ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
投稿日:2022/9/26 20:38
こんばんは
そんなに上がるのですか?びっくりしました。
2022/9/26 21:51
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
ここまで糖度が高いと瓶詰めが大変ですか?
きっと離蜜時湿度が低かったのかしら?
2022/9/26 22:13
たまねぎパパさん
20日に糖度上げ始めました
75から76度でした
24日まで毎朝晩見てました
1日1度上がりませんでしたし、上の容器と下の容器の差が大きくなりましたので、
適当に上下入れ替え、そのままでした
除湿機も一緒に入れてましたが、今日見ると湿度28%と内部がかなり低くなってました
混ぜるとうえがわ、「シワがよる」感じの容器がありました
2022/9/26 22:31
Michaelさん
今時点のケースの中の温度、除湿機が熱出してるので34度ほど
今は緩いですが
気温と同じになると流れにくそうですね
2022/9/26 22:33
今晩わ❣️
これはまたよく糖度が上がりましたね。逆にどれだけ上がるのか実験したく成りそう(笑)
2022/9/26 23:19
ひろぼーさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。羊羹みたいにナイフで切れるようになって居ませんか?7日は長すぎましたね。他の蜂蜜と混ぜれば良いかもですが、簡単には混ざらないですね。お疲れ様でした。
2022/9/27 07:16
onigawaraさん
容器の上1/3くらい混ぜるとシワができる状態です
蜜こし
2022/9/27 07:27
蜜濾しネットに、下部のものといっしょに入れてるので、落ちるときに多少混ざってくれると思います
昨夕から雨ですので、湿度が高く、少し糖度落ちると思います
2022/9/27 07:29
おはようございます。
84.1℃すごいですねー。
私の糖度計はひろぼーさんお使いの糖度計より古いヤツなので測定する位置(光線)で数値が違いますね。
除湿機を入れているのが良いのでしょうね。
2022/9/27 08:22
ひろぼーさんおはようございます^^
84.1度ですか~ 水あめのような蜂蜜になりましたね!(^^)!
今日は雨模様ですからゆっくり外気に触れさせると糖度が下がると思いますよ~(^^♪
2022/9/27 09:44
すみません上のものは、温度になってます
2022/9/27 09:52
T.N11さん
フィルターに、いくつかの容器の分をいっしょに入れましたので、
平均が下がり、さらに落ちる途中湿度を吸いそうです
2022/9/27 09:55
うめちゃんさん
83度は2度ほどありました
今回、水取りゾウさん5個と小型除湿機と
蜂蜜10キロほどを平たい容器10個に分けて、目張りした衣装ケースに入れてました
2022/9/27 23:41
昨年、
「除湿剤のみ」
「除湿機プラス除湿剤」
の検証しました
結果、除湿剤のみでも変わらない効果でした
三年前、糖度上げに2週間かかりました
80度までなったのですが
瓶詰めして数ヶ月で発酵したように噴きこぼれてしまいました
時間かかり過ぎて、ダメだった例です
2022/9/28 08:08
うめちゃんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。糖度上げは自分は下の様にして居ますね。2017年度ですね。今は全部是1本ですね。発酵する前に上げるが基本ですね。トレイ1個(3号標準トレイ):1ℓが良いですね。
2022/9/28 08:34
うめちゃんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。良く似て居ますね。トレイのハチミツ量が少ないほど早く上がりますね。1個に5mm~7mm厚さが良いですね。蜂蜜を入れ出して一人で全部が埋まる厚さですね。7個位トレイが有りますので、32ℓのタッパーに3個に分けて6個ずつ水取ぞーさん(18個)を入れると間違いなく上りますね。次回に頑張って下さい。蜂蜜は発酵しても食べれますので、人に配るのなら早めに食べるように言えば良いと思いますね。お疲れ様でした。
2022/9/28 09:34
うめちゃんさん 脇から失礼します。
うめちゃんさんの糖度上げに使っている大型のタッパウェア。私はそれ自体に蜂蜜を溜めて、そこへ足高の網を置き、その網に除湿剤を乗せて糖度上げをしました。
onigawaraさんのアドバイスで、時々攪拌するにも、大きくて広いので、グルグル回し易いです。1日か2日で1度糖度が上がりました。
2回目は、忙しくてチョッと放置したら、80度を超えてしまい、重過ぎる出来になったくらい、下がりました。
うめちゃんの置いている部屋の環境も違いますし、季節も1か月以上前だから、違いますので、一概には言えませんけど、そのタッパウェアいっぱいに広げるのもおススメですよ。因みに、除湿剤は、3個しか入れてませんでした。
2022/9/28 10:09
うめちゃんさん そうだったんですね。全部読まずにごめんなさいませ。
でも、onigawaraさんの時々攪拌も良いのだなあと思いましたよ。
そう言えば、私は、採蜜して、そのまま、直ぐに厨房で支度をして、たれ蜜に入りました。そして、そのまま1日半垂らしたら、そのままのタッパウェアで上の濾し器を取って除湿剤を乗せ換えた。くうきや他の物質への接点は、殆ど無いですね。雑菌が入る余地が無かったかもです。
どれも良い勉強ですね。ひろぼーさん、失礼しました<(_ _)>
2022/9/28 10:59
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ひろぼーさん こんばんは。
84.1度ですか⁉️ どんなにしたらそんなになりますか?
糖度上げ真っ最中ですが77度でねっとりし過ぎなのでもう中止しようかと迷っています(-。-;
すごいですねえ。蜂蜜の糖度は最高どれくらいになるのでしよう?
2022/9/27 23:18
ひろぼーさん おはようございます。
私は糖度上げがもう一週間を超えました。途中から除湿剤を増やしたり容器に目張りをするなどしましたが思うように糖度が上がりません( ; ; ) また泡が出てくるものもあります。長期間になるからでしょう。
蜂友の皆様のアドバイスをいただきながらですが、きっとやり方がどこか違うのだと思います。一進一退という感じです⤵️
今回、除湿器の必要性を痛感しました。大型のものはあるんですけど‥。容器に入るような小型除湿器をポチッとします٩( 'ω' )و
ありがとうございました‼️
2022/9/28 07:50
ひろぼーさん
除湿機使用でも変わらなかったんですか⁉️ 除湿剤は侮れませんね^^;
やはりスタートが大事みたいですね。色々やっているうちに日にちばかりが過ぎていき、十分糖度が上がらないで泡がまた出始めています。
80度で瓶詰めして吹きこぼれですか⁉️ あ〜っ、もう発酵は防げないのかも( ; ; )
ご経験を教えていただきありがとうございました。
小型除湿器を買うか買わないか‥迷います。
2022/9/28 09:05
onigawaraさん 何度もありがとうございます❣️
蜜の深さは問題ないようですが水取りゾウさんの数がハンパないですね!(◎_◎;)
さらに追加してみます‼︎
ありがとうございました*\(^o^)/*
2022/9/28 09:54
ティーハウスれりっしゅさん こんにちは!
え〜っ⁈ そうなんですか?
最初、大きなタッパウェアで除湿剤を投入していたのですがアルコール発酵ということになってしまい日誌に投稿しました。その後皆様のアドバイスを得て苦心しているところです。
思えば外の容器の密閉が良くできていなかったのでガムテープでぐるぐる巻きにしたり除湿剤を追加していますが糖度はなかなか上がらず泡が再発しています⤵️
冷蔵庫に入れたものも表面が白くなってきました。
ひろぼーさんの80度越えでも瓶詰め後に発酵したとのコメントを拝読して諦め境地に陥ってきています( ; ; )
最初が肝心なんですね。早めの処理がいかに大切かを学びました‼️
いつもありがとうございます❣️
2022/9/28 10:39
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...