Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
投稿日:2023/4/26 01:41
多分昨日で春分蜂終了しました^^;
昨日女王不調枇杷群が第2分蜂を果たしました♪
私は余程強運を持っているのでしょうか?
多分?全ての分蜂を目撃出来ています(^^;;
今年も全ての群が順調に待箱へ入居し、どんどんお嫁へ出しております^^;
昨日は朝から冷たい雨が降って強風でした。
私が今日は分蜂はないだろうと思いながらお昼休み、家庭菜園へ行くとお花畑のような香りが…
気温13度凪雨が一瞬上がった瞬間
丁度女王不調枇杷群から蜂雲が出る所でした♪
蜂雪崩はお見送り組のワーカーです。
さぁ出発蜂雲がトルネードを描きながら2箇所の待箱へ分割⁈
暫く様子を見ていると分割した群が最終的に1箇所へ大集合しています。
待箱の前で観察していると…
何と女王蜂がふわふわと飛んで来ました!(◎_◎;)
養蜂3年目初めて長女女王蜂が飛んで分蜂群と合流する所を見る事が出来ました(*≧∀≦*)
あまりにも驚きと感動で息をするのを忘れてしまいましたw
女王蜂ってゆったりと飛ぶんですね〜
まだ若い女王蜂なので身体と脚お色もまだ薄めですね〜
お仕事へ戻らなくてはならない為、そのまま放置してお仕事へ戻りました(^^;)
次は何処へお嫁へ出そうかしら…困りましたね(ーー;)
次はBird manさんのご覧になった交尾標識を是非見てみたいですね〜
養蜂を始めて人生半世紀初めての体験ばかりです^^
お知らせ
昨日ご質問がありました大阪市内のお寺のお嫁さんのお墓のみつばちの保護をする事になりました^^
ただ今の所西洋か日本か不明です。
もし西洋みつばちの場合は養蜂協会の会長さんにお願いしようと思います^^
日本みつばちの場合はダニの蔓延地域からの保護という事もあり、今回はダニの蔓延地域の蜂友さんへ飼育をお願いしたいと思っております(^^;;
取り敢えずご報告まで。
保護のご報告は後ほど♪
宜しくお願い致しますm(_ _)m
女王不調枇杷群の第2分蜂はやや小ぶりです。
トルネードを描きながら2m斜め後ろの待箱へ集合しました^^
2023/4/26 01:45
Michaelさん、おはようございます(^^)/
処女王飛来凄い動画です!
娘王女が嫁入り前に挨拶してるみたい!!
Michaelさんは何か女帝マリア・テレジアな雰囲気で娘らを帝国内外に嫁がせ周辺地域ばかりか、感染地域へも環境帝国領を拡げてるかのようです\(^o^)/
2023/4/26 05:43
Michaelさん、おはようございます。
女王バチを働きバチがいないところでじっくり見られてよかったですね。分蜂群が二手に分かれてくることってあるんですね。私のこの前の分蜂群は、最初に入居したと思った方はケンカが始まり、だんだん蜂がいなくなり、そのあと探索蜂が来ていた一番離れた待ち箱に落ち着きました。
待ち箱は軒下にあと3つ置いてあるのですが、探索蜂がまた1匹来ています。畑の越冬群を見に行ったらまた沢山の雄蓋が落ちていて、クイーンパイピングのような声をはじめて聴きました。また分蜂してくるのかなと思いました。
お寺の自然巣の保護の成功をお祈りいたします。Michaelさんが引き受けて下さり、お嫁さんも喜んでいると思います。公園の自然巣の保護があんなにうまくいったのですからきっとうまくいくと思います。
2023/4/26 06:05
Michaelさん おはようございます。
すごーい。分蜂時の女王蜂に謁見できたのですね。きれいな体つきの立派な女王蜂ですね。これから、交尾飛行が済めば、ふっくらした体つきになるのでしょうね。
それから、お寺の蜂捕獲はMichaelさんがやられることになったのですね。なんとなく、大阪市内ということなのでMichaelさんの出番かなとは思っていました。保護という観点から心優しいMichaelさんがほっておくことはできない気がしていましたよ。
分蜂群にせよ保護群にせよ飼育して頂ける方の確保が大変ですね。無事ほこほ活動が終了することを祈ってます。
2023/4/26 06:14
ハッチ@宮崎さん
おはよう御座います(^^)
凄いでしょう!
目が悪いので、一度も女王蜂を見た事がなかったんですよ〜
私が見る女王蜂は解剖用の検体ばかり(-。-;
飛び方もワーカーとは違って優雅にふわっと飛んでくるんですね〜w
しかも目の前を…まるで嫁入り前のご挨拶へ来たかのようでした!
あの時の空気感は何とも時間が止まったかのような…息が出来ませんでしたよw
余りの感動に飛んでいる姿を撮影出来ず残念です~_~;
あの姿は一生忘れられません!
良かったわ〜この感動が伝わって…
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2023/4/26 06:30
つばくろうさん
おはよう御座います(^^)
女王蜂は本当に別格だと感じました^^
まるで嫁入り前の両親へのご挨拶のように目の前をふわふわと飛んで来たんです♪
この感動はpricelessですよ〜
思わず息をするのを忘れていましたw
私は養蜂初年度バトルのある人気の待箱をお恥ずかしい事に喜んでおりました(-。-;
でもバトルが繰り返される人気の場所は皆が敬遠するんですね…
未だ人気の場所3ヶ所は未入居です~_~;
クイーンパイピングを聞かれました⁈
あっ!これってクイーンパイピング⁈と思われ何度も録音を聞かれたのではないでしょうか?
人生半世紀も生きてきて、まだまだ知らない事が沢山あるのだと感じますね〜
養蜂初年度からお墓のみつばちの保護は何度かした事があるので、多分大丈夫かと思います(^^;;
ただやはりダニの蔓延地域からの保護なので、お嫁入り先も同じダニの蔓延地域の方へお願いしようと思っております。
今の所以前受け入れ表明をして頂いていた、ダニ治療、予防経験者のファルファーレさんへお願いしてみようかと思っております。
つばくろうさんも出来るだけ沢山待箱を設置されたら大丈夫かと思いますよ。
前の分蜂の時も待箱への入居ですから、その場所は彼女達にとってとても良い場所という事ですよー
次の分蜂が成功しますようにお祈りしておりますm(_ _)m
コメントを頂き有難うございます♪
2023/4/26 06:43
Michaelさん おはようございます。
いつも良きものを見せて頂きますね。
花に群がるミッチーの群れ。
女王様は後光、身体から光が、、、。
2023/4/26 06:50
papycomさん
おはよう御座います(^^)
目が悪いので今まで一度も女王蜂を確認出来て居なかったんです(ー ー;)
私が見る女王蜂と言えば…解剖で持ち込まれる検体ばかり(^^;;
でもね昨日は私の目の前をふわっと飛んで来たんです!
もうびっくりするやら感動で息をするのを忘れておりましたw
人生半世紀も生きてきたのに知らない事が多いのですね…
あ〜この感動皆さんにお伝え出来て良かった!
まるで嫁入り前の両親へのご挨拶のように感じました♪
次は交尾飛行が終わって交尾標識が是非見てみたいですね〜
お寺のお嫁さんのお寺は以前住んで居たお近くのお寺さんでした。
実は街中の方が何故か日本みつばちが多いんですよ。
数日前も四天王寺さんの関係者の方からみつばちの保護のご連絡があったので同じお話かと思ってしまいましたw
ダニの蔓延地域からの保護なので嫁入り先が難しいです(ーー;)
取り敢えずダニ治療&予防経験者のファルファーレさんにお願いしてみようと思っております。
彼の管理している公園なら幸せに過ごせるかと思います♪
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2023/4/26 06:53
Michaelさん
アカリンダニは当地近畿では2005年頃から??????が始まました
大阪のパンデミックは2012年ー2014年SBUと併発蜜蜂ゼロに辛うじて、島状の生息、、、、この時大阪は長胴巣箱地域で、八尾と堺に日本蜜蜂の大御所居られました 、、、しかし多くいた蜂飼は群ゼロ、、、、数年捕獲ゼロで、蜂飼、、、、殆んど止めました。
その後、重箱飼育の蜂飼が始まりました。約20年のアカリンダニとの戦いで技術は完成してると思います。
働き蜂は寿命1、5月ー5月、、、、女王は2年ー5年の寿命、いかに女王の健康管理するかです
今回、若い女王の状況正確に観察記録、敬服簡単、小生のいい勉強に成りました。
●私は昔追い出し蜂球造りさせ捕獲方法、捕獲したい事有ります。、、、
●巣板2枚巣わく巣箱、挿入吸引女王投入、残り蜂守門散布方法でも捕獲可能かも?
貴君活動に、感服、成功祈る
2023/4/26 07:00
股火鉢さん
おはよう御座います(^^)
2つの大震災を生き延びた強運の持ち主だから⁈
多分親孝行娘達でいつも同じような時間に分蜂するからでしょうかw
多分私の所の系統の群が毎年同じような時間に分蜂するからだと思います(^^;;
今回は念願の女王蜂のフライトを目の前で見る事が出来て、余りの感動に息をするのを忘れちゃいましたw
お花畑の香りはまるで菜の花畑のような香りなんですよ〜
とても甘い香りが蜂雲からするんです^^
次回は是非匂ってみて下さい!
とても感動出来るはずです!
お墓の保護は何度かしているので、多分大丈夫かと思われます。
ただダニの蔓延地域の保護群はダニの蔓延地域にしかお願い出来ないので…困りものです(-。-;
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2023/4/26 07:01
Michaelさん
気にしない、全国ダニ蔓延地域、法では県内移動Ok、県外は検査済み要、、、、、注意です
2023/4/26 07:03
蜂三朗さん
おはよう御座います(^^)
やはり女王蜂は違いますよね!
まずオーラが全く違います。
こんなに上品に飛ぶのだと驚きと感動で息をするのを忘れちゃいましたw
蜂三朗さんも沢山の分蜂をご覧になって居られますから、次回は是非じっと待箱の前で観察してみて下さい!
お父様へ嫁入り前のご挨拶へ来てくれるかも知れませんよ〜
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2023/4/26 07:04
金剛杖さん
おはよう御座います(^^)
いつもお世話になります!
実は最近長居の博物館の学芸員の先生方とお話しする機会が多いのですが、農村地域よりも繁華街にニホンミツバチが増えているそうです。
数日前も四天王寺さんの御親戚の愛染さんからご連絡があり、四天王寺さんにニホンミツバチが営巣しているとの事でした(^_^;)
バタバタしていてご連絡していなかったので、このサイトへ質問されたのかとドキッとしました(^^;
女王蜂が目の前をふわっと飛んで来たのには驚きました!(◎_◎;)
あまりにも集中して観察していたので、息をするのを忘れておりましたw
矢張り分蜂の最初には出て来て居ないんですね!
安全の確保をしてから飛んで来るのかしら⁇
半世紀も生きてきたのに知らない事が多いです。
養蜂をして良かったと感じました♪
例の保護の件、お仕事から帰宅してからご相談させて頂いてもよろしいでしょうか?
多分今の時期 巢板無しでもリカバリーも出来るかと思っておりますが、念の為短枠2枚〜3枚を水糸でとめる事も考えております。
夜メッセージさせて下さいm(_ _)m
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
お仕事へ行ってきます(^^;;
2023/4/26 07:26
Michaelさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。女王蜂が此処で良いのかしらと、聞いてきた感じですね。こんな場面が見れるのもリーダーの素質ですね。最高でした。お疲れ様でした。
2023/4/26 07:28
合流するところは、見たことがありません
いつも「気づけばそこに居た」なので
護衛もしばらくは、合流しないのですね
2023/4/26 07:36
Michealさん
おはようございます^ ^
女王蜂の合流する姿を見ることが出来たのですね。
Michealさん、良かったですね。おめでとうございます。きっと良い事がありますよ♪
お疲れ様でした^ ^
2023/4/26 08:07
Michaelさんおはようございます^^
不調群と言いつつもすごい数の見送り隊ですね!(^^)!
女王バチはきっとMichaelさんに出発のあいさつに来たんだと思いますよ(^^♪
私も女王バチが飛んでいる所は見たことがないですね。
2023/4/26 08:09
Michaelさん。おはようございます。凄く良いものを見れて最高ですね(^_^)/ 私も何回も女王蜂は見ていますがこういうのは初めてですね(^^) 幸せな気分になれますね(笑) これから立派に成長する事を願ってますね(⌒‐⌒)
2023/4/26 09:25
こんにちは
私が初めて見た蜂雲より大きいですね、豪快ですよね。トルネードの様に吸い込まれていくのもわかります。
新女王がMichaelさんに挨拶して来たのですね、律儀な新女王ですね。私はまだ挨拶された事がありません。(^^ゞ
お見送り隊も立派な数で大きな群だったんですね。
2023/4/26 10:11
おはようございます
素晴らしいですね~おめでとう御座います(^^♪
本当に幸運の持ち主だと思いますよ!
又お寺の群の救助依頼ですか続きますね、養蜂1群に絞っても、続けて頂きたいので、十分お気を付けくださいね(^_-)-☆
2023/4/26 11:26
Michaelさん こんにちは〜♬。(^O^)/
珍しい、凄い経験をしましたねぇ〜♬。Σ(・ω・ノ)ノ!
巣枠を確認した時には、女王蜂と遭遇したことは有りますが、空中交尾後だったのでしょうか…?。(笑)( *´艸`)
捕獲依頼のちびっ娘達、日本蜜蜂なら嬉しいでしょうね…?。
お墓に隙間が有るのは、117地震、又は大阪北部地震の影響でしょうか…?。
Michaelさん、大変ですね…。
お体お気を付けくださいね〜♬。(`・ω・´)ゝ
2023/4/26 14:09
Michaelさんこんばんは^_^
お疲れ様です(^^)
奇遇です、私も10日程前、例の茶室の家のもう一つ有る厨房前の巣箱にて全くと言って良い程の同じ経験をいたしました(^^)/
やはり巣箱に群がって居た働き蜂達とは少し離れた位置に外から飛来した働き蜂にしては少しだけお腹がスリムで長いのが戸惑った動きをしていまして〜あっ!これが女王蜂だと気付くのに数秒かかりました、私も初めてでした外から飛来した女王蜂は‥想像していたよりかなり小さいんですね〜最初のうちは(^^)2
追伸です あっそういえば‥女王蜂の足の色、働き蜂と違って少し薄くて赤っぽかったような??顔を近づけ匂いも嗅いでみましたがなんか軽い発酵臭がしたような気がいたしましたが‥私の気の所為でしょうか??
春分蜂ま〜だ有るんじゃないんですか⤴??そんな予感が(^^)/
2023/4/26 19:38
金剛杖さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
実は大阪府から私の場合は転飼届けをしなくても良いと許可を得ているのですが、兵庫県の対応が分からず本日問い合わせをしたら、大阪府と同じ対応で転飼届け不要と許可を得ましたw
法律違反は嫌ですからね…その辺りは双方の許可を得ています♪
抜かり無しw
いつもご心配を頂きすみませんm(_ _)m
2023/4/26 21:27
onigawaraさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
この春の分蜂は今回で最後でしたので、一度位女王蜂を見てみたかったんです。
私のイメージでは他のお付きのワーカーと一緒に待箱へ飛んで来るものだと思っておりましたが、実際は多くのワーカーが待箱へ集まった後からふわっと元巣から飛んで来て、待箱の周りを確認するように飛び回っていました。
一通り確認した後にこの動画のように待箱へとまって蜂球へ合流して行きました^^
養蜂をしていなければこんな体験は出来ませんでした♪
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2023/4/26 21:34
ひろぼーさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
ひろぼーさんは蜂球の状態で女王蜂場が見えるんですね!
私も見ようと凝視するのですが…何処に女王がいるのやらさっぱり分からないんですよね(-。-;
今回は春の分蜂が最後の日だったので、待箱の前に座って観察していたら元巣からお付きのワーカー無しで女王蜂だけがふわっと飛んで待箱の確認をしながら合流したんです^^;
なんだか思っていた感じでは無くてビックリしました(^^;;
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2023/4/26 21:39
みるくさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
毎回分蜂には立ち会えるのですが、目が悪い為一度も女王蜂を確認した事が無いんですw
今回 初めて女王蜂が元巣から飛んで来て待箱の前を確認するかのように飛んで本隊と合流したのでとても驚きました(^^;;
良い事があれば良いのですが…w
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2023/4/26 21:42
T.N11さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
女王蜂がふわっと飛んでいるのをみて…交尾飛行で燕に捕食されやすいだろうと理解出来ました^^;
矢張りワーカーと違って飛び慣れて居ない感じがしましたw
T.N11さんは蜂球で女王蜂見つけられる派なんですね!
私は絶対に見つけられないです(^_^;)
今回は1匹でふわふわと飛んでいたので私でも見つけられる事が出来たんですよ〜
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2023/4/26 21:47
オッサンハッチーさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
>私も何回も女王蜂は見ていますが
皆さんあの沢山のワーカーの中から良く女王蜂を見つけられますね⁈
毎回一生懸命蜂球を観察するのですがら一度も見れたためしが無いんです(-。-;
あんなにのんびりと飛んで居たら…交尾飛行で野鳥に捕食されてしまうでしょうね(^^;;
若い女王蜂って大きく育つのですか⁈
若い頃は人間と同じでスリムなんですねw
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2023/4/26 21:53
たまねぎパパさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
>私が初めて見た蜂雲より大きいですね、豪快ですよね
それなんですよ…ご近所さんが目撃したらと思うと恐ろしいです(~_~;)
この日もみつばちが沢山飛んでいたので…多分お隣さんは怒って窓をバーンと音を立てて閉めておられました(-。-;
お近くのマンションのバルコニー隠れて飼育されている方が居られるそうなんですよ〜
こんなの絶対バレますよね(^_^;)
女王蜂にご挨拶よりも娘さんにご挨拶される方が良いかも…
たまねぎパパさんは娘さんが結婚される時、ご挨拶されたらきっと大泣きして居そうですよー
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2023/4/26 21:59
T.山田さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
こんなに分蜂を見ているのに…女王蜂を目撃して居ないのは私位では⁈
今年最後の春分蜂でやっと飛んで来る所が見られたんですよね〜
思わず息を吸うのを忘れて見入ってしまいましたw
アレルギーだけはね…困りますよねー(-。-;
ところでT.山田さんのタップバーの作り方を是非日誌でUPして下さい!
同じ様なトップバーを作ってみたいです^^
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2023/4/26 22:04
blue-bam-bee 55さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
あっ短枠式での飼育なのですね!
私も短枠式で飼育をしようかと思っておりましたが…毎回枠を取り出して見入ってしまいそうなので辞めました(^_^;)
この女王蜂は分蜂の時に本隊に後から飛んで合流したところです。
かなり後から元巣を単独で出発するんですよね〜
お墓の隙間は気温の変化や劣化でコーキング剤が剥がれるんでしょうね(-。-;
お墓って温度変化が少なくて住みやすいのかしら⁇
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2023/4/26 22:12
ユッカさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
蜂雲のお花畑の香りは本当な良い香りなんですよ〜
今回は菜の花畑の様な香りがしました♪
毎回分蜂には立ち会えるのですが、女王蜂は見た事が無いんですw
蜂球の形や巣箱へのワーカーの入り方を見て、女王蜂が居るのだろうと判断して居ました^^;
待箱はどんどん差し上げてしまうのであっという間になくなります(ーー;)
いつもは1月までに大体15セットは作る様にして居ます^^;
一群2〜4群分蜂するのでそれよりも多目に用意して、軒下へ1年間放置して居ます^^;
今日は今年足らなくなった巣門枠や給餌投薬室を作るためにホームセンターさんでカットして置いてもらって居ます。
ホームセンターさんは採寸からカットまで無料でして下さるのであとは代金をお支払いして組み立てるだけなのでとても助かっております。
一気ににまとめて準備するのは現役世代には少し無理かも知れませんよ〜w
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2023/4/26 22:23
徹.鈴さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
あら同期同じ体験を…
あら其方も初めて女王をご覧になられたのですね⁈
ふわふわと心細そうに待箱を確認しながら飛んで、合流して居ました^^
女王蜂の脚のお色は茶色でワーカーの脚の色は黒ですよね。
次は交尾標識を見てみたいと…欲望がとまりませんw
>顔を近づけ匂いも嗅いでみましたがなんか軽い発酵臭
しまった!私も匂ってみれば良かったわ…それってみつばち蘭と似た匂いという事なんですよね?
女王蜂が飛んでいるのをみて、思わず息をするのも忘れておりましたw
もっとそのお話を早く伺いたかったわ!
ふふふ王台を確認したのでもう大丈夫の筈w
ただ孫分蜂が始まりそうです(ーー;)
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2023/4/26 22:33
Michaelさん、こんばんは(^o^)
女王蜂の合流の場面に出会えるとは持ってますね~(^^)飛んでくるときは近くに護衛の者はいないのですね(^_^;)
ゆったりと飛んでいたようですが、私の見た交尾飛行をしている時の動画ではかなりすばしっこく飛んでいたように思いました(^_^;)
春分蜂が終了したとのことですが、どれほどの数の群を待箱に入居させることができたのでしょう?私の所では県で決められている敷地内での最大飼育数の5群に早々に到達してしまったので、残り5群はお嫁入りさせ、あとは泣く泣く自然に帰ってもらいました(>_<)
2023/4/27 02:01
RB211さん
おはようございます(^^)
>交尾飛行をしている時の動画ではかなりすばしっこく飛んでいた
何と!あんなに不安そうに飛んでいたのに…交尾飛行ではすばしっこく飛んでいるんですか⁈
恐ろしい豹変ぶりですね…(ーー;)
大分県には最大飼育数が設定されているのですか⁇
それは良いシステムだと思います!
私は大阪府に飼育登録しているのですが…付近には多数の未登録飼育者が居ます(-。-;
かなりの過密地域になっている筈なんです。
実は今年はこの女王不調弱小群は分蜂はしないのでは無いかと期待して居たんですが…(-。-;
なので現在5群お嫁に出してまだ9群も残ってしまっています(-。-;
今年は分蜂が例年よりも1か月早かった為、燕が少なく交尾飛行のアクシデントがほぼ無かったのでは無いかと思われます。
実は私が飼育して楽しめるのは2群位なんです(-。-;
取り敢えず 待箱が乾いたら早々に撤去しようと考えているんです。
継続してお嫁入り先を探して居ます。
既に2群差し上げた方がもっと欲しいと言われるのですが…ご高齢の古参の養蜂家で多分ダニ予防が出来ない方なのでこれ以上お嫁入りさせてもダニを蔓延させてしまうだけかと危惧しております(-。-;
条例があるので飼育出来る環境の方が少ないんですね…こんなに分蜂するなんて本当に困りました(~_~;)
TN.11さんのお話では全て待箱へ入居するのは地域に物件不足なのだろうと仰って居られました。
自群の分蜂も終わったのでこれ以上待箱を設置したまにするのは危険…
ダニも必ずいるのでクリーンな地域には出せないし…もっとお嫁入り先を探さなくてはいけません。
以前私の所へ巣箱を置かせて欲しいと言われた方の理由がやっと分かりました!(◎_◎;)
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2023/4/27 06:43
Michaelさん、こんにちは。
ひとつ訂正を…
>敷地内での最大飼育数の5群…
この根拠をもう一度確認しようと色々探したのですが見つからず、県の方に確認しました。
するとそう言う縛りはないとの回答でした。
訂正します。すいませんでした。
何を見てそう思い込んだのかな〜(>_<)
2023/4/27 12:52
Michaelさん。こんにちは(^_^)/ 女王様はだんだんとたくましい体つきになって来ますね(笑) 今日から天候回復で分蜂が盛んになってますね(^^) 飼育群も分蜂しましたね(^^)
2023/4/27 13:14
RB211さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
そうでしたか…w
でもね私も4〜5群が無難に越冬出来る数の様に思うんですが…実は先程家庭菜園へ行くと待箱数個に怪しい動きのワーカーが…
昨日は豪雨でもしかすると今朝入居⁇
何と無く巣門番がいる様に思うんですよ…
余程私の地域に住む場所が無いんだと思います(ーー;)
一体何処から来たのか…
これは全群このままだと越冬出来ない群が出てしまう可能性が出てきました(ーー;)
巣箱が乾いたら明日には撤去しないとダメなようです。
2023/4/27 18:38
オッサンハッチーさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
>たくましい体つきになって来ます
それは人間のお母さんと同じですねw
昨日まで豪雨でしたが…今日から晴れましたね。
私の所まで何処が不明の群が数群入居しているのかも…これは私の敷地内では許容範囲を超えてしまいました。
大阪も自然巣の分蜂が始まったのかも知れません(ーー;)
2023/4/27 18:43
ユッカさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
女王蜂はきっとその内お会い出来る筈ですよ〜
甘い香りは蜂雲もですが、分蜂当日の元巣の巢門からも匂います^^;
後は新入居群から暫くは甘い香りがして居ますよ〜
まるで私はイヌみたいですねw
>ノコとフタは作業が標準化できずつい既製品を買ってしまいます(^^;;
動力と時間を考えたらそれでも良いのでは無いでしょうか?
↑実は私の近くのホームセンターの方がカットから組み立てまで無料でして下さるんです(^_^;)
今日ホームセンターへ受け取りに行ったら組み立てて下さって居ました。
このホームセンターは何処の系列店でも店員の皆さんとても親切なんです。
こちらは今日から自然巣の分蜂が始まったようで、入居らしき動きの待箱が…
今年は分蜂の多い年ですから、其方もまだまだ入居の可能性がありますよ〜
2023/4/27 18:54
ユッカさん
連休前はとても忙しいんですよ〜w
連休中も何日かは出なくてはならないのですが、道が混むのが嫌ですね〜
獣臭は私も蜜蝋精製の時に匂った事があります(^^;;
多分蜜蝋の匂いでは無いでしょうか?
このホームセンターは所謂プロの方が行かれるホームセンターなので、私の様な木工が何も出来ない人はとても珍しい様です^^;
取り敢えず巣箱を持って行って板を選ぶと見本の巣箱の採寸もして下さいます。
多分とても手の掛かるお客なんですw
金具もよく分からないので合う金具も選んで下さるし、このホームセンターがあるから養蜂が可能に…w
多分養蜂する人が珍しいのかも…
あっでも昨年オオスズメバチ対策用の網を購入しようとお店の方へご相談したら、他の方も養蜂のオオスズメバチ対策に網を購入して居たよ〜って教えて下さった事があります^^;
もしかするとこのホームセンターの方、養蜂への印象が強烈なのかも…w
厚みのある板は私は足場の板にサンダーをかけて使用して居ますよ〜
ホームセンターで足場の板を探してみて下さい。
2023/4/27 23:09
3、5厚×25、杉重箱様に、、、、18厚×24、5栂、巣枠様です、、大量に有ります。、、、、、必要ですか?
2023/4/28 04:58
金剛杖さん
おはようございます(^^)未だに3種類の大きさの巣箱のままなんです(ー ー;)
出来るだけ小さな巣箱に入ってもらうようにしているのですが、今回は分蜂数が多く、このサイズの待箱の分蜂群をお嫁に出してしまったので、少し購入しただけですw
いつもご心配を頂き有難うございますm(_ _)m
今の所何とかなっております^^;
短枠のトップバーの事をご相談してもいいでしょうか?
いつもお願いばかりして申し訳御座いませんm(_ _)m
2023/4/28 07:09
ユッカさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
基本蜂蜜には獣臭はつきませんよ〜w
ただ秋の蜜切だけはセイタカアワダチソウやブタクサ?などが満開になる前に蜜切してくださいね。
毎年仲良しの蜂友さんが色々な蜂蜜を送って下さるんですが、瓶に何も書いて居ない事が多く…秋には必ずセイタカアワダチソウ?豚草?の蜂蜜の瓶がセットになって居ますw
食べてびっくりカブトムシ臭の蜂蜜なんです(^^;;
うっかりご近所さんが来られた時に一緒に食べて!(◎_◎;)
お口いっぱいにカブトムシ臭が…
ホームセンターを見て来て下さい^^
結構色々巣箱に向きそうな板がありますよ〜♪
2023/4/28 20:50
みどこさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
私も分蜂に立ち会える事が多いのに…一度も女王蜂を見つけた事が無かったんです^^;
ただ今回はふわっと私の左手の視界に少し大ぶりのみつばちが飛んで来たんです!
もしかするとコレって女王⁇待箱にとまったのでじっくり見る事が出来たんですよねw
分蜂群の中に居たら絶対に見つける事が出来ませんσ(^_^;)
実は今日もお写真を撮影して黒っぽい子がいたので…もしかして女王蜂かと期待しましたが違いました(^_^;)
ただの色黒の老齢蜂でしたw
皆さんあんなに沢山ワーカーがいる中からよく女王蜂を見分ける事が出来ますよね⁈
今度待箱でじっと観察してみて下さい。
もしかすると女王蜂がふわっと飛んで来るかも…
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2023/4/28 21:24
ユッカさん
こんばんは(^^)
カブトムシ臭はご近所さんも驚かれていましたw
彼女はケモノ臭いと言われていましたが、私はカブトムシ臭だと感じました^^;
仲良しの蜂友さんは拘りの飼育をされて居られるので、毎回とても面白い蜂蜜を詰め合わせて送って下さいます。
地域や季節によって毎年蜂蜜のテイストは変わってきます。
>前年のセイタカアワダチソウ等を蜜源した層の蜜も採取することになるのではないでしょうか?
それはご安心下さい。
もうワーカーが殆ど食べてしまって居ますし、みつばちの酵素が蜂蜜をマイルドにしてくれて居ますw
巢板がよんだんいっぱいに来ているようでしたら、今年6月に蜜切出来ますよ〜
ただ春蜜は糖度が低い事が多いので糖度上げを良くしないと発酵してしまいます(-。-;
私も本日9段あった巣箱の1段をカットして今タレ蜜中なんです^^;
やはり秋蜜に比べて糖度は低そうです。
ユッカさんのみつばちの集めて来て蜂蜜はどんなお色でどんなお味でしょう?
今からユッカさんも蜜切が楽しみですね♪
2023/4/29 00:34
ユッカさん
おはようございます(^^)
いえいえこの群は昨年の夏分蜂の群なんです。
多分種蜂が優秀なんだと思いますf^_^;
GW楽しんで下さいね!
2023/4/29 08:03
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
RB211
大分県
大分市の郊外で2020年から日本ミツバチを飼育し始めました。 こちらで色々と勉強させていただいております。
RB211
大分県
大分市の郊外で2020年から日本ミツバチを飼育し始めました。 こちらで色々と勉強させていただいております。
Michaelさん おはようございます。お忙しい中で全ての分蜂を目撃されていることや女王蜂が飛んでくるところを見られたとは凄いです。強運かな。お花畑のような香りが分かるようになりたいです。お墓の保護に頑張って下さい。
2023/4/26 06:35
Michaelさん、こんにちは
先日はありがとうございました。
これが女王蜂ですか!初めて見ましたがSPも付けず行動することもあるのですね?
女王蜂の散歩、蜂雲の香り、隣の箱へのトルネード入居、、正にミツバチのワンダーランドですね!
ところで、Michaelさんは次々片っ端からお嫁入りさせているのにもかかわらず待ち箱も新作でなく相当な年季物とお見受けしましたが、このあたりの調達・ローテーションはどのようにされているのでしょうか?
2023/4/26 17:14
Michaelさん こんにちは
今日もお疲れ様です。
女王蜂動画を何回も拝見しましたが大きなお尻がヒクヒクしているところが魅力ですね。いつか間近でお目にかかりたいものです。
それにしても、蜂雲が菜の花畑の香りなんて分かるのは相当鼻がきくのですね。私も臭いには敏感な方だと思っているのですが、どちらも実感なくイメージもできません。
待ち箱は、新作で15セットも作るのですか!?
またそれを蜜蜂付きで人にあげてしまうとは、、素晴らしい地域ボランティアだと思います。
私は、継ぎ箱までは作るのですが、スノコとフタは作業が標準化できずつい既製品を買ってしまいます(^^;;
コメントいただきありがとうございました!
2023/4/27 14:00
Michaelさん こんばんは
本日の「営業」は全て終了ですか?お疲れ様でした。
初年度、巣箱から初めて感じのはむしろ獣臭?鶏小屋臭?です(・・;)今期は甘い香りを期待、意識して早めに嗅いでみます。
この継ぎ箱、もしかして30mm厚ですか?私の行きつけのホームセンターは(ビバホーム、カインズ、コメリ、コーナン)ですが.どこも150mm幅×30mm厚の杉材は置いていません。30mm厚になると180mm幅になるのでカットロスが多くて使えないのです。(150mm×24mmで我慢してます)
しかもカット、組み立て無料とは。。さすがMichaelさんの地元貢献度の賜物なんですね!
先々週の分蜂祭りから2週間、今週末行ってみてどうなっていることやら、、です(^^;;
2023/4/27 21:09
Michaelさん おはようございます
獣臭は蜜蝋の臭いですか?!採取した蜂蜜が獣臭だったら。。とずっと引っかかっていました。基本的には蜂蜜には移らないということですかね?
重箱に足場板を使うというのは思いつきませんでした。昨今、足場板はお洒落なインテリア、内装に使われることがありホームセンターでも破風板なんかより割高ですが、あの厚みは魅力ですよね。
幅2400以上サイズがあると半分に切って丁度いいので探してみます。
それにしても、ホームセンターの店員さんとなかなかそういう関係は築けないですが流石です!
ありがとうございました!
2023/4/28 08:47
2023/4/28 23:55
Michaelさん おはようございます。いよいよGWですね!
去年のセイタカアワダチソウ層は越冬で消費され、かつ蜜蜂の酵素で消臭されていると。。すごいメカニズムですね!
次々と蜜蜂の神秘、新たな知識をご教示頂きありがとうございます。
なんと9段の巣箱ですか!女王蜂はさしずめ「九段の母」ですかね(古くてすみません^^;
9段ともなると最上部は3年物とかになるのでしょうか?泡盛だと3年物から古酒になるので蜂蜜もヴィンテージで古蜜とかいうのでしょうか?(^^)
お時間あれば、蜜切作業の様子など是非アップされて勉強させてください。「糖度上げ」?またわからないフレーズが出てきました(・・;)
次なる興味は愈々「蜜の味」になってきました。サイト上に交換システムがあるといいですね^_^
2023/4/29 07:10
Michaelさん、こんにちは
凄くて、とても羨ましい経験をされましたね
20回以上分蜂をしましたが、女王蜂を見つける事は出来ませんでした。
目を凝らして見ていましたが・・・
それにその瞬間を撮影されたのもビックリ‼️
素敵な動画を有難う御座います♪
2023/4/28 07:44
みどこ
佐賀県
3年前宮崎に住んでいる親戚から1群頂いてから養蜂を始めました。1年目はなんの世話もせずに元気に分蜂、その後はスムシにやられたり、アカリンダニの被害に遭ったりと大...
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
ユッカ
千葉県
2022年4月の終わりに初めて待ち箱を設置し6月初旬自然入居確認。普段は東京在住で2週間に一度、東京湾アクアラインをすっ飛ばし千葉・外房の蜂場に通っています。2...
ユッカ
千葉県
2022年4月の終わりに初めて待ち箱を設置し6月初旬自然入居確認。普段は東京在住で2週間に一度、東京湾アクアラインをすっ飛ばし千葉・外房の蜂場に通っています。2...
ユッカ
千葉県
2022年4月の終わりに初めて待ち箱を設置し6月初旬自然入居確認。普段は東京在住で2週間に一度、東京湾アクアラインをすっ飛ばし千葉・外房の蜂場に通っています。2...
ユッカ
千葉県
2022年4月の終わりに初めて待ち箱を設置し6月初旬自然入居確認。普段は東京在住で2週間に一度、東京湾アクアラインをすっ飛ばし千葉・外房の蜂場に通っています。2...
ユッカ
千葉県
2022年4月の終わりに初めて待ち箱を設置し6月初旬自然入居確認。普段は東京在住で2週間に一度、東京湾アクアラインをすっ飛ばし千葉・外房の蜂場に通っています。2...
ユッカ
千葉県
2022年4月の終わりに初めて待ち箱を設置し6月初旬自然入居確認。普段は東京在住で2週間に一度、東京湾アクアラインをすっ飛ばし千葉・外房の蜂場に通っています。2...