投稿日:2023/2/11 20:52, 閲覧 613
昨日からの作業の続きです。
前面の板を外して長さ4cm、6mmの縦型巣門を糸鋸でカット。トリマーが欲しいですが、この程度は適当に作っています。縦型巣門は開閉時の犠牲者を出さないためと、雨模様や雪などの時期は横型巣門を使用しない傾向だからです。
発着台:35mm角材を付け足しただけです。狭いですがこれで我慢してください。
扉を開けるとこんな感じです。内検や給餌に利用します。
扉の鍵は、以前はパッチン鍵でしたが、価格が2倍以上になったので安く仕上げています。さらに4面巣門も前面だけそのままで、その他は野地板で塞ぎます。
後側も巣門は閉じておきます。理由は4面巣門のままだと入居率が芳しくないからです。自然巣の巣門はほとんどが縦型巣門で、横型巣門は稀です(個人の感想ですけど・・・)。
継ぎ足しで新旧の材料を使用しているので、カムフラージュを兼ねて墨汁つけしています。ちびっ娘達は黒っぽい物を警戒=興味を示し、白っぽい物=恐怖を感じていると思っています。
取り敢えず、今日は7個できました。毎年10箱以上作っていますが、何時まで続く事やら・・・。資材費が高騰し出したので、これからはセーブしないといけませんね~。
ついでに天蓋も黒塗りしておきました。
明日は畑仕事です。ジャガイモの植え付け準備をしないといけません。さやえんどうはこの大雪で半分が枯れてしまったので、ジフィーポットに蒔き直しです(´。` )。
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
どじょッこ様 今晩は。
先達様の巣門枠作り、何枚かのお写真でしっかり拝見させて頂きました。巣門枠もいろいろな作り方がありますね。勉強させて頂きました。
ところで御地は日本海側で積雪も多かったと思いますが、雪はもう溶けたのでしょうか。蜂さん諸々のご準備、そして畑のお仕事…等々、これから忙しくなりますね。
2023/2/11 22:05
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
南麓の風と共にさん こんばんは。
この巣門枠は3年前からです。それまでは引き出し型の巣門枠でした。底板のために巣くずの除去をちびっ娘達にさせるのではなく、金網でスズメバチの侵入を防止しつつ、ほったらかせるやり方を検討した結果です。
色々な考え方ややり方があるので、良い所をチョイスして最良の巣箱を作って下さい。
明日は畑仕事を頑張りますd(^^*)。
2023/2/11 23:03
どじょっこさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。良く考えて作られて居ますね。お疲れ様でした。
2023/2/12 08:32
どじょッこさん おはようございます。
巣門枠沢山出来ましたね。
我が家の巣門枠は使いまわしで事が足りています。(笑)
和洋とも転入者が多く賑やかになりました。
喜んでいいのか悲しんでいいのか・・・・・?
3~5群が限界ですね。
2023/2/12 09:01
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
onigawaraさん おはようございます。
お褒め頂きありがとうございます。
巣枠前面の開閉式扉と縦型、横型巣門の併用は飼育当初からの巣門枠です。ちびっ娘達の出入りコースで内検するには度胸がいりますが、横とか後ろでは設置場所によってはスペースが無くて、開閉できないことが多いのでこのやり方でしています。
底板を無くして金網を張って、入居前には半分にカットした底板を巣箱の下に敷いてから設置しておきます。入居後に底板は外してしまいます(^-^ )。
2023/2/12 09:42
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
cmdiverさん おはようございます。
私も飼育するなら10群位までだな~と思っていますが、SBVやアカリンダニ感染で苦しめられて、越冬群が分蜂時の1/5~1/10で、1~2群になった年もあるので、「大は小を兼ねる」的な発想でやっています。
また、今年は10群嫁入り予定なのでそのための準備です。あまり無理せずにボチボチとやっていきたいと思います。コメントをありがとうございます(^^*)。
2023/2/12 09:52
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...