投稿日:2022/12/15 14:39
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
あ~ぼ~さん こんにちわ❣️
お役に立てて良かったです。
是非桐のハイブリッドで新規群の自然入居を体験して下さい。
コメント有難うございました。
2022/12/15 15:34
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん こんにちわ❣️
気が向いた時は仕事が早いのですが、エンジンが掛かるまでが蛍光灯で更に気むらが多いですσ(^_^;)
有難うございました。
2022/12/15 15:37
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ゴジラさん こんにちわ❣️
出っ張った所に蜂球を作ることは多々有りますが、殆どの場合 巣門から入ってくれますね。
一度だけですがそのまま一夜過ごした事も有りますので出来る事なら素直に入り易くしたいと思いますがこれだけは蜂任せに成ってしまいそうです。
コメント有難うございました。
2022/12/15 15:44
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
なす爺さん こんにちわ❣️
紛らわしい写真を載せましたがジグソーを写す為に載せているだけで、実際は言われる通りまず丸洞の内輪に沿ってラインを引き、板は別の台の上に乗せてジグソーで切っています。
ご心配をお掛けして申し訳有りませんでした。
一応電動器具類の危険性は知っていますので今後とも怪我をしないように気を付けて行きたいと思います。
コメント有難うございました。
2022/12/15 17:04
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
つばくろうさん こんにちわ❣️
細工物はピタリと合わすのはなかなか難しいですね。
僅かな隙間はクッションを噛ませて光が入らない工夫もした事が有ります。
継板も巣箱のサイズで作っているものも有ります。色々試してみるのも面白いですね。
コメント有難うございました。
2022/12/15 17:10
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
2022/12/15 18:20
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
2022/12/15 18:39
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん 今晩わ❣️
手鋸は経験値が長いものでσ(^_^;)
ジグソーはこんなに便利ならもっと早く入手しておけば良かったと思いました( ◠‿◠ )
木工は好きですがまだまだ技術が足りません。
有難うございました。
2022/12/15 18:43
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
レザーソーは手鋸です。
替え刃方式で色々なサイズや異なった目のものが使えて便利ですね。
私も鋸は4〜5本有ります(^_^)v
有難うございました。
2022/12/15 18:50
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
雄山さん こんにちわ❣️
お久しぶりですがその後調子はいかがでしょうか?寒くなって来ていますのでお身体ご自愛下さいね。
さて、伐採した桐の木からは言われる通り5個程度ハイブリッドで取れそうなのでそのうち作業をしてみたいと思います。
板については自分で製材までするのは大義なので見送ります(笑)
コメント有難うございました。
2022/12/16 13:46
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
初心者おじさんさん こんにちわ❣️
とても可愛いデザインの待ち受けですね。でも却って怖がって近寄らなかったのかも?(笑)
小丸はドロ蜂に埋められる事が良く有りますね。以前は小丸と20mm穴と併用していた事も有るのですが待ち受けには小丸を作るのは止めました。
底に巣門を作るのも有りでしょうね。
2022/12/16 13:51
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
南麓の風と共にさん こんにちわ❣️
言われるように昔は娘が生まれたら桐の木を植える風習も有ったようですが、かなり前からその風習も途絶えているようですね。田舎で探したのですが桐の木自体が殆ど無く今回見つけたこの桐の木も道路沿いでとても植林したものとは思えない場所に有った物です。
樹齢は30〜40年程度で自然生えでは?と思われます。
木自体は生きていましたが、芯の空洞化も進んで脆く成っていましたのでいずれ強風で倒壊する運命にあったと思われ、新たな活躍の場を提供すると言う事で許して貰いたいと思います。
コメント有難うございました。
2022/12/16 14:53
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
初心者おじさんさん
7mm程度の丸穴はドロ蜂が好きな様で良く塞がれていました。
2022/12/17 08:43
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
初心者おじさんさん
失敗は自分で実体験して改良進化していくものですので決して無駄では無いと思いますよσ(^_^;)
2022/12/17 13:23
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
初心者おじさんさん
そりゃ安倍さんの事件が有ったので警備もそれなりに強化される事になるでしょうね。
ご苦労様な事ですね
2022/12/17 19:16
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふくくんさん 今晩は、なす爺です。お世話になっております。
穴の開いた丸胴の上で切断するのは、危険です。歯が折れる原因です。こんなやり方はどうですか!まずベニヤ板と丸胴を一度裏返しをして、穴の通りに線を引き、木材などで台を作り、その上に乗せ線の位置に、ジグソウの歯の幅より大きい穴をあけ、そこから切断を始めてください。最後まで切断を終えるか、終わらないときは、穴の位置まで歯を動かしながら戻して停止してください。途中で止めると歯が板に当たり折れる事があります。歯が折れて手にあたりケガをしたことがあります。私がやったのは、鉄板でした。鉄板と木材では、歯が違いますので判りませんが、”ケガ” だけはしないようにしてください。何事にも安全第一です。
2022/12/15 16:40
ふさくんさん
底板の所の丸太を斜めに切り巣門を設けたが良いかも?
僕はそうしてます 丸穴も開けてます
蜜蜂も好みあがり探索蜂が巣門と丸穴と好みが分かれる様です
スズメバチの事も考え7mmの丸穴を巣門の様に横1列に7個開けました
他の巣箱より1番に探索蜂が来てウロウロ、もう一つの巣箱も同じ状態
何度も探索蜂は来ますが入居に至りませんでした
巣穴は下なのになせかウロウロして上の方に行きます
分蜂も終わり撤去家に持って帰って原因が分かりました
7個の巣穴全部は泥蜂により全て塞がれてました
2個のハイブリット全てです
これでは探索蜂があれだけ来ても入らないはずと後で気づいた次第です
対策で 底に9cm幅の巣門 7mmの丸穴7個(横1列)の上に2cmの丸穴を2個開けました これはその後栓をする予定です
これが僕の今年の失敗ハイブリットです
ジグソーは有りますが小屋の肥やしで見つからなかったので卓上糸鋸盤で穴をくり抜きましたよ
後 巣箱の高さも入居に関係すると思い丸太の高さを低くして、重箱の高さを含め計算して作りました
上に2段は乗せれないと1段にして、に入居後直ぐにぶら下がってるのを避難させる予定でした
明るければ外に置いてるハイブリット撮影して掲載したのですが、後日にアップしますね
でも参考にならないかも?辞めとこかな?失敗作なので
2022/12/15 17:54
ふさくんさん
今日は職場に上田桃子プロが来るの見ようと思ってましたが、麻生副総裁に北村弁護士に来るのでSPが凄い
目の前で麻生副総裁と北村弁護士が練習してました
総裁が挨拶してスタート会場に行かれましたよ
阿部総理事件で警備が凄かったですよ
2022/12/17 18:22
ふさくんさん、(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡ 失礼しています。m( _ _ )m
日誌拝見していましたが、伐採からの作業が早いのでびっくりしてます。
桐の木のハイブリッド待ち受け箱は既にお持ちと聞いていますが、やはり自分でいろいろやってみないと気が済まないようですね。原木から見れば5個は取れると見ましたが1個で終わりですか?
丸洞部を乗せる台座から重箱を乗せる(コンパネ)部の板も桐の木を使って5セット作りましたが、その効果の程は不明です。
重箱部は2段です、下の重箱は桐の木を使ってみたいと思っていますが、何時もの事で材料取り迄で終わっています(笑い)
自動鉋盤もお持ちのようですし、挑戦出来ますよ・・・。
2022/12/16 12:58
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
なす爺
栃木県
今日は、なす爺です。宜しくお願いします。14年度末より当サイトを参考にしながら重箱を製作して、4カ所設置、諦めていた15年6月14日ころ1カ所に初めて入居してく...
なす爺
栃木県
今日は、なす爺です。宜しくお願いします。14年度末より当サイトを参考にしながら重箱を製作して、4カ所設置、諦めていた15年6月14日ころ1カ所に初めて入居してく...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...