投稿日:2022/12/19 17:30
今朝も 沢山の子捨てがありました。
何度かは2~3個の日がありましたが
最近は毎日、毎日です(๑˃̵ᴗ˂̵
この寒さの中、あんなに沢山の子捨てってなんでですかね(~_~;)
先輩さまたち、教えてくださいませ(^^)/ 梨子まま
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
papycomさん
コメント有難うございます(^^)/
そうそう~二か月くらい続いてますよね、
不思議ですよね、誰が、どの子が産んでるのですかね?
板を払いながら子捨ての多さにびっくりです。
何時まで続くのか?しら?
2022/12/19 21:09
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
初心者おじさんさん
コメントありがとうございます(^^)/
寒かったですね、今朝」(@_@)
沢山の巣箱の見回りも一仕事ですよね。
今年の4月から、本当にいろいろな事がありましたね
蜂さん飼育の難しさを痛感しています(~_~;) 梨子まま
2022/12/19 21:14
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
Michaelさん
コメントありがとうございます(^^)/
保健所の方も頭かかえていました(~_~;)
それにしても、毎日産卵だれがしてるのかしらです。
それも 沢山 30個ほどありましたよ、今朝」(@_@)
ほうきで サッサと捨ててあげています。
寒いので 今日は あまり外にでてきませんでしたよ。梨子まま
2022/12/19 22:42
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
2022/12/20 19:54
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
Michaelさん
コメントありがとうございます。
親切に画像を見て下さり、教えて下さり 嬉しいです
今年4月から ルンルンで楽しんできました蜂さんとの暮らしでした。
こんな形でお別れがくるのですね、こんな大きく素敵な巣棒を
小さな蜂がせっせとこしらえたと思うと心が震えますね。
いろんなことが箱の中で起きてて
巣を残したまま死んでしまうなんてかわいそうですね(~_~;)
そして何もしてあげれない私がいます(~_~;)
下の画像、雨の降る中写しました。
やはり何かに侵されているのですね、
変わらず子捨て。いっぱいでした・。・
おたずねですが、この巣箱このままにしていていいのですか?
どうしたらよいか?教えてくださいませんか? 梨子まま
2022/12/21 20:55
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
Michaelさん
コメント有難うございます。
落ち着いたらということは、子捨てが無くなったときですか?
蜂さんが居なくなったときですか?
そして、ビオトープってどんなものですか?
教えてくださいませ。梨子まま
2022/12/21 22:46
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
テン&シマさん
いつもコメントに答えてくださって有難うとうございます
Michaelさんも、懸命に励ましてくださってて、初心者ですから
本当に神様みたいでありがたいです(^^)/
巣くずのがおおいですよね、やはり寒いので間を掘りながら
固まって暖を取っているのでしょうか?
巣箱は下の所、巣門の下をこの前 黒いビニールで囲みました
それがいけなかったのですかね?
囲む前から 子捨てってあっていました、ほんの8日前に冷えた日に
囲みました、(>_<
お二人様がいろいろ教えてくださって本当に嬉しいです
三個巣箱ありますが一番初めに入った巣箱はこの前の寒さで
沢山巣門のは入り口で死んでいますので、今日見てませんが
こんな感じでしたよ
まだ数匹いますね、こんなに巣を作っていた蜂たちが居なくなってしまって
本当に可愛そうですよね、蜂の生涯って 愛おしいですね。
この数匹もいなくなりますよね(~_~;)
この巣箱 子捨てもそんなになくて、自然に蜂が減ったかんじでした
何が原因かわからいですが?
これからこの箱どうしたらいいですか?
教えて下さいませ お二人さま、お願いいたします。梨子まま
2022/12/21 23:11
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
テン&シマさん
コメントありがとうござます。
いろいろな事が起きていますが、教えてくださって
とても参考にさせていただいています。
今日も死骸が数匹ありました。
とても静かで、クズもなく、きれいな内部でして 生活感なしですよ(>_<
この巣箱、みんないなくなったら
春までこのままにしていたほうが良いですか?
教えてくださいませ。よろしくお願いいたします。 梨子まま
2022/12/22 17:38
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
Michaelさん
コメントありがとうございます。
先輩にも いろいろな事おきているのですね(*´▽`*)
来年に向けてキンリョウヘンも育ていますの
ダメでも、また 挑戦しょうと思っています
いきなりこの春、三個巣箱に蜂さんが来てくれた今年を
喜ぶことにしますね(*´▽`*)
水がめ、すてきですね、我が家にも庭に噴水がアリあます
そこに水草を入れてメダカでも育てたらいいですね(◎_◎;)
参考にさせていただきます。梨子まま
2022/12/22 17:45
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
Michaelさん
コメントありがとうございます
趣味で家庭菜園と日本メダカの飼育
、 飼育放棄の鳥さん(青目キバタン、
タイハク、面梟、マメルリハ等)を保護
いろいろされているのですね(*´▽`*)
私も、庭にそこそこの野菜を植えて楽しんでいます
そしてスズメのお宿を作りパンやコメをあげています
最近はジョウビタキもまじってパンを食べに来ますよ
日ヨ鳥は 金冠やイチジクが美味しくなるころ見計らい
ついばんでいます(^^)/
めだかはいませんが 今度、噴水の中に入れてみたいと思っています
浮草をいれてたらボウフラもわかないでしょう?
なんだか趣味がにててフアンになりました
これからも宜しくお願い致します(^^)/ 梨子まま
2022/12/23 21:27
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
Michaelさん
今晩は(*´▽`*)
ええええ~カラスが悪さすりの聞いたことありましたが
牙丹 シバタンが お耳をカプリしたのですか?
初耳ですよ、どんな風にごきがん斜めだったのでしょうか?
お見舞い申し上げます(^_-)-☆ 梨子まま
2022/12/23 22:27
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
テン&シマさん
今晩は(*´▽`*)
コメントありがとうございます。
Michaelさんからお聞きしました、
とても長いこと蜂さんと暮らしてて
ベテランでMichaelさんの先生だとお聞きしました。
是非、初心者の私にもご指導宜しく、体験談を教えてくださいませ
宜しくお願い致します(^_-)-☆ 梨子まま
2022/12/23 22:31
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
テン&シマさん
コメントありがとうございます
とても、蜂さんの気持ちや行動は計り知れないとしりました
偶然にお庭に来てくれて、また さっと去るですね(~_~;)
あまり期待しないで蜂さんと仲良くしていこうとおもいました
来てよし、去ってよしの精神で気楽に行きますね。
熊本に来ることでもありましたら一声かけて下さませ。
歓迎いたします(^^)/ 梨子まま
2022/12/24 22:46
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
梨子ままさん こんばんは
未だ 子出しが続いているのですか。餌不足でも無し。病気でも無し、ダニでも無し はてさて何が原因なのでしょうね。子出しが始まってかれこれ2か月ぐらいでしょうか。
通常であればこれ程続けば群れが消滅していてもおかしくないと思いますが、続いているということはそれなりに産卵・育児もしているのでしょうね。
ほんとうに梨子ままさんの心配されている気持ちが、痛いほど分かりますが、と言ってこうすべきと言うアドバイスも思い浮かびません。
ごめんなさいね。
2022/12/19 17:53
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
梨子ままさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
えっ?まだ子捨てが続いているのですか⁇
保健所の検査ではどの様な結果でしたか?
まぁ保健所はフソ病など決まりきった検査しかしませんからね…
解剖も…慣れて居られない方も…(-。-;
農薬でしょうか?
2022/12/19 21:44
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
テン&シマさん
横から御免なさいm(_ _)m
それがね…先日内見のお写真をUPされて居られたのですが…結構ワーカーが居て巢板を覆っているんですよ。
ダニ、フソ、でも無い…何でしょう?
結構綺麗な幼虫なんですよね。
そうそうそれが不思議で…今の状態は不明ですが、熊本もこの寒さなので内見はしない方が良いかと思っております^^;
2022/12/19 22:49
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
梨子ままさん
先日拝見した内見ならお写真ではワーカーの感じから女王は健在だと思われます。
女王不在となるともっと騒ついた感じになるんですよね。
なのでワーカーの産卵では無いと思っております。
2022/12/19 22:52
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
テン&シマさん
本当だわ…私が思っていた内見写真よりもずっと減っていますね(-。-;
2022/12/19 23:15
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2022/12/21 00:15
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
梨子ままさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
多分この寒さなのでスムシはあまり活動していないと思います^^
落ち着かれたから巣を取り除き一旦冷凍されて精製して蜜蝋にされては如何でしょうか?
巣箱に関しては…もし何らかの病気があってはいけませんので、私なら大きな鍋で釜茹でにしてから使用するかと思います。
私も子捨てで悩みました(ーー;)
何が原因か特定出来ない事が多いですよね。
私は来春 子捨て対策で入居した群の横にすぐにビオトープを設置しようと思っております。
私の群の女王不調の場合は農薬かなぁ〜と思っております^^;
元気を出して下さいね!
きっと来年は上手く行きますよ〜
2022/12/21 21:03
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
梨子ままさん
春に入居した次女群は夏頃迄子捨てがあったんです(-。-;
土壌も消石灰で殺菌して、えひめAIやヨーグルト等を入れて給餌もして、日焼けもして、ビオトープも置いてやっと子捨ては止まりました。
ただその後 ワーカー産卵の雄蜂が出て…ただその後も王台も見られず今は多分前から居た次女女王が持ち直したんだと思います。
私はいつもテン&シマさんにも色々ご相談しています。
秋に一時消滅しかけていたんです。
今は復活して来ていますよ^^
そうそうビオトープとは睡蓮鉢にお水を入れた水飲場の事です。↓
睡蓮鉢に浮草を入れて水飲場を作ってあげました^^
↑こんな感じでお水を飲みに来ていますよ
近くのお水が農薬汚染していたのかと…
子捨ての原因はよく分からない事が多く、色々試してみるしか無いんですよね(-。-;
2022/12/21 23:05
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
梨子ままさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
私も初心者ですよー(^◇^;)
テン&シマさんは私が県外の蜂友さんで初めて遊びに伺った方です。
彼女は腕の良い経験値の高い養蜂家ですよ〜
私よりも彼女の方がずっと良いご助言をして頂けると思いますよ〜(^.^)
今夜から大寒波が来ているようです。
お身体をご自愛くださいねm(_ _)m
2022/12/22 22:29
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
テン&シマさん
していませんよf^_^;
その目を信用しているから内見で迷ったら、お写真をメールして見て頂いているんですよ(^◇^;)
まぁ私の目が1番信用出来ないという理由(^_^;)
2022/12/22 22:54
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
梨子ままさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
メダカを入れたらボウフラが居なくなりますよ〜
子捨ては養蜂家の永遠の悩みです(-。-;
一昨日ご機嫌の悪いキバタンに耳たぶを噛まれて…血まみれに(苦笑)
我が家の舅と姑も古いお米を砕いてチュン吉に毎朝あげていますよ〜
なので我が家の付近の野鳥はぽっちゃりとしておりますf^_^;
こちらこそ これからも仲良くして下さいね(*^^*)
大阪へお越しの際は是非お立ち寄り下さいね^^
クリスマス寒波が停滞しております。
どうぞお身体をご自愛くださいねm(_ _)m
2022/12/23 21:57
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
テン&シマさん
最初は同じ大阪の私のお師匠さんの所。
次はテン&シマさんの所、帰りにcmdiverさんの所へ立ち寄ろうと思ったらご予定がお有りだったので…(^^;;
その次が神戸のファルファーレさん。
あとは私の所へ訪問された何人かの蜂友さん達です。
私から遊びに行ったのは意外と少ないかも…
まぁ一応主婦だからそんなに出歩けないかもね^^;
巣落ちの時も電話ですぐに対応して下さり、本当にあの時は助かりました(╹◡╹)
女王不調群のワーカー産卵の時も自分の判断だけでは自信が無かったので、見て頂けてよかったわ…
女王蜂の寿命や不調は仕方が無いと思います。
それに貴女はメントールでの予防はされない主義なので…これはアカリンダニには本当に厳しいよね(ーー;)
と言う事で私は助かっております(^。^)
2022/12/23 23:31
残念(>_<咲き終わっていました(~_~;)
熊本地震の震源地の布田川断層のど真ん中でした☆初心者おじさん宅!
油断大敵(>_<蜂君にチクリされました(*´▽`*)
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
梨子まま
今日西原群を見に行きました
巣門前に死骸が10匹ほど、盗蜜かな?喧嘩してると思ったら死んだ蜂を運び出してました
小さい子捨てが2匹ありました
氷点下で凍え死んだのかもしれません
2022/12/19 20:14
梨子まま様 今晩は❣️ 原因不明の児出しが治りませんね⁉️
何故でしょうね。
難しいですね。
2022/12/19 21:20
少なくとも今は、蜂数が減って十分に温められず、冷えて亡くなった蜂児を捨てているのでは?と考えたりしますが・・・?あくまでも推測です。<m(__)m>
2022/12/19 22:14
梨子ままさん、Michaelさん
前回の写真を見た感じでは今の時期(しかも熊本で)、あれだけしか蜂が居ないのはやはり少ないと思います。それに蜂が居る所から下に随分無駄な空間があるし、おまけに覗き窓があるのでそれも冷えやすい原因かな(←関係無いかも知れませんが)?と思ったんです。1段減らされたそうですが・・・。上に給餌場を作られたそうですが、あまり高さが有るとそちらも温めなきゃいけないから、却って負担になるかも?
健全群なら少々は構わないのでしょうけどね。
2022/12/19 23:03
私が気になった点です。(全ての書き込みを読んで頭に入れてる訳では有りませんが)
①これだけ沢山の巣くずが落とされるのは?
→真冬の寒い時期に巣板中央を齧ってその中で蜜蜂が固まって暖を取る時。
→あるいは早春(2月)になり産卵のために巣房を齧ってメンテナンス。
→(今は大丈夫と思いますが)スムシが台頭して来た時にそこを齧り落とした。
②熊本とは言え、この時期になってもこんなに子出し出来るほど産卵、育児が旺盛なのが気になります。
③外観写真を見ていないのですが、まさか防寒されてませんよね?
→不必要な防寒で産卵が進み、でも温めきれなくて子捨てに繋がってるのかも?
→餌不足の可能性もありますが、箱を持ち上げてみて重いですか?あるいは箱をコンコンやってみられましたか?軽い音なら餌不足。
2022/12/21 21:32
梨子ままさん
>巣箱は下の所、巣門の下をこの前 黒いビニールで囲みました。それがいけなかったのですかね?
ビニールは湿気がこもりますので良くありません。それに熊本でしょ?防寒自体不要と思いますが山の上など、寒い場所でしょうか?私は湿気で天板の内側などにカビが張るのが嫌で、上蓋の上にドンゴロスを被せ、湿気対策をしているだけです。ちなみに箱の板厚は30㎜ですが、一番上に載せてる天板はもっと薄い板なんです。
>一番初めに入った巣箱はこの前の寒さで沢山巣門のは入り口で死んでいますので
実際の所は分かりませんが、一番下の写真を見た感じからはアカリンダニに遣られたか?あるいは女王の寿命では無いでしょうか?
違ってたらすみません!
2022/12/22 08:13
梨子ままさん
すみません、お返事を忘れる所でした。ごめんなさい。
>春までこのままにしていたほうが良いですか?
冬季なので蜜蜂が居なくなれば巣箱内は寒く、例えスムシが居たとしても活動は停滞気味になると思われます。だから温暖期の様に「すぐ箱を掃除しなきゃ」とは言いませんが、それでも早めに片付けられた方が良いと思います。スムシって意外と寒さに強いですよ~。
2022/12/22 22:46
Michaelさん
前から思うんですが・・・。
「よいしょ!」しないで下さいね。(=_=)
2022/12/22 22:49
>テン&シマさんは私が県外の蜂友さんで初めて遊びに伺った方です。
>彼女は腕の良い経験値の高い養蜂家ですよ〜
昨晩、布団に入ってそう言えば・・・と気付いた事。
Michaelさんが県外で訪問されたのは我が家が3番目かな?多分。大阪も入れると4番目かな?・・・多分。
それにね、腕が良い訳でもなければ、経験値の高い養蜂家でも有りません。
事実、2019年に17群だったのが2020年早春までにはゼロ(町内では全てが消滅?)。ただその春に1群、私が物件をご案内して入居頂いた訳ですが・・・とにかく何群も継続飼育は出来ていません。どうしても女王の寿命、スムシ、オオスズメバチ、アカリンダニの4大要因で消滅して仕舞います。
2022/12/23 23:08
Michaelさん
そうなんですか?あの時の口ぶりから、既に岡山のお二人には会っておられるものとばかり…。了解しました。
2022/12/24 09:13
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...