投稿日:2023/3/4 17:39
毎年、御代桜が咲くと蜂のすごい羽音が聞こえるのですが、昨日までは天候のせいか聞こえてきませんでした。
今日は例年通り。今年から桜の木の下に日本蜜蜂が居るので様子を見ていると、オレンジの花粉を持って上から旋回して巣門に降りる蜂が何匹も見えたので少し嬉しくなりました。
下から見上げると、日本蜜蜂っぽいのやハナアブっぽいのは視認できましたが、毎年訪れている西洋蜜蜂は見かけられませんでした。
ここから、大根、カブ、小松菜、ほうれん草などの花が咲き出すにつれ、日本蜜蜂、西洋蜜蜂、熊蜂、ヒゲハナバチ、ハナアブなどが家庭菜園で飛び交います。
蜜蜂という意味では、ブルーベリーの花にはあまり興味が無さそうですが、ブラックベリー 、りんごはどうなんだろう?
NHKのダーウィンが来たによると、百日紅は真夏の貴重な蜜源との事。私の住む地域は、私の家を含め、百日紅を育てている家も多く助かります。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
其方はもう桜が満開なのですか?
とても綺麗ですね♪
私の所は桜の開花はまだ少しさきのようです。
少し前に雄蓋が落ちていたので、大阪のさくらの開花予測と一致していました^^
みつばちはこの桜の季節がいつ来るのかよく分かって居るんですね〜
2023/3/4 17:56
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
初御代桜のことですか? MKさん!
はつみよざくら(カンヒザクラ×啓翁桜)
啓翁桜(カンヒザクラ×カラミザクラ) なので
寒緋桜の血の濃い唐実桜との交配種なのでソメイヨシノより随分早くに咲くのですかね!?
2023/3/5 06:21
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
MKさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。御代桜と言うのですね。綺麗な花ですね。今からですね。お疲れ様でした。
2023/3/5 07:47
MK
千葉県
2022年10月、放ったらかしにしていたアオヤギ式の我流待ち箱に奇跡の自然入居。スズメバチ逃去組だったよう。 初年度の越冬は貯蜜がほとんど無いため悪戦苦闘。液糖...