投稿日:2023/3/31 00:21
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
ひろぼーさん、コンバンハ!
コメント有難うございます。例年(本当は良く解りませんが)アカリンダニによる消滅は巣箱の周りに大量の死骸や、巣箱に下利便のような糞が付いたりしています。そして巣虫が発生します。
解体時、数匹のミツバチが居ましたが、盗蜜に来たミツバチでしょうね。巣板は傷んでいませんでした。
嵩さ20cmの重箱3段に巣板は有りました。蜜としては1箱かなと予想しています。巣虫も見えませんので現在解体巣板は衣装ケースに保管しています。
近々に採蜜予定ですが品質は悪いと思いますので、自家消費です。
2023/3/31 22:48
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
onigawaraさん、
死因は私には解りません。徐々に逃去したようです。
巣板に頭を突っ込んで死んでいる死骸も、巣箱の周りも死骸は見えません。多分女王のトラブルかと思いますが・・・。山の方ですので蜜源不足でも無いと思います。
この巣箱には少なからずオオスズメバチは来ていました・・・。
蜂蜜は自家消費と、餌用黒蜜として使います。
同じ場所ですが我が家で強制捕獲した群を持ち込みました。
2023/3/31 22:55
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
詳細な記録見せていただいてありがとうございます
このような、冬期の激減は、ダニによるものでしょうか?
以前私は、蜜が空の場合、蜜源が足りてないなどと思ってました
2023/3/31 05:19
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
雄山さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。分蜂捕獲オメデトウ御座います。撤去した巣版の下の方の中心部に蜂が巣版に頭を突っ込んで死んで居るならアカリンダニの症状ですね。蜂蜜には問題は無いですね。後の飼育には問題は無いですね。
2023/3/31 07:55
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
ゆーさん おはようございます。
12月1日が一番良い状態で、後は急激に衰退して行った様がよく分かります。
群の元気度を測るには内検画像が一番よく分かるように思います。
かなり精力がいる作業だと思います。
この画像をみてベテランさんは消滅原因が分かるのではないでしょうか?
日誌のUPをありがとうございます。
2023/3/31 03:22
雄山さん
テスト中、
届いたら教えて下さい。
2023/4/1 13:57
ゆーさん、3月30日と言うのはこれでしょうか?
もう、テストは終わったので解除しました。
おそらく普通にコメントが読めると思います。
**************
こちらは分蜂しましたが、地上7mの所に集合したので、見送ります。
追いかけて、落っこちてはしょうがないですから。
2023/4/2 03:02
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。