ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
消滅巣箱の解体(3群目)をしようと思ったが、まだ内部にミツバチが残っているようだ

雄山 活動場所:島根県
23.09.19 現在の飼育状況、取組方 追記 今年で飼育6年目(日本ミツバチ) 巣箱:重箱式(基本は台座+4面巣門+重箱+給餌室) 飼育場所の変…もっと読む
投稿日:2023 4/6 , 閲覧 322

23.04.06(木)曇り、気温(21度、15度)

解体予定の巣箱(4段)内部を確認したところ、まだ蜜蜂が出入りしている。

消滅巣箱内部の推移

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/025/2507188441135408002.jpeg"]

2023年2月に巣板が見えだす。4月6日まだ蜜蜂が出入りしている・・・盗蜜に来ているだろうか?(死骸や、徘徊ミツバチは見えない。昨年秋以降巣板が重箱2段目から伸びない。群の勢力は弱い。女王のトラブルと考えらえる)

これから徐々に消滅していくだろう・・・2段目まで伸びている巣板の貯蜜量は少ないか、既に無いかも・・・。

今日はミツバチがまだ残っているので解体を躊躇する。

この状態の巣箱に、今年分蜂した蜂球を強制収容したらどうなるだろうか

コメント18件

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2023 4/7

合同をしようと思っても、お婆ちゃんばかりの〇人ホーム経営を立て直すには、大量リストラが想像されますね~。

ちびっ娘達も攻撃的な群と温厚でのんびり屋の群がいて、バラエティーは豊富です。やってみる事も張四(。・・。)

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2023 4/7

ゆーさん おはようございます。

いつも撮影も上手く、きちんと時系列に保存されていてすごいです。


{消滅したと思われるこの状態の巣箱に、今年分蜂した蜂球を強制収容したらどうなるだろうか?}

***************

まだ消滅していないですが(笑い)

どこぞの群が強引に自力自然入居で押し込んできて、残っている蜂と合同?するならそれも自然ななりゆきだから、お~っびくりした!で済むと思います。

それを人の考えで、分蜂群を押し込むのは、おっとりには判断できません(笑い)

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2023 4/7

どじょッこさん、コメント有難う御座います。

大量リストラも可哀そうですので、山の方で解体した方が良いかなと思ったのですが、それでも解体W群は路頭に迷いますよね。

元気のいい蜂球を入れたら多分喧嘩になると思います・・・

女王が居なかったら仕方のない事でしょうか、未だ悩んでいます(笑い)

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2023 4/7

おっとりさん、コンバンハ!

「オーびっくりした!」で行って見ましょうか(笑い)

清.佐 活動場所:福岡県
投稿日:2023 4/7

雄山さん、蜂の減少はアカリンダニの寄生が原因と推測されます。但し、現存している蜂がいるので解体は避ける事をお勧めします。巣板も新しい物が有るので暖かくなったので子育ても始められると思います。

但し、女王不在の事実確認無く、アカリンダニの寄生の多くは女王は現存するケースが多いので6月まで見守りをお願いします。

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2023 4/7

清.佐さん、コンバンハ!

もう少し待ちますが、弱小群ですし、女王の産卵能力も落ちた群ですので。あまり期待は出来ません。

応援有難うございますm( _ _ )m

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2023 5/1

清.佐さん、こんにちは!

4月に投稿した消滅の危機に有る群の1か月後の状況を報告します。

ただ、重箱を2箱除去して、巣板がよく目える様しました。状況としては何んとか生き延びてくれているようです。

アカリンダニで死んでいくような状況でも無く、盗蜜に来ている状況も無く、底板には巣屑が多いです(巣虫の糞は有りません)

少数ですが、盛んに蜜を集めているようですの黒蜜を給餌してみました(直ぐ無くなります)

ただ、花粉持ち込みが無いのが気になっています。


4/10に巣箱2箱除去し、巣板は2段の状況です

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/160/16089902094965637260.jpeg"]


05/01の内部の様子です

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/080/8001145169323723368.jpeg"]

解体も考えましたし、分蜂群を捕獲して投入して見ようかとも考えましたがご指摘のように、もう暫く様子を見る事にしました。

清.佐 活動場所:福岡県
投稿日:2023 5/1

報告ありがとうございます。

4月よりも5月の状況は活発化している様に見受けられます。写真で見える範囲に働き蜂による雄蜂の巣房も見当たらないのて、恐らく女王も健在で復活すると思われます。分蜂群を捕獲して投入は、捕獲に留め、働き蜂の産卵による小さい雄蜂を確認してから、合体を行う事を決断されても遅くない様に思います。(合体については過去に日誌を投稿していますのでご覧ください)

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2023 5/2

清.佐さん、( ゜▽゜)/コンバンハ

コメント有難うございます。

結構頑張っていますので、何とか元気付けようと黒蜜を与えています(喰いつきは大変良いです)

今は合体は考えていませんが、6月まで待ってあまり変化なければ、山の方に移動して(消滅するにしても山の方でと思っています)みようと思っています。

蜜蜂の女王の自然に寿命が来たら、その群は自然消滅の運命でしょうか・・・。

女王がまだ生きている間に新女王を誕生させる能力は持っていないのでしょうか・・・。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2023 5/2

雄山さん おはようございます。

3/11、4/6、4/10、5/1の画像を改めて見て、蜂数の減少と共に王台の痕跡が全くありません。女王蜂の寿命と働き蜂の高齢化で、自然消滅の方向でしょうか。。。

アカリンダニ感染が軽微であっても、影響は甚大でしょうね~。家畜保健衛生所にサンプル提供されましたか?

去年、自然消滅群(アカリンダニかも?)の解体で、自宅に持ち帰った巣箱に自然入居した群が現在の自宅群です。今年5回分蜂して、順調に活動しています。色々な事があるので、頑張ってください(^-^ )。

清.佐 活動場所:福岡県
投稿日:2023 5/2

女王が寿命が来たら、何もしなければその群は自然消滅すると思います。

女王不在にると写真で示す働き蜂の産卵に寄り巣板に突起した巣房が出来ます。この様に成ったら健全群と合体すれば良いと思います。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/162/16286746165380827299.jpeg"]

女王が死亡した際、後継の女王が育てられるかは群れによる差があり回答に苦慮します。たとえ生前女王の卵があり、女王が育てられても雄蜂の存在も必要と成りますので、これらのメカニズムは想定の範囲超えており、自然に任せるしか対策等は無い様に思います。

私は復活すると思いますので、見守て行く事が一番と感じております。


雄山 活動場所:島根県
投稿日:2023 5/3

どじょッこさん、( ゜▽゜)/コンバンハ!

今日はこの群に花粉持ち込みを確認しましたので、女王は多分居ると思いますが、女王の産卵能力が落ちているのではないかと・・・。

ご指摘のように王台も確認出来ませんし、雄蜂も見えませんので今は分蜂の期待は有りません。

復活の期待も薄いかも解りませんが(巣虫は今の処大丈夫のようです)給餌しながら暫く様子を見ますが6月になっても増えないようで有れば、山の方に持ち込んで、自然消滅を待つ事にします。(巣板がまだ二段ですので移動はしやすいと思うので)

我が家で越冬出来たのは3群で1群だけ一応元気で今年分蜂3回しました(この群は昨年春先消滅の危機でしたが、復活した群です)

残りの1群は完全消滅(アカリンダニです)で既に解体しています。そして何とか頑張っているのがこの群です。

この群は昨年の春から今年の2月迄は弱小群少数ながら何とか頑張っていましたが、2月から急に減り始めました。

アカリンダニの検査は受けていません。メントールを2月から入れていますが気温低く効果の程は良く解りません。

上記の消滅群の巣箱の周辺は徘徊バチや死骸が沢山見られましたが、この弱小群の巣箱周辺は(もともと蜂数が少ない事も有って)徘徊や死骸は見られませんでした。

いろんな事が有りますのでもう少し様子を見ます。有難うございました。

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2023 5/3

清.佐さん、コンバンハ!

アドバイス及び女王死滅後の再生のメカニズム等、いろいろお手数掛けました。有難う御座いました。

合体についてですがどうも女王は居るようですし、何か難しそうなので出来そうに有りません。自然に任せようと思っています。

6月には顛末を日誌で投稿したいと思っています。

云われるように暫くこのまま様子を見守りたいと思っていますが、この弱小群を山の方で飼育すれば元気が出るかと思ったりしています(今の処、場所を思案中です)

「我が家では越冬群が1群居ます。その群がこの春3回分蜂し捕獲しました。1群を我が家に、1群を山の方に置いています(もう一群は私の師匠に)今の処増え方は我が家より山の方が早いようですので・・・」

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2023 6/3

清.佐さん、( ゜▽゜)/コンバンハ!

消滅と思われた群に黒蜜を給餌し、約3カ月が経過しました。回復の見込みが無いように思われます。

6月3日の様子です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/154/15470808010835523002.jpeg"]

巣虫の糞も見られますので、解体する事にしました。私としては給餌ぐらいしか手当てが出来ませんでした。

ご心配をお掛けして申し訳ありませんでした。m( _ _ )m

清.佐 活動場所:福岡県
投稿日:2023 6/4

残念な結果と成りましたか・・・お力に成れずすみませんでした。

日本蜜蜂は、アカリンダとスムシに注力すれば80~90%問題無く飼育でき越冬も(巣板3段空き箱1段)してくれます。

アカリンダニが寄生は早期発見・早期対策が復活へのカギに成ります。11月~3月上旬まて1回/週の内検は欠かせません。11.29日の状態が2.17の様に巣板が見えた時点で、異常と判定しメントール+お湯による駆除を実施すれば95%復活が得られます。

2.17日~10~15日位で巣板の先端に湯呑じゃわん程度に蜂は激変します。この時点で駆除した場合、復活確率は50%と成ります。

今回の経験を教訓と捉え、今後に生かして頑張って下さい。

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2023 6/4

清.佐さん、( ゜▽゜)/コンバンハ!

ご丁寧にコメント頂き有難うございました。

今回はアカリンダニの影響も有ったと思われますが、昨年の蜂球確保からの勢力も今一歩でしたから、Qの能力低下と寿命が来たものと思われます。

また昨年の体験から我が敷地内では蜜源不足と周囲が水田という事も有りまして、4群飼育が限界と感じているところです。それでも多いと思われますが消滅の保険として4群飼育としている処です。

放任主義で充分な管理が出来ませんが、またお気づきの事がございましたらご指導宜しくお願いします。m( _ _ )m

清.佐 活動場所:福岡県
投稿日:2023 6/4

当方は、写真と記載されている文字のみで判断と成る為、まともなコメントでは無く的外れに成っている事も有りご迷惑なコメントだったようです。今後、ダイレクトメールを活用頂けます様お願いします。

貴方をフォローしますので宜しくお願いします

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2023 6/5

清.佐さん、( ゜▽゜)/コンバンハ!

有難いお言葉、感謝します。こちらこそ宜しくお願いします。

投稿中