投稿日:2022/12/29 20:46
今年もあと少しになりました。
沢山の皆様からご指導いただきました、蜂との暮らし
4月から三群が入居しました、でも三群ともどうやら冬が越せないみたいです((>_<
もう、巣門からの出入りもなく(~_~;)静かです。
昼間の暖かなひと時、数匹が出入りしてる一群の巣箱が、かろうじてあります。
なんと、ジョウビタキが巣箱を見つめていました。お聞きしたら野鳥ってどれでも
蜂を食べるそうですね(~_~;)やだぁ~~~!
毎年今頃になると、メジロがみかんを食べに来てます
このメジロも蜂さん襲うのかしら?
そしてリビングの前にスズメのお宿を作り、毎朝 パンをパン粉にしたり
稲穂をあげてます、とても可愛いですが ススメもミツバチを襲うのですか?
蜂を襲うなど知らないで餌を与えていました(>_<
庭にはメジロや ススメが沢山やってきます。どうしたらよいでしょうか?
沢山ご経験なさってるみなさま教えてくださいませ。梨子まま
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
葉隠さん
コメント有難うございます。
初心者ですので詳しく分かりやすく教えてくださって
とても参考になりました(^^)/
野鳥たちも必死でごはん探ししているのですよね\(*⌒0⌒)♪ )
刺されたら痛いっても知っていて、命がけで餌探しですね。
明日から、もっと観察してみますね。梨子まま
2022/12/29 22:49
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
Michaelさん
コメント有難うございます。
そうなのですね、野鳥もいろいろな事を体験して
餌を見つけて飛んでいるのですね((+_+))鳥さんも必死ですからね
私の蜂が弱って来テルの知ってるのかしら?
でも、もうしばらく待っててほしいなぁ~~ 梨子まま
2022/12/29 22:56
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
onigawaraさん
コメント有難うございます(^_^)ニコニコ
みなさんが すぐに教えて下さって、今年はこのサイトで
ほんとに沢山の事教えて頂きました。
どうぞ。来る年にも、幼稚なおたずねでも、教えて下さいませ
心から感謝の今年でした、有難うございました(^_^) 梨子まま
2022/12/30 19:41
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
papycomさん
コメント有難うございます。
詳し説明でとても助かります(^^)/
最近ではカラスやヒヨドリも飛び交っています
つばめの巣を作りやすく車庫の所に作っていましが
取り外しますね(*´▽`*)来てほしくないですね。
飛んでるハチ子を食べるのですね((+_+))
教えて下さって有難うございました(◎_◎;) 梨子まま
2022/12/30 19:46
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
Michaelさん
コメント有難うございます。
いい感じとほめて下さり嬉しいです
リビングから眺めて、本当に癒されています。
昔、オオムや 小桜インコ、オカメインコ インコを鳥かごで
飼っていましたのよ。今思うと、鳥かごできゅうくつだったろうなぁ~
反省しています(◎_◎;) 。
こんなに楽しそうに思い思いに飛び交う様子をみていたら
本当に癒されます。 梨子まま
2022/12/30 19:55
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
今の時期は健全群でも出入りはほとんどありません。逆に厳寒期に多く出入りする群は問題があります。
雪が降る真冬の巣門前に砂糖水を置いたら蜂さんが舐めに出て来ました。見ているとメジロが巣箱の横に隠れて顔だけ出して、砂糖水を舐めている蜂さんの様子を窺います。蜂さんがいなくなった途端に砂糖水を舐めに来ました。
再び蜂さんが巣門に出て来るとメジロは慌てて飛んで逃げます。蜂さんはそれを追いかけますが深追いはしません。メジロは本能的にミツバチの怖さを知っていますし、甘党であるメジロはミツバチのいるところに美味しいものがあることを知っています。
ジョウビタキが蜂さんに刺されれば致命傷になると思います。蜂の死骸が目当てかもしれません。刺されずに捕食できれば栄養満点の餌でしょうが生きた蜂の捕食は見ていません。雀のミツバチ捕食も見ていません。同じく刺されれば致命傷になると思います。
2022/12/29 20:58
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
私のお師匠さんは群に問題がある場合、野鳥が巣箱に付くと言われています。
それは徘徊蜂、死骸、体調の悪い動きの鈍くなったワーカーを狙って来るのだと思います。
きっと自然巣ではこの様な問題が生じた巣のみつばちを野鳥達が食べて、巣がそのまま消滅する運命を辿るのでしょうね。
昨年 私のダニ寄生治療群にもイソヒヨドリが毎日来ていましたよ(-。-;
2022/12/29 22:02
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
梨子ままさん
ところでこのハンガーの再利用は良い方法ですねー
スズメのお宿もなかなか良いセンスだと思います。
自然界では病気等が蔓延しないように上手く野鳥が捕食してくれるのだと思います(^^;;
ただ自群がその立場だと悲しいですよね。
取り敢えず テグスやワイヤー等で野鳥が嫌がるようにして、何とか群の存続を願いましょう!
2022/12/29 23:29
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
梨子ままさん おはようございます。
素敵な給餌器を作りになって野鳥の観察でしょうか。野鳥を見ていると可愛い仕草で癒されますね。
皆さんが言われているように野鳥が直接、生きた蜂を捕らえるのは困難でしょうね。飛んでいる蜂を捕らえるのはツバメぐらいではないでしょうか。
この時期では働き蜂も出入りは少なく、野鳥もそれが出てくるのをじっと待ってはいないと思いますが、徘徊蜂などが多いと集まってきます。カコノケイケンカラ
ただ、野鳥も自分の好物がたくさん与えられている環境ではそちらに集中するため、それほど気にすることはないのかと思います。メジロはみかんやリンゴに、スズメはコメやパン屑に集まるでしょう。
2022/12/30 06:45
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
梨子ままさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。葉隠さん Michaelさんのコメントの様に、最初は死骸を食べて居ますね。餌が有ると思うと来ますので、自分水糸を少しはなして、巣門前だけに張りまして鳥が来なくなりましたね。給餌器は洒落ていますね。お疲れ様でした。
2022/12/30 08:27
残念(>_<咲き終わっていました(~_~;)
熊本地震の震源地の布田川断層のど真ん中でした☆初心者おじさん宅!
油断大敵(>_<蜂君にチクリされました(*´▽`*)
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...