投稿日:2023/4/5 16:50
23.04.04(火)晴れ、気温(21度、5度)
気候も良し、分蜂の心配は有ったが、今年も桜が今日が最後と思って、車で出かける。
脚も弱ったので桜並木をドライブ出来るとこを選んで出かけてみる。分蜂があれが友から連絡が有る筈・・・午後2時頃までに帰宅出来れば何とかなるだろう。
山の山菜販売所に着いた11時ごろ、案の定友から連絡が入り、取り込みについてどうするか問い合わせが入った。今回は集合板に蜂球が2個付いたのでどうするかの問い合わせでした。
1個の蜂球も結構大きいので、女王が2匹居るのではないか・・・でした。
一緒に捕獲したらどうかと連絡したが、出来たら2個捕獲したいとの希望が有ったので、それぞれ巣箱に収容するように連絡を入れた。
捕獲後集合板の下にそれぞれ巣箱を夕方まで放置するように連絡を入れ、午後2時目途に帰路につく。花見は車窓から・・・(散り始めか・・・)
代表写真です。
帰宅後の我が家の集合板に蜂球有り。強制収容
取り込後の巣箱内部(夜中)
友は捕獲して放置・・・以降魚釣りに出掛けたようです。
夕方現地に行くと友は釣りから帰宅。友の集合板写真・・・不鮮明です
巣箱は一方は空です。もう一方の巣箱に集合したようです。
内部写真
1段目重箱は満杯のようですが明日はどうなるか定かでない・・・
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
おっとりさん、( ゜▽゜)/コンバンハ!
これは何でしょうか?良く解りませんが・・・(笑い)
2023/4/5 21:18
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
cmdiverさん,
( ゜▽゜)/コンバンハ!、
斐伊川の上流、奥出雲まで行きました。ループ橋ご存じですか。トロッコ列車も走ってました。
帰りの木次土手の桜です。(降りて歩けば良かったです)
2023/4/5 21:23
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ふさくんさん、( ゜▽゜)/コンバンハ!
今日見れば蜂数半減の感じでした。ちょっと危ういかも解りません。
2023/4/5 21:26
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
おっとりさん、コンバンハ!
見た事有りません(笑い)
2023/4/6 17:28
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
cmdiverさん,
コンバンハ!
桜並木は国道54号線ほ三刀屋を過ぎた木次土手です(斐伊川になるでしょうね)
ループ橋は国道314号線で島根と広島の県境辺りではないでしょうか?
2023/4/6 17:43
私のペール缶蒸し器使用での蜜蝋・黒蜜づくり
遠心脱水機(離蜜用)のドラムの取り外しに成功しました
消滅の危機の巣箱の復活を試みた巣箱のその後の経過(最終報告)
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...