投稿日:2022/11/18 05:14
何時もは11月初旬には終わってるはずですが蜜蜂の事で何でも農作業が後回し
トラクターで耕したあと苦土石灰と肥料を撒きます
その後耕運機でかき混ぜます
後で考えたののですが肥料、苦土石灰を撒いてトラクターで耕せば良かったのです
家庭菜園の延長で思い込みは怖いですね
雑草防止の為 黒マルチを張り穴を開け玉ねぎ苗を植えます
今年は苗が小さく植え難い
きつくてマルチも適当、苗も刺さって居ればOK
得意なテキトーです でもこのテキトーが農業ではうまくいってます
自宅横の田んぼですがここを養蜂場にする予定です
栗を植え木陰を作り巣箱を置く 1100坪あるので十分です
正面の山は柿、栗、梨、ミカン、梅などの果樹園で蜜源は豊富です
右の煙突がある平屋で我が家の2号棟その奥の2階が見えてるのが1号棟です
その先の杉林の左に飼育場があります
5か所に飼育場計画中です
2か所は年内に栗を植え3年後に向けスタートします
残り2か所は栗を植えてあり日の当たりを見て枝切です
年末に大急ぎで蜜源の森を作りました
寒波到来、外に出ると吹きさらしに巣箱 可哀そうになり寒さ対策
貴重な日本蜜蜂の巣箱の資材を使い鬼嫁依頼のファイルケース作成
日本蜜蜂の蜂蜜成分 ブドウ糖体験パート2 新事実編
日本蜜蜂の蜂蜜成分の1つ、ブドウ糖生活をしてみました
ブルービーさん
こちらも飽和状態ですが、それを受け入れるだけのキャパがある様です
果樹園とか里山で色んな野の花がある様で大丈夫みたいです
でもこれ以上と分散する予定です
離れた飼育場は山の中腹で果樹園の真ん中で山もあり蜜源は大丈夫です
山の中の価値の無い土地ですが蜜蜂には良い環境です
2022/11/18 13:18
ブルービーさん
500株ですか?
250株っでもきつかったのに 50株からスタートして毎年株数が増えてます
食べる方は良いのですが植えるの大変です
2022/11/18 13:34
まーやさん
早期退職 スローライフです
でも兼業で荒廃した農地を元に戻すのは大変です
蜜蜂が居なかったらやってないと思います
2022/11/18 13:36
たまねぎパパさん
玉ねぎ用のマルチ買うのももったいない
畦用マルチ張ってます
家庭用ですからそんなものです
蜜蜂に資金回したいですね
ここ2年弱プータローで妻の不要(扶養)です
稼ぎが無いのにお金使えません
蜜蜂とばかり遊んでますので怒られます
パートに出るようになったきっかけは1年4か月遊んでました
最後は分蜂で遊びほうけてましたら、光熱費だけでも稼いできてよと雷が落ちました
それでパートに出てます
蜂蜜を食べさせたらあの美味しさに蜜蜂に理解して貰いました
家横の小さい菜園で管理機で玉ねぎ植えてましたので、その癖が治らず
後でトラクターが早かったと思いました
もうかなり認知症が進んでます
2022/11/18 13:46
M.T12さん
昨年はサラ玉があったので大量買いしました
今年は苗が中々見つからず小さい苗が今になりました
草取りよりトラクターで耕しますが、こう燃料代が高騰すると考えますね
草も高温 雨が多いと油断すると直ぐ伸び、除草剤も高いし、肥料も高いし
先日役場より農業支援金が来ましてけど有難く使わせて頂きます
田んぼを何枚も耕してると何であんなに眠いのでしょうか?
大型のトラクターならGPS機能で自動ですから寝ていられますけどね
我が家のトラクターも260万のシステム組めば田んぼに行かず、スマホ指示で自動で田んぼにトラクターが行き耕して帰って来ますけどね
2022/11/18 18:11
M.T12さん
畑は貸してます 田んぼの半分も貸してます
荒れた畑を整備して蜜蜂を置いてますと置くようにしてます
2022/11/18 18:44
blue-bam-bee 55さん
古いディゼルエンジンなら廃油で動きますよ
車の整備屋さんドラムにエンジンオイル交換済みの廃油を入れ暫く置いて置かれます
上の廃油をくみ取りユンボに入れられてます
黒煙は出ますがカロリーは高いです
元々廃油はろ過して船舶、ボイラーの燃料になります
熊本市のごみ収集車はバイオ燃料で走ってます
排ガスが天ぷらの匂いがします
土地は価値のない土地です
立地条件も悪く不動産価値はあまりありませんが、日本蜜蜂に対しては
好立地です
ただ 広いだけです維持費がかかり過ぎます
平地の田畑は貸してます 残りの狭いどうしようも無い奴は栗畑にして蜜蜂置きます
2022/11/19 15:35
blue-bam-bee 55さん
高菜は面白い事に阿蘇郡でないと駄目です
お隣の西原村は阿蘇郡で阿蘇高菜は採れます
こちらでは普通の高菜しか採れません
阿蘇高菜はアブラナ菜系で茎を食べます
寒くないと辛み成分が出ません
https://kisetsumimiyori.com/asotakana/
草刈もシルバー呼んでかなりの金額かかります
先日からやってるのは1500坪ですよ まだ残ってます
自宅横は1100坪ですがトラクターで強制的に耕し草もきえたみたいです
後は畑です トラクターは入りません
スローライフでのんびりやります
蜜蜂の応援が無いと絶対に重い腰が上がってません
2022/11/19 16:14
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん様 お早う御座います。
広い土地をお持ちで羨ましい限りです。蜂場の計画も多く、蜂も沢山居る素晴らしい環境ですね。
私は、2週間前にたまねぎ植えました。自宅消費分ですので500株程です。
この地域にはニホンミツバチの養蜂家がたくさん居られて飽和状態ですので、少し離れた友人の土地に新たな蜂場を計画しています。所謂、分散養蜂です。
計画としては、ニホンミツバチを20群ほどとセイヨウミツバチを数群考えています。
2022/11/18 08:31
おはよう御座います!
広大な蜂場〜と、蜜源も豊富ですねー♪西洋さんも予定なのですねー。、苗も刺さって居ればOK…深植えしなくても、良いのですねー( ^ω^ )毎日、充実されて居られる様で、素晴らしい!!
2022/11/18 08:42
おはようございます
トラクターで耕してから耕運機でかき混ぜる?トラクターでした方が早いと思います。
鋤を付けて耕せば畝立ても簡単です。
マルチも玉ねぎ様に穴の開いたのが売られています。わざわざ開けるなんて面倒くさいです。
時短にもなりますよ。
2022/11/18 08:56
おはようございます。
大きな畑ですねー、田圃????。
我が家はたまねぎ用穴あき防草マルチを使っています。3~4年は繰り返し使えますね。
大きな畑なのでトラクターにマルチ張機を付けられたら楽ですよ。
2022/11/18 09:43
おはようございます❣️
広大な農地をお持ちで周囲の環境も良く最高ですね。
素晴らしい養蜂ライフが出来ますね。
2022/11/18 10:11
凄いですね。
私も畑を少しやってますが、草取りが大変で面倒なのでトラクターで居眠りしながら耕してます。玉ねぎは白子が有名なので春先に購入しています。
2022/11/18 17:12
初心者おじさんさん、田んぼは腰を壊して63歳で辞めました。畑も減らして家庭菜園程度です。蜜蜂だけが今は生きがい(笑)
2022/11/18 18:33
初心者おじさん こんにちは〜♬。(^O^)/
広くて立派な畑、土地をお持ちですね〜♬。
ご自宅では、食用油の利用頻度はいかがでしょうか…?。
ディーゼルエンジンのトラクターや管理機なら、バイオ燃料として食用油が使えるかと思います。
燃料高騰には、頭が痛いですね…。(笑)( *´艸`)
2022/11/19 13:35
初心者おじさん 維持費も頭が痛い所ですよね…。
体験型農地として活用する事はどうでしょうか…?。
1年間契約???円で2~30坪くらいの、体験型にしたら市内からやってくるのでは…?。
初心者おじさんの地域では、高菜飯などが美味しい所だと、記憶しておりますが…。(笑)( *´艸`)
蜂蜜も、沢山採れ出したら、草刈りボランティア頼んで、お礼に蜂蜜進呈するとか…?。
2022/11/19 15:57
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
M.T12
千葉県
始めてから入居まで3年かかりました。 予備知識無しから始めたので 巣落ち、スズメバチーーーわからない事ばかりでした。
M.T12
千葉県
始めてから入居まで3年かかりました。 予備知識無しから始めたので 巣落ち、スズメバチーーーわからない事ばかりでした。