投稿日:2023/6/17 20:09
昨年暮れに拵えた簀の子に欠点が見つかりました。
アカリンから復活群嬉しいことに巣板が一気に伸びてきました、田植えが終わってからでは間仕切り簀の子が入らないかも???
明日1段継箱をしたいので今日急遽間仕切り簀の子を手持ちの材料で少し作りました。
両サイドのスリット幅を6mmにしました。
フットスイッチは踏み込み加減でトリマーの回転速度が変る様にしています。
起動の時一気に回転が上がらないので安心して作業が出来ます。
以前は蜜蜂が側壁を登り簀の子の上にシケイン無しに行けるように12mmのスリットを切っていましたが板厚の関係で巣虫が宿ることが分かり6mmに改良しました。
失敗作です。 スリット幅は全て12mmにしました、読みが浅かったです。
間仕切簀の子故に起こる現象ですね。
10枚重ねて木工ドリルで12mmの穴を開けています。
自動送りが付いて居るので指定した穴の深さで止まり、リターンします。
少し偏っていますが、巣門箱まで伸びてきています。
私の巣箱のタッパは全て180mmで巣門箱を含め4段か5段で管理しています。
19日から田植えなので明日継箱を行います。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)