投稿日:2023/3/8 21:50
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
こんばんは
自群は雄蓋も落ちていないのに探索蜂が来ているのですか?自然群なんでしょうかね?楽しみですね。
2023/3/8 23:00
たまねぎパパさん 今晩わ❣
動画を見て探索蜂に見えませんか?でも飼育群に雄蓋も落ちていないのに探索行動が行われる??
探索蜂だとすると自然群からかな?としか思えませんが、自然群がこんなに早くから分蜂モードに入っているのかな??
結局よく分からないので今後の動きを注意してみて行きたいと思います。
速攻コメント有難うございました。
2023/3/8 23:40
ふさくんさん ふさくんさんのところの隣の広島県の私のハチ場でも、まだオスバチの蓋は落ちていませんし、それどころか探索バチも来ていません。ふさくんさんのところと同じような環境ではないかと思っているのですが。私のところでは、分蜂は、例年どおりの感じのように思っています。
2023/3/9 00:05
Birdmanさん 今晩わ❣
私もこれまで日誌に書いてある通り今年の分蜂も例年通りかな?と、思っています。
しかし今回の探索蜂と思える行動は如何に?と不思議に思っています。
コメント有難うございました。
2023/3/9 00:15
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。大阪で分蜂報告が有って居ますので、有ってもおかしくは無いですかね?探索蜂の動きですね。お疲れ様でした。
2023/3/9 06:48
ふさくんさん おはようございます。桐のハイブリッドに来てますね。桐は伐採年から探索蜂に好まれる優れものですね。巣門周りのザラザラした木肌に蜜蝋をどのように塗られたのかな。待箱設置前にやりたいことができたので急いで待受箱を設置します。
2023/3/9 08:00
onigawaraさん おはようございます❣️
こちらでこの時期の探索行動は余りにも早過ぎるので??ですが、動きを見ると正に探索行動と思われます。
自然群の中でフライング群が居るのかも?と思ったりしていますが、実際どうなんでしょうかね?
コメント有難うございました。
2023/3/9 08:00
股火鉢さん おはようございます❣️
これまでの経験から桐の入居率は高いのでメインに使っています。
蜜蝋はヒートガンで溶かしています。
待ち受け箱の設置自体は早過ぎると言う事は無いので準備は進めて下さい。
コメント有難うございました。
2023/3/9 08:12
ふさくん おはようございます。
私には探索バチの行動に見えますね。
自然群は早くから探索行動をするのではないでしょうか?
分蜂マップ岡山一番乗りの報告をお待ちしています。
2023/3/9 08:59
cmdiverさん おはようございます❣️
どう見てもこれは探索行動ですよね?
ただ、温かく成って来たので遊びに来ているだけの可能性も有り、分蜂直前の探索行動なら嬉しいのですが、果たして??です。
コメント有難うございました。
2023/3/9 09:53
こんにちは
前回は携帯で見てたので探索蜂がわかりませんでした。今日パソコンで見るとよくわかりました。(^^ゞ
2023/3/9 10:18
たまねぎパパさん
探索蜂では無かったとしても、こうやって姿を見せてくれると期待感も膨らんで楽しいですね。
有難うございました。
2023/3/9 11:35
ふさくん こんにちは〜♬。(^O^)/
桐のハイブリッド式巣箱の、入居第1号になりそうな感じですね…?。
もしかして、遠隔操作のカメラ映像でしょうか…?。(笑)( *´艸`)
こちらより、早い入居報告が出そう…。
2023/3/9 13:40
blue-bam-bee 55さん こんにちわ❣️
おかしな動きが見られますが、こちらではまだ分蜂は起こらないと思っています。
通常通り南から順番に吉報が届くと思いますねσ(^_^;)
リモートカメラを設置すれば便利ですが、巣箱設置場所が多すぎますので一つずつカメラを設置する事は無理ですねσ(^_^;)
巣箱の確認が良い散歩に成っていますが、車で回っていますので全然健康の為には成っていません(笑)
コメント有難うございました。
2023/3/9 13:50
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ