cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
onigawaraさん おはようございます。
西洋、和蜂の戦死者はいません。
このまま行雲流水で様子を見ます。
何時もコメントありがとうございます。
2023/6/17 08:10
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ハッチ@宮崎さん おはようございます。
西洋さんが訪れだして2週間は経つかなー?
分蜂後から勢いがないです。
女王が不調か新婚旅行中事故死?
高齢者施設になっている様です。(笑)
何時もコメントありがとうございます。
2023/6/17 08:21
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
葉隠さん おはようございます。
分蜂後勢いが無くなり又小さい雄蜂が居たので言われている様に女王不調か事故死が濃厚のようですね。
コメントありがとうございました。
2023/6/17 08:30
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
Michaelさん おはようございます。
以前日誌にも上げましたが訳の分からない小規模の分蜂を繰り返し雄蜂が沢山では入りしていた群れです。
どうも女王が家をほっぱらかして?広い涼しい新天地に飛んで行ったのかも??
「行雲流水」でこのまま様子を見ます。
何時もコメントありがとうございます。
2023/6/17 08:38
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ひろぼーさん おはようございます。
6月4日にスムシに侵されたところを切り取った群れです。
その時2,3匹西洋さんが居たような???その日は目状態があまり良くなくぼやけて・・・?
皆さん言われているように女王不調か新婚旅行中事故死でしょうねー。
このまま観察を続けるつもりです。
何時もコメントありがとうございます。
2023/6/17 08:45
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくんさん おはようございます。
西洋さんの蜂場が近いので襲われても仕方ないですね。
老兵は戦う気力もないのか戦死者は出ていません。(笑)
お心遣いありがとうございます。
大丈夫ですよ桜の木群田植え後には採蜜できる処まで元気です。
集落は過疎化で空き家が多いですが、ハチは超過密状態なので私の所は2,3群が限度のようです。
何時もコメントありがとうございます。
2023/6/17 08:53
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiverさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 昨年の標高550mの蜂置き場に入居した西洋ミツバチと日本ミツバチ群に似ていますね。最後には両方とも消滅しましたね。お疲れ様でした。
2023/6/16 20:22
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんばんは、cmdiverさん!
西洋ミツバチ盗蜂に思えます(^_^;)
日本みつばちはかなり疲弊した老蜂みたいで黒光りしてる感じに思います。
2023/6/16 20:23
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
❶黒くテカるニホンミツバチが複数いる。❷巣蓋が荒っぽく破られている。 … 以上から、ニホンミツバチ群は無王、出入りする西洋は盗蜂と断定します。
2023/6/16 20:34
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
私もこの黒光のワーカー達はもう疲れ果て、この状況をどうしたら良いのか分からなくなって居るように見えます(-。-;
日本みつばちは無王or女王蜂不調のどちらかでは無いでしょうか?
西洋と合同すると言うよりも
女王不調でもこの状況ではリカバリーは出来ず消滅してしまうかと…
スムシと言うよりも盗蜜でこんなに巢板がボロボロになるのですね…(-。-;
見ていて痛々しいです~_~;
2023/6/16 21:24
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
西洋で蜜を食べ荒らされてるようですね
日本蜜蜂も老齢のものが目立ちます
下の巣板に、若い蜂がいなければ、女王が殺されてしまった可能性もありそうです
2023/6/17 05:23
おはようございます❣️
何とも痛々しい状況ですねσ(^_^;)
残念ながら期待は薄いのかも?
ご要望があれば嫁入り候補はいますよ( ◠‿◠ )
2023/6/17 07:57
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...