投稿日:2018/9/8 19:59
秋雨前線の影響もあって農作業は休憩。雨が降ったり止んだりの不順な天候の中、久し振りに蜂友達の巣箱内検をしました。
機嫌が悪いので面布は必須。巣門を開けて中をパシャリ。結構アタックしてきます。
巣門近くまでスクラム中。どの群もこのような状況だと良いのですが・・・。
夏分蜂(孫分蜂)した群やアカリンダニ症状群は、新女王や和蜂の体調が???で思わしくないはずです。
やっぱりネ(´・д・`)ヤダ。和蜂数の減少と巣板の露出はスムシの侵入を招き、そのうち和蜂達は逃去するでしょう。
今日は13群確認して順調8群、小康状態3群、子捨て1群、危機的状態1群。まあ、順調な群もあれば消滅の危機に瀕した群もあり、これも自然と開き直っています(; ̄д ̄)ハァ↓↓
それにしても、スズメバチを見かけません。8か所を見回って、キイロスズメバチが1か所に1匹いただけです。オオスズメバチはどこに行った?(・・?)
ロロパパさ~ん こんばんわぁ(* ^-^)ノ♪。
温暖化、局地的な集中豪雨、猛暑、台風、地震、etc・・・。人も住みにくいだけでなく生き物が悲鳴を上げているのかも???と疑ってしまいます。
生態系の中でオオスズメバチは昆虫の頂点にいるはずで、それが少なくなっているのは「天敵」「害虫」「益虫」(いずれも人が付けた都合ですが・・・)バランスが崩れた兆候なのかもと心配します。
狩蜂は肉食系なので、餌である昆虫の微量な農薬の蓄積は半端ないと思いますし、ネオニコチノイド系農薬により神経系を麻痺させられ巣の崩壊や痴呆症状になっているのかも知れません。
本当にどうなっているのでしょうか(・∩・)???
2018/9/8 21:12
wakaba-どじょっこさん こんばんわ
夜間の巣蜜給餌には、若干の蟻、メンガタ、1~2匹のゴキが寄り付き蜜を横取りしますが、蜂は活発に蜜を食べます。ヤモリ、ムカデが寄り付く原因にはなりません。
自然営巣を捕獲した育児巣板を、同じく収容した蜂群に12日間守らせ羽化させます。その後巣板を撤収しますが、巣板に蜜が残っています。
この蜜は、蜜蓋がなく糖度が低いはずで、離蜜に値しないと判断し、捕獲群や他の群の巣門給餌に回します。その蜜を蜂が糖度を上げてくれたところで採蜜する算段です。
巣門前の巣蜜給餌は流蜜窮乏期の今、又猛暑で弱った群の建勢を兼ねてメリットがあると考えています。ただし、一定程度以上に給餌するだけでしたら、貯蜜圧迫で産卵域が減り、逆に群の弱体化を招き兼ねないと思います。
2018/9/8 23:03
wakaba-どじょっこさん
蟻の多い場所で巣門前での巣蜜給餌は、要注意ですね。蟻が多く寄り付き箱内まで侵入し、群がストレスを高め逃去するかも知れません。
箱内への育児巣板置きは、仕切り板を設置のうえ、その上の巣箱最上部に置いています。必ずスムシが発生するため、給餌後、様子を見ながら、遅くとも14日以内に巣を取り除いています。
当方の巣箱は、コンクリート敷の上にビールケースを置いた上に載せています。巣門前で巣蜜給餌をすると、蜂がかじった巣や死んだ蛹を下に散らかします。これが蟻を誘引するため、こまめに掃いて掃除して対応しています。巣蜜は一晩冷凍して、スムシ幼虫・卵を駆除した後に与えています。
2018/9/9 13:36
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
なっかん
福岡県
週末にお掃除をするだけです。
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。