投稿日:2022/9/29 21:15
先ず、巣板が巣門枠いっぱいまで伸びていたので、吊り上げました。5枚の巣板が72㎝でほぼ揃っていました。
吊り下ろしながら、斜めに横倒ししましたが、この群の蜂っ子はおとなしく、まったく騒ぎませんでした。
少し角度が悪いので、巣板が右に寄り重なってしまいましたが、ここから軽くコンコン巣箱を叩いて蜂さんを上(スノコ枠の上に一段逃げ場の箱を取り付けてありました)に追い上げました。ここはノンビリやりました。
続いて、道具を使い巣板を切り取る作業に入りましたが、いざとなると写真を撮る余裕などありませんでした。
昨年、強制入居させて1年3ヶ月、、、貯蜜量には満足しました↓
採蜜した後は、巣箱を吊り上げながら、巣箱を元の位置に立てて終了しました。残した巣脾は両端の少し短い2枚だけですね。切り取った巣脾5枚の育児圏部分は、一旦巣枠に移し替えましたが、蜂っ子が自分の巣箱(丸洞)に執着していると判断、、、その件はとりやめました。
最後に蜂っ子の動きから、女王蜂は健在だと判断しましたが、今後、どの様な展開になるか、静かに見守るしかないですね。
スズメバチが押し寄せて来るかも知れません。様子は明日UPします。
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
plan.Bさん、こんばんは。
^ ^初めての長い丸洞からの採蜜でした。ベストを尽くしたので、何となく納得しています。蜜量は蜂っ子の働きのお陰です。有難いですね。
コメントを頂き有難うございます^^
2022/9/29 22:28
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
^ ^plan.Bさんも丸洞を使っているんですね。昨年は蜜の不作の年でガッカリでした。今年は悪くないです。
plan.Bさんの蜂さんも、わんさか増えるといいですね。頑張って下さい^^
2022/9/29 23:44
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
ひろばーさん、おはようございます。
^ ^お陰様で、上質の蜜が採れ、素直に納得できました。
^^コメントいただき、有難うございました。
2022/9/30 06:23
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
おっとりさん、おはようございます。
^ ^作業手順は①②③の通りです。②の巣板は3枚は残しかったのですが^^;
丸洞部分は60㎝です。上部にアカリン対策用のスノコ枠(10㎝)を取り付け、下部の四角い巣門枠(15㎝)にのせてありました。
今回気になったのは、蜜切り道具ですね。使い勝手のよい物が欲しいですね
昨日は、相棒と一緒の作業でした。蜂友3人が見学に来てくれましたので、賑やかだったんですよ。
今から準備をして、巣箱の様子を見てきます。
^^コメントいただき、有難う御座います。
2022/9/30 07:06
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
onigawaraさん、こんにちは。
^ ^おっしゃる通り、比べて、丸洞は少し糖度が高い事が多いですね。
長い丸洞からの蜜切りは初めてでしたが、今朝確認すると、女王蜂も健在、群も元気そうなので「ホッ!」としました。
いつもコメントを頂き、有難う御座います^^
2022/9/30 17:02
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
cmdiverさん、こんにちは。
^ ^お陰様でよい蜜が採れました。今朝確認すると逃居もなく、頑張って働いていたので安心しました。
手作りの道具、参考にさせていただきますね。
いつもコメントを頂き、有難う御座います^^
2022/9/30 17:33
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
フ.ボさん、こんばんは。
^ ^ゴーラサミットのお誘い、有難うございます。自分は、まだ本腰を入れて3年で、今は重箱で群数の安定を図りながら、丸洞式、角洞式、巣枠式にチャレンジしている段階、、、ゴーラが専門でないので、参加する事は控えさせていただきますが、これをご縁に、養蜂について広くアドバイスを頂けたら幸いです。今後とも宜しくお願い致します。
コメントを頂き、まことに有難う御座います^^
2022/9/30 18:11
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
まーやさん、こんばんは。
^ ^樹洞だから、ではなく、継箱をしなかったからだと思います。他に、巣落ち防止棒の存在ですね。防止棒がないと、蜂さんもすんなりと整った巣板を作りやすいですね。(*重箱式には、必ず巣落ち防止棒が必要です)
今朝、蜂場に行くと元気に活動していたので一安心しました。特殊な蜜切りは後に不安が残りますね。ハイレベルには、ほど遠いです(^◇^;)
いつもコメントを頂き、有難う御座います^^
2022/9/30 19:45
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
どじょッこさん、こんばんは。
^ ^何とか、やりきりました。蜂蜜は納得のいくものでした。
写真と動画を順次撮る段取りでしたが、気がつくと、それらの全てを撮り忘れていました(・・;)
蜜切りに集中し過ぎて、他の物が見えなくなっていた、、、老人性の隠れた病でなければいいのですが^^;
コメントを頂き有難う御座います^^
2022/9/30 20:21
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
チャントさん、こんばんは。
^ ^お久しぶりです。丸洞は自然巣に近いかも知れませんね。今回の蜜の糖度は79度でした。丁度良い糖度だと思います。
チャントさんの巣箱からも、来年は秋蜜が採れますね。今年は無事に越冬させて下さいヽ(´▽`)/応援しています。
^^コメントいただき、有難うございます。
2022/10/1 00:23
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
plan.B
兵庫県
最初に洋蜂を2年飼い(買い)ました。お金が続かなくて諦めました。次の年に和蜂が自然巣に帰って来ました。そこからスタートしました。
plan.B
兵庫県
最初に洋蜂を2年飼い(買い)ました。お金が続かなくて諦めました。次の年に和蜂が自然巣に帰って来ました。そこからスタートしました。
フ.ボ
大阪府
春夏秋冬それぞれに養蜂の悩みが出ます、歳の違いすぎる蜂友達と「解らないね」「どうしようか」「困ったわー」の連続です、趣味の養蜂サイトが有れば助かるのですが、もっ...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
チャント
岐阜県
日本蜜蜂を飼育したくこちらのサイトを見つけました。去年の時期外れに重箱式巣箱を設置しましたが捕獲ならず 今年は早々から準備して可愛い蜜蜂を迎え入れればと願ってお...