投稿日:2023/4/19 15:17
どうも巣箱が足りない感じがしたので、1個追加で設置して来ました。巣門も無いしサッと作成しました。もう後は無いですね。
3km先蜂置き場に、追加で待ち受け巣箱を設置して来ました。
バタバタ作ったので、少し巣門が0.5mmほど広くなりましたね。(感じだけです)
簀の子はベニヤ版で作製したのを使いました。蜜蝋は塗りこみましたね。1段目の巣箱は10年選手ですね。2段目も材は10年物ですが、組立てたばかりですね。
巣門と底板にはタップリの蜜蝋を塗りましたね。
野菜かごに一式入れて運びますね。そして野菜かごを仮台にしますね。
簀の子は巣門と平行ですね。
No.3待ち受け巣箱設置完了しました。
左側が3個目の待ち受け巣箱ですね。右側が入居している巣箱ですね。
大分山荘へ帰って来たら、残りの待ち受け巣箱2個に探索蜂が可なり来ているので、周りを見渡したら、蜂球が有りましたね。10群目ですね。自然入居かも知れないし、旅立つかも知れないですね。次から次は大変ですね。
表のイロハモミジ群からも分蜂が有り貸している倉庫の屋根下に蜂球を作っていますね。11群目ですね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
にたけん
広島県
2022年 広島湾に浮かぶ江田島で日本ミツバチの飼育を始め、ミツバチの魅力にハマってしまい、2024年からは西洋ミツバチも飼育しています。 ミツバチを通して自然...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...