投稿日:2022/12/27 16:37
数日前から寒さが少し和らいできた熊本地方です。
子捨ての巣箱、最近数が減ってきました(*´▽`*)不思議なことに
今日は 花粉を運ぶ姿もみれましたし、日向に誘われてか巣門がにぎやか(^_^)ニコニコ
嬉しくて窓際から観ていたら、巣箱の横に置いてる切り株にジョウビタキが・・・?
出入りしてる蜂をじっと見つめていました、戸を開けて ジョウビタキに(しっっぃぃ)
あわてたジョウビタキが近くの木に飛んで移動、また、巣箱近くに////
ジョウビタキって蜂を餌として食べるのかしら?・??
詳しい皆様教えて下さいませ。梨子まま
梨子ままさん こんばんは
ジョウビタキのエサはクモ類や昆虫と出ていましたよ。よって、昆虫であるミツバチはジョウビタキのエサとなることと思います。
少しぐらいなら良いでしょうが、子出しで少なくなっている群れは来てほしくはない鳥ですね。
ちょっと大きめの網などを掛けてあげれば食べられないのではないでしょうか。
2022/12/27 17:58
梨子まま こんばんは
ジョウビタキは 巣箱付近に子捨てされたミツバチの幼虫を 食べに来ていると思います ミツバチが遠方に捨てられず 巣箱周辺に落ちているものがあると思います それに気が付いたら毎日来ます 夏は蟻が来て運びますが 今の時期 蟻は来ないのでジョウビタキが片付けます。
2022/12/27 19:41
papycomさん
コメント有難うございます(^_-)-☆
やっぱり肉食鳥だったのですね(~_~;)
やっとのことで生き延びてるこの巣のハチ子を狙う
この鳥は悪魔ですね、許せないです、ぷんぷん))
明日、網をセットしてみますね。
情報~嬉しかったです、有難うございましたm(__)m 梨子まま
2022/12/27 20:11
ミカドノタカリさん
コメント有難うございます(^_^)ニコニコ
そう、そうです、巣の近くで子捨てをほうきで払っていました
そうなのですね、私がおびき寄せていたのですね、とても反省です。
明日から、もっと遠いとこで幼虫を捨てることにしますね
教えて下さって本当によかったです(*´▽`*) 梨子まま
2022/12/27 20:16
おがおがさん
コメント画像有難うございました(^_^)ニコニコ
わぁ~~本当にたべてますね、こらぁ~~~)
実はね、箱のそばで 子捨ての幼虫をほうきでサッサして
捨ててましたのよ、それを食べたりして味しめて
守門にも目を向けていたのですね(~_~;)
私の知識不足でした、教えて下さって
有難うございました。梨子まま
2022/12/27 20:23
梨子ままさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。鳥は殆どの鳥がミツバチは食べますね。スズメでも食べますよ。巣門の前に水糸を張ると来なくなりますよ。おがおがさんの鳥はモズですね。お疲れ様でした。
2022/12/28 07:35
onigawaraさん
コメント有難うございました(^_^)ニコニコ
そうなのですね、最近 ジョウビタキがうろうろしていて
可愛いなぁ~なんと思っていましたのよ♪)
とんでもない事態がおきていたのですね(~_~;)
私は 野鳥も好きでスズメや、メジロなど餌をあげています
眺めて癒されていましたので、 ジョウビタキが来出したので
喜んでいたとことでした、来てほしくない訪問者でしたね。梨子まま
2022/12/28 21:10
梨子ままさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
私のお師匠さんは鳥が箱に付くと言われます。
私も昨年ダニ寄生群にイソヒヨドリが箱に付き、ワーカーをさらって行っておりました(~_~;)
この野鳥が箱に付く場合、群が何らかの問題を抱えて居る事が多いと言われています。
大き目の目合いのネットを被せるor釣り糸(テグス)を巣箱の付近に何本か張るのは如何でしょうか?
野鳥は羽が少しでも触れると嫌がりますよ〜
御参考迄^^
2022/12/29 18:39
梨子ままさん
良い感じだと思います^^
出来たら…多分この巣箱へ降り立つ前に木の枝にとまると思います。
その付近にもテグスなどを貼ると…枝にとまって巣箱を狙う事も無くなると思いますよ〜
2022/12/29 20:16
Michaelさん
早速のコメント嬉しいです(^^)/
ハイ、明日 止まりそうな木々にテグスをしてみますね
子捨てのあってる巣箱なのですが午後の温かい日 花粉を運んだり
幼虫をくわえて外に捨てたり、元気な蜂が居るのですよ
そのなけなげな蜂を鳥が狙ってて、踏んだり蹴ったりですよね・
何とか防いで上げなくっちゃぁ~~有難うございました。梨子まま
2022/12/29 20:55
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...