投稿日:2023/3/3 20:53
2023年3月3日、天気:晴れ(昨日に続いて肌寒い)
3月に入ったのでいつまでも寒い寒いと言ってはいられませんね。(瀬戸内海沿岸で何を贅沢な!って言われそう。)
1日、2日と重い体を外に出し、ヒートガンで蜂箱のお掃除。室内では置き場所が限られる為、外に出したままで、しかも離蜜時の巣くずが残ってる箱が沢山有ります。おまけにコッコのう〇ちで「足元注意!」の庭です。来客の人達からは酷い家、汚い家とでも思われてる事でしょうね。
今日は蜂箱の内検をして回りましたが、晴れてはいても昨日同様に風は冷たく、蜜蜂のご機嫌はすこぶる悪かったです。
【H地南群】今日は早めに行ったつもりでしたが、すでに蜂箱は日陰になっていました。おまけに空気が冷たいものだから、今日もまた猛攻撃を食らいました。手袋の端から潜り込まれて1撃、ズボンの上から1撃ですが、箱から離れてもしつこく攻撃して来ます。まさか、何か良くない兆候?…って、そちらが気になります。
【T地西群】アカリンダニ症状は出てるけど、寒いので蓋を開ける気にもならず、このまま自然に任せようか、どうしようか?と頭で考えてる内に蜜蜂は随分少なくなりました。
【鶏小屋群】ここは時間的に遅くなってしまったのもあり、さすがの鶏小屋群も今日は攻撃して来ました。そうは言ってもまだまだ数は少ないですが。
【桃木群】何だかねー、これってもしかして女王様に何かあった???本来なら集蜜が忙しくなる時期で巣板は増巣が進み、子育てが盛んになってる筈なんだけど、↓見た感じでは巣板は古いままで新たな造巣も育児もされてない感じです。
【おまけ】今年の梅はやっとこさで2/20に小梅、南高梅、花香実梅が一斉に開花しました。
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
たまねぎパパさん
面布や手袋をしてても、ちょっとした隙間から潜り込んで刺します。「腕抜き」をすれば良いものを、つい横着して仕舞います。
前回は面布の中に潜り込んで来られましたが、ず~と離れた場所に行ってからそお~っと面布を取り、難を逃れました。
書き込みありがとうございます。
2023/3/3 22:05
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
Michaelさん
H地南群が貯蜜不足なんて有り得ないと、勝手に思っています。
一番考えられるのは「表面に出て無いけどアカリンダニが静かに進行してる」でしょうか?単なる気のせいであって欲しいです。
ミツバチに刺された針は、躊躇せずに一刻も早く抜くべきだと言うのが私の考えです。と言いつつ、蜜蜂が落ち着くのを待っていたのですが今回は猛攻撃が収まらず、手袋を脱いでポイズンリムーバーでの毒抜きもままならずに暫くそのままでいました。中々止まない攻撃に根負けしてその場を離れたあとも数メートル付いて来て攻撃でした。針はその後に抜いたので深く刺さっていました。でも今は少し腫れていますが、入浴前よりマシになり、さほど気にならなくなりました。
桃木群への薬害も無いと思っています。今になって女王の不調?蜂数が少ないから進展が遅いだけなら良いのですが???
書き込みありがとうございます。
2023/3/3 22:24
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ふさくんさん
ありがとうございます。
暖かくなると畑が忙しくなるのですが、近年はその畑作業が面倒臭く感じられる様になりました。
蜜蜂においてもしかりで、内検、採蜜&蜜濾し・・・歳のせいか?心臓のせいか・・・?う~ん。
2023/3/4 11:15
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
papycomさん
はい、ろくでなしの祖父が西洋蜜蜂をやってましたから、家系的にはハチ毒に強いんじゃなかろうかと勝手に思ってる所が有ります?
書き込み、ありがとうございました!
2023/3/4 11:20
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
onigawaraさん
アカリンダニ・・・、メントールは持っているんですけどね~。ここQ&Aでも色んな意見がある様に、私の頭の中でも色々葛藤しています。
でも結果的には面倒な気持ちが勝ってしまっているようです。
書き込み、ありがとうございました!
2023/3/4 11:25
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
こんばんは
巣グズのお掃除お疲れ様でした。我が家も1群お掃除行かないと行けません。(^^ゞ
やはり攻撃されるのですね。面布を忘れない様に持って行きます。
2023/3/3 21:28
こんばんは(^^)
H地南群は調子が良さそうですね!
貯蜜不足でイライラして居るのでしょうか?
それとも…
桃木群は女王蜂は居るけど…何故かこの時期に老齢蜂ばかりですね^^;
ダニの寄生?農薬へ暴露?
其方は私の所より温暖な地域なので…もう少し爆発的に増えていても良い頃なんですけどね…何でしょうね?
鶏小屋群はここまで少なくても攻撃してくるのですか?
消滅する群は攻撃する元気もありませんからね…それなら望みありかも知れませんね。
何とか一群からは分蜂しそうで良かったですね!
刺された患部はちゃんと治療して下さいね。
爪で抜くのは不衛生ですよ(^^;
お大事になさって下さいm(_ _)m
2023/3/3 21:33
今晩わ❣
暖かく成って来たとは言うものの、昨日、今日は冷たい風が吹いて決して温かかったとは言えない天候でしたね。我が家のミツバチもまだ時として不意打ちを喰らわしてくることが有ります(^_^;)今しばらく完全防備が必要なのでしょうね。お大事にして下さい。
好不調群が有るようですが分蜂時期も間もなくですね。今年も沢山の入居が有りますように❣
2023/3/3 23:29
テン&シマさん おはようございます。
内検 お疲れさまでした。いずれの群れもそれぞれに頑張っているようですが、見た目に蜂が少なくなるといろいろ心配になりますね。
防護服を着用でも刺されたようでお見舞い申し上げます。なんか、文面だけを拝見すると刺され馴れしているようにも見受けられますが。
日に日に暖かくなり、分蜂の知らせもチラホラとありますので、しっかり準備してください。
2023/3/4 06:39
テン&シマさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。アカリンダニの感染の有る群でも元気そうですね。何とか元気になるのではと見ましたね。アカリンダニは捕獲後の予防が大事ですね。お疲れ様でした。
2023/3/4 06:43
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...