金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
投稿日:2023/4/2 17:34
錦綾辺、、一箱置くと直ぐ偵察来る、、、、、まず9箱に錦綾置く、
空待ち受け箱昨年寄り放置に偵察来てる、、、、2箱
錦綾付き2箱、ウンともスントモ偵察無しです。
計5箱半分の待ち受け箱に偵察蜂来るr、、夕立雨降るこの状態、例年通り。
昨年、1日、1昨年4日その後遅れる最近の傾向当地は例年寄り1ー2日遅れる
春1番でひっくり返る巣箱2箱回収、、強風は蜜蜂来ない、、今年はそこに置くの止める
こんばんは(^^)
昨日の講習会お疲れ様でしたm(_ _)m
其方の分蜂は来年並み?やや遅れる感じですか?
私の所は2週間近く早くなりました。
ただ他の群が雄蓋は早く落ちて居ましたが、分蜂は平年並みになる群もありそうです。
フライングだったようです(ーー;)
今日は古墳群の第二分蜂の予定でしたが、午後から強風が吹き…巣門から甘い香りがしてワーカーが沢山出て来ておりましたが、女王蜂が降りて来ずで明日に延期となりました。
今年の分蜂は天候不順の為長期間での分蜂となりそうです(-。-;
回数は少ないかも知れません。
2023/4/2 17:41
今晩わ❣️
探索蜂が来てくれるとワクワクですね。
早い早いと言われていますが、こちらは例年通りの動きに成っています。
入荷報告楽しみにお待ちしています。
2023/4/2 17:51
Michaelさん
都会平地と、山地とは、、違う様です。
今日500m迄登つて来ました、例年4月20日蕊降るソメイヨシノが今日、1ー2燐花ビラ飛んでいました。今年は山地でも15日位季節が早い様です。
しかし皆、、、、中々付いて行けません
様々、様々、、、、読み混迷してます⁉️
2023/4/2 18:38
お疲れ様です。探索蜂が来るとワクワクしますね。分蜂は此方も少し遅れ気味の様です。まだ探索蜂も来ないですね(泣) ご入居期待していますね。
2023/4/2 18:46
みかんちゃん@清水さん
5年前に2回連続台風、当地も荒れました。同感、昨年一昨年、夏の蜜枯れキツく、群弱る所にオオスズメバチだいぶ、群消えました。
皆アカリンダニに責任にして、弱体と縮れ羽ねの区別出来ないのも問題です
2023/4/3 01:15
オッサンハッチーさん
同感、同感です、、、、運転免許なくなり、、、、地域状況判らず、自分の近くだけで独断、投稿です
2023/4/3 01:18
ふさくんさん
返信感謝します
最近中古林業重機、高額になり困惑してます。
最近、0、25ザウルス入れ、中古なのに驚きです。33t、長物用、運材車中止しました。
やつと、蜜蜂に帰って来ました。
錦綾辺、15日毎に寝室持ち込み、1ー2花目4ー6センチで南向き廊下持ち出しで錦綾辺、管理してます
当地錦綾辺は品種4ー6並べ路地開花5月5日ー5月25日です。
2023/4/3 01:34
沖縄、、、明日から梅雨開け、時の変化早い
今年の蜜蝋取り終わる、後は秋の採蜜講習会迄、巣くず粕出ない。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
金剛杖さん
本当に読み混迷ですよね!こちらも周囲が分蜂し始め、マップを見ればもう宮城?とか静岡市でも内陸の川根町で!?とか、置いてけ堀な感じに我が家の群はまだのようで…。
気温の問題もありますが、我が家の周辺は道路の拡張や新規開通など、山や畑が切り開かれ、道路脇に生えてたハギやウツギ、ブタクサなど雑草類も除草、伐採、さらには台風で至る所が流され、崩れて蜜源がこの1、2年で急激に減ってることも原因かなぁと感じてます…。
2023/4/2 19:03
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...