投稿日:2023/2/27 11:59
ハッチ@宮崎さん こんにちは 銀座ビーガーデンは宮崎ですか?まだ咲いて居ないですね。畑には菜花も咲いていますね。人間が食べるのですが、食べないで咲かせていますね。コメント有難う御座いました。
2023/2/27 13:29
有亀園じーじさん こんにちは 写真を整理して居たら、日誌に上げてと言わんばかりでしたので、上げましたね。もうそろそろ活気が出てきましたね。今朝が大霜だったので、お天気になりましたね。自宅群はドンドン出入りして居ますね。ハイ写真の投稿、待っていますよ、コメント有難う御座いました。
2023/2/27 13:33
たまねぎパパさん こんにちは たまねぎパパさんに言われると嬉しいですね。MFで撮ったのですが、整理をして居たら良い感じでしたので、日誌に上げました。コメント有難う御座いました。
2023/2/27 17:04
ハッチ@宮崎さん こんにちは 本物の銀座ですね。了解しました。コメント有難う御座いました。
2023/2/27 17:05
T.N11さん ( ゜▽゜)/コンバンハ 今日写真を整理して居ましたら、カメラ目線で日誌に上げてよと言っている見たいでしたので、上げましたね。コメント有難う御座いました。
2023/2/27 20:52
みるくさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。本当にミツバチはカワ(・∀・)イイ!!ですね。そうなんですよ・アッと言う間に花から花ですからね。コメント有難う御座いました。
2023/2/28 06:12
ACJ38さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。今回はどうにか思った写真が撮れましたね。AFではマクロエクステンションチューブを着けているので、撮れないので、MFになって居ますが、少しだけ慣れて来ていますね。嬉しいコメント有難う御座います。
2023/2/28 10:48
cmdiverさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 有難う御座います。コメント有難う御座いました。
2023/2/28 19:06
にわかおごじょさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。奄美大島では2回の分蜂が有って居ますので、鹿児島ももうすぐでね。お体を心配居していました。ゆっくり毎日頂くと体調も戻ると思いますね。菜花も今年は採らないで咲かせているのですが、1回くらいは口にも入れようと考えていますね。1~2本の菜の花でもミツバチは来ますね。まだ余り近くに行くとサッと門番が来ますので、用心して下さいね。元気になるように祈念していますね。コメント有難う御座いました。
2023/3/1 06:52
にわかおごじょさん こんにちは 少しずつ良くなっているのですね。食べて居るなら大丈夫ですよ。薬も大事ですが、口から入れる物は大事ですね。ゆっくりとで良いですよ。1年後~5年後は何かおかしいと思うようになると良いですね。(良い方にですね)安心しました。もうすぐ分蜂ですね。ミツバチを観ると又元気が出ると思いますね。コメント有難う御座いました。
2023/3/1 14:22
にわかおごじょさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 了解しました。コメントを気が付きませんでした。お元気そうで安心しました。
2023/3/12 20:18
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawaraさん、ナイスショット(*^ー^)ノ♪
蜂っ娘のつぶらな瞳に吸い込まれそうです(*_*)
色々な花が咲き始めて蜂っ娘達も大忙しですね。
我が家もミモザが咲き始めたので、いい写真撮れたら投稿します(^_^)v
2023/2/27 13:00
こんにちは
いいアングルで撮れましたね。
カメラに慣れてきたのでしょうね、これからもっといい写真が撮れるでしょうね。(^^ゞ
2023/2/27 15:17
onigawaraさんこんばんは~^^
ますます腕が上がってきましたね!(^^)!
2023/2/27 20:30
onigawaraさん
こんばんは
今日の蜜蜂さんも良いですね^ ^
1枚目の蜜蜂さんの目のピカ!可愛いです。2枚目は、羽の筋?脈?まで写ってます。
蜜蜂さん見つけて慌ててるうちに飛んで行ってしまいますσ^_^;
2023/2/27 22:04
onigawaraさん おはようございます
ミツバチ達の一挙手一投足の可愛い仕草が良く捉えられていますね。体毛や支脈もMFならではの成果ですね。
2023/2/28 09:03
onigawaraさん こんにちは。
良い写真ですね。
何方のアングルも最高です。
上手い・・・。
2023/2/28 17:07
onigawara さん(*^^*)
お早うございますo(^o^)o
菜の花満開になっているそうです(*^ー^)ノ♪
食用菜の花の収穫が終わり、残った花に蜜蜂が沢山飛んで来ているので、片付け無いで置いている。と夫が蜜蜂に優しい事を始めて言いました(*^▽^)/★*☆♪
体調復活したら蜂さん求めて徘徊したいと思っています<(_ _*)> 家の庭への入り口に愚か生えの菜の花2本咲き始めました。 蜂っ娘に来て欲しい( v^-゜)♪
2023/3/1 06:40
onigawaraさん(^-^)/
こんばんわ(*^ー゚)コメント残っていました。黒豆は毎日食事の度に頂いています。
塩味も良いのですけど、蜂蜜を少し垂らしています。美味しくて沢山食べたいところを我慢しています。大さじで2つです。'`,、(^○^) '`,、
ありがとうございますm(._.)m
2023/3/9 22:36
有亀園じーじ
福岡県
2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...