投稿日:2023/5/15 18:27
オッサンハッチーさん
コメントありがとうございます。昨夜移動させました。女王蜂が無事でいてくれる事を願っています。念のため今回はもう一群も一緒に移動させました。
2023/5/16 13:45
Michaelさん
コメントありがとうございます。
近年は蜜源を移動して採蜜をする移動養蜂から2、30箱の定着養蜂をする業者に加え、新規参入するか方が増えている様ですね。後者の方はあまりミツバチに詳しくない方もおられる様で、分蜂群を野放しにしてしまう様です。ここ数年毎年西洋っ子の分蜂群が我が家の空箱にやってきます。困ったものです。
2023/5/16 13:51
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
お疲れ様です(>_<) 西洋さんには困りますね(>_<) でも西洋さんが悪いのではなくて飼育者さんが悪いのですね(;_;)/~~~ 管理をきちんと!!ですね(怒) 残っている蜜蜂達は大丈夫そうですが女王蜂が殺されていなければ回復すると思いますね(^^)
2023/5/15 20:10
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
おはようございます(^^)
西洋みつばちは家畜ですからね…本当に分蜂させてしまうのはアウトですね(-。-;
私の地域も野良西洋が多く居ます(^^;;
馬や牛が勝手に誰かの家のお庭へ住むのと同じだと考えたらわかりやすいのですけど…(・・;)
2023/5/16 06:23
ブンブン
三重県
小さい時から帰巣する昆虫が好きでした。小学生の時はアリの巣を掘り起こし水槽で飼っていました。ミツバチは高校3年の時から関わるようになり以来虜です。採蜜にはあまり...
ブンブン
三重県
小さい時から帰巣する昆虫が好きでした。小学生の時はアリの巣を掘り起こし水槽で飼っていました。ミツバチは高校3年の時から関わるようになり以来虜です。採蜜にはあまり...
ブンブン
三重県
小さい時から帰巣する昆虫が好きでした。小学生の時はアリの巣を掘り起こし水槽で飼っていました。ミツバチは高校3年の時から関わるようになり以来虜です。採蜜にはあまり...