投稿日:2022/11/13 02:39
イワダレソウが自生しているという候補の岬が在る町へ、用事があったので、序でにその大房岬へ遠征して来ました。
そこは、南房総の中でも、東京湾側の波の穏やかな内房エリアに在ります。
母が入院してしまったので、介助に行かなくてイイものだから、ついつい夕陽向かう海道まで見入って来ちゃいました(#^.^#) 泳ぎたいほど暑い日でした。
大房岬の突端は、少年自然の家があり、公園としても整備されていて、イワダレソウを探して、あっちこっち歩いてしまいました。
子供2人が勢いで泳いじゃった家族ともすれ違いました。やっぱりねー。自分も子どもだったら泳ぐ日ですね。
しかし、何処にもイワダレソウの気配も無かったのは、2019年の東京湾縦断台風の直撃を受け、この岬は、岩礁ごと削られ、植生も変わってしまったのだと、インフォメーションで伺いました。何トンもある堤防のコンクリートごと、波にさらわれたそうです。今も名残が。
イワダレソウの成果は在りませんでしたが、ここには、春・夏・秋が混在していて、これだから、養蜂が盛んなんだなと、納得しました。
抜け道には、桜が満開\(◎o◎)/! 枝垂れてるけど、多分十月桜でしょうね。
いくら手入れをしてるからと言っても、レストランの庭には、ボトルブラシが満開って、春の花ですぞ(◎_◎;) ハナアブの小さいのが訪花して居ました。
これでは、季節が逆さまのオーストラリアと同時期に咲いてしまっていますね(*_*) 同じ庭には、マホニアコンフューサも咲き、足長蜂が訪花しています。もう季節が判らなくなります(^^;
大房岬の自然公園の中は、秋の花が色々満開でした。
ノコンギクには、ハナアブ?が訪花して居ました。
イソギクも鮮やかな黄色が満開です(^^♪ 黒縞のハナアブは、イソギクも大好きのようでした。でも、日本蜜蜂は居ないのかしら??
森の中の遊歩道には、ツワブキが満開でした。ん?静かな森なのに、羽音が。。
目が悪いので見えないのですが、蜜蜂らしき羽音がブンブンして居ます。羽音が集中している方面を探しますが、自然巣が何処に作られているのか、見つける事は出来ませんでした。
でも、訪花している日本蜜蜂を見つける事が出来ました。(残念ながらシャッターチャンスを逃した)
多分、近くの隙間だらけの石垣の石の間方面から聞こえます。絶対に巣が出来ていますね。
さすが、自然公園です。蜂は居るんです❣ 「ハチ注意」の警告が。。静かに見回してみましたが、木の洞に巣がある訳ではなく、上から下まで、そこかしこに樹液が流れていました。蜂達は、この樹液に群がるようです。残念ながら、夕方近くなって居たので、蜂さん達は、お家にお帰りだったようです(@^^)/~~~
でもこれで、ツワブキの花畑付近に自然巣が出来て居るだろう予測が確信になりました❣ きっと、この暖かい地で、未だ未だ活発に営巣しているのだろうなぁ~୧(˃◡˂)୨
ここの展望台からは、海の向こうに富士山が見えるんですが、今日は残念ながら、湿度があったのか、対岸は霞んでいて、富士山も見えませんでした。残念(>_<)
公園内にある少年自然の家は、小学生を引率して、何度も合宿した施設です。夜は、皆で肝試しのイベントをしました。戦時中の防空壕が、要塞として残っていて、決して一人では近づく事が出来ない程、怖い場所での肝試しは、毎回、大泣きで棄権するチームが出ました。
懐かしくて楽しい思い出に浸りながら、かなりのウォーキングもしてきました。
イワダレソウ探しを切っ掛けに、最近、歩く事が増えました。蜜源探しは、健康上にも良い影響を与えてくれています(●^o^●)
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おはようございます。
穏かな海の夕日は一日の疲れを癒してくれますね・・・。
沖にはスパッと付き全旋回起重機船?・・・
もう一度乗って仕事がしてみたくなりました。
奇麗な花が沢山咲いているのですね。
花はちんぷんかんぷんで何も分かりません???。(笑)
奇麗な写真ありがとうございました。
2022/11/13 03:06
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
れりっしゅさん おはようございます。
お母さま 入院されてしまったのですか❓ お見舞い申し上げます。ご高齢のようですので、大事にならないようにしてあげてください。
この蜜源探しの散歩はれりっしゅさんの癒しのひと時のようですね。大変きれいな花々を拝見し、また、季節感入り混じった咲き方は、暖かい房総ならではのことでしょう。
素晴らしい景色と花々の写真 ありがとうございました。
2022/11/13 05:56
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2022/11/13 06:16
カミヤッチン
千葉県
令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...
れりっしゅさん おはようございます。
穏やかな内房の海と夕焼け空
良いですね。ぼ〜っと、眺めているだけで、気持ちの良い時間を過ごせます。
モリヒロクンさんのスナビキソウのコメントを頂いた時、れりっしゅさんは、また、海岸探索してるかなと、思いましたが、予想以上の内容でしたね。
2022/11/13 07:41
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おはようございます❣️
よく分からない季節感ながらも穏やかな風景写真など見ているだけでも癒されます。素敵な写真有難うございます。
お母様入院されたとのこと、高齢ですので容態急変等無ければ良いですね。お大事にされて下さい。
2022/11/13 08:26
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiverさん 有難うございます。
鏡ケ浦は、その名の通り、鏡のような穏やかな湾です。全旋回起重機船?というのですね。ここで作業をしているのか、それとも、他の船もよくあるのですが、次の仕事までこの湾でチョイ待ちしてるとか、どっちなんでしょうね?
伊豆大島へのジェット船も発着して居ますので、これから便を増やす為の整備作業の為というのも想像できます。
海上自衛隊の基地も在りますので、そちら関係の為に居るのかも知れませんし、色々想像できて楽しいです。
cmdiverさんは、こういう大掛かりな作業の中での危険な作業をされて来たのですね。日本海が多かったように、以前お話されて居ましたよね。やはり、夕陽の綺麗な場所でのお仕事だったのでしょうね。
鴨川は、日の出の町なので、夕陽が沈む海は、私にとっていつ見ても大感動なんです。海はイイですよねぇ~。◠‿◠。♥
2022/11/13 08:48
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
papycomさん 有難うございました。
母の浮腫の足から水が流れ出し、一度は、萎んだ風船のように細くなりましたが、出口になった傷から蜂窩織炎3度目の再発をしてしまいました。
面会禁止なので、その後の病状も解らずですが、病院だから、お任せするしか無いですね。
色々な事が一気に起こり過ぎている自分を整理するにも、自然の中にどっぷり浸かるのは最適でした。鳥の声を聴いて波の音を聴いて夕陽の赤い光を浴びて、またヤル気が満ちて来ました~୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
2022/11/13 08:54
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
onigawaraさん 有難うございます。
私にとって、蜜源探しは伏線で、大自然にどっぷり浸かって、リフレッシュしたいのだと思います。
季節の交錯した花々に触れて、色々な季節から元気を貰った気がします。
2022/11/13 08:57
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
カミヤッチンさん 有難うございます。
大房岬は、エリアが広くて、丸一日楽しめる場所です。でも、2時間で一廻りしたので、移動は早歩きで、大汗ブン流しました(^▽^;)
でも、空気は磯の香や森の空気だし、日差しはキラキラ輝いてるし、やはり自然の中にどっぷり浸かるのはイイですね。って、いつもド田舎に住んでますけどね~(⌒▽⌒)アハハ!
一度は壊滅状態だった植生も、再構築されながら、再生していました。これからが楽しみです~(^^♪
2022/11/13 09:01
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ふさくんさん 有難うございます。
鴨川よりも暖かいエリアに行くと、ヤシの木はそよいじゃってるし、季節は晩秋なのか、春なのか??、本当に混乱します。でもまぁ、綺麗だからイイか~と、大らかな気持ちにもなりますね。◠‿◠。♥
母が付き添えないので、父はショートステイに預かって貰い、夕刻の介助の時間が今空いたのですが、昨日も、何気に時間を見て、「あっ、介助に遅れちゃうっ!!」と一瞬真っ青になった自分に笑ってしまいました。長い間の習性になってるんですね。
大変でも、早く退院して欲しいです( ;∀;)
2022/11/13 09:07
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
おはよう御座います!
お母様…水が溢れ出すとは、想像を超えた状態ですね(≧∀≦)病院やショートに入られても、気持ちは落ち着く事無く、張り詰めていらっしゃるのでは。館山方面に…素敵な生き物や景色〜空気を吸い込んで、リフレッシュが出来た事では、無いでしょうか。れりっしゅさんの身体も、心配です。皆さんが、良い方向に向かいます様に…願って居ます。
2022/11/13 11:18
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
まーやさん 有難うございます。
はい!リフレッシュしました。◠‿◠。♥
でも、少し楽になるかと思いましたが、時間的には、契約や入院用具の追加等、やる事は結構ありますね。
今日も午後から搬入が。。
それに、音信不通な分、苦しんで居ないかとか、父は父で、不安な思いで色々な事を拒否したりしていないかとか、あれこれ余計に心配が募りますね。父には明日薬を持って行くので、3日ぶりに会えます(^^♪
介護は本当に苦しいんだけど、会えないよりは、携わってられる方が良いですね。早く母が良くなって退院すれば、父も戻って来れます>^_^<
2022/11/13 11:32
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ティーハウスれりっしゅ様 今日は。
どのお写真を拝見しても、ロマンがあって、感動してしまいます。素晴らしい所ですね。八重の十月桜もいいですね。春の桜と同様、蜜源にもなるでしょうね。
2022/11/13 15:54
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
こんにちは 南係船の周りは 数年前 テレビでよく放映されていました。倉本聰監督の 石坂浩二、浅丘ルリ子、中島みゆきなど ロウトルのメンバーを集めた劇か 面白くてよく見ていました。 あそこは 潜水艦も停泊したり 豪華帆船も停泊したり 釣りをし乍ら 時々 みますね。 2時間で あそこを 一周はキツい まるで子供の体力ではありませんか? モリヒロクンなら 半日かかりますよ。 綺麗な写真をありがとう ハチ
2022/11/13 16:48
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
南麓の風と共にさん 有り難うございます。
とても風光明媚な岬で、4・5年生は、宿泊学習を行います。とても楽しくてのびのび出来る施設です。その頃を思い出しながら、歩きました。花も海も美しかったです("⌒∇⌒")
2022/11/13 17:03
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
onigawaraさん ツワブキの色艶が、半端無く宜しいですね~\(◎o◎)/!
うちでは食べませんが、食べる家もあるようです。とっても美味しそうです(^^♪
2022/11/13 21:59
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちは
ブラシが咲いていますね、これは春と秋に真っ赤な花がゴールドのアクセントを付けて咲く花です。2度美味しいので私も5本植えましたが訪花確認できていません。(^^ゞ
2022/11/14 11:56
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
たまねぎパパさん 有難うございます。
そうですか!二度咲きタイプ。ならそんなに不思議じゃあ無いですね。
私は、館山の気候はどんなんなってるんじゃぃ?!と思っていました。。
納得納得~♪
太めのボトルブラシ(黄色)も二度咲きですかねえ?
2022/11/14 12:02
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
私はブラシは2度咲くものだと思っているので、黄色いブラシも2度咲くのではないのでしょうか。(^^ゞ
2022/11/14 13:06
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiverさん 私は低い所でPCと向き合ってますよ~。全然進まないけど。。。
2022/11/14 13:32
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
cmdiver さん
7枚目の写真が我が家に植えたブラシの木です、開花すると赤い花が咲きます。
水筒をお掃除するブラシに似ているのでそう呼ばれている?様です。
2022/11/14 14:16
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
むかし 真夜中のギターという 歌があったような気がする モリヒロクンは 真夜中の 二度目の焼酎を飲んでいる アホ ハチ
2022/11/15 00:12
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
モリヒロクンさん
それは、「真夜中の酔っぱらい」ですぞ~(^^♪
2022/11/15 01:06
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
おはよう御座います!
真夜中のギター…懐かしいです!小学校で、習いました( ^ω^ )晩酌〜浴びる程?偶には、肝臓を休ませてあげて下さいね!!
2022/11/15 08:03