; おそろしやオオスズメバチ(*_*;
台風 これからが本番 大きな被害なくすぎさってくれますように♪
2022/9/19 12:50
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
RB211
大分県
大分市の郊外で2020年から日本ミツバチを飼育し始めました。 こちらで色々と勉強させていただいております。
チャント
岐阜県
日本蜜蜂を飼育したくこちらのサイトを見つけました。去年の時期外れに重箱式巣箱を設置しましたが捕獲ならず 今年は早々から準備して可愛い蜜蜂を迎え入れればと願ってお...