どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
投稿日:2023/6/30 15:37
6/27に巣落ちと思われたSIM1号群:当日は大変気が荒く、ズボンの上から左太ももを刺されたので、3日経たので落ち着いたろうと確認に行きました。
巣門前はスムシの糞や巣くずが散乱していました。心なしかお婆ちゃんに見えます。
巣門を開けると「やっぱり。巣落ち防止棒ごと食べつくされた巣板が落ちていました。」
底板を引っ張り出して、巣落ち防止棒を取り外して草むらにポイ捨てしました。この中にも100匹程度はスムシが居るはずです。
天蓋を取り外すと給餌・治療スペースをはスムシの繭だらけでした。
天蓋スノコを取り外すと巣板はグチャグチャです。
スムシ幼虫は巣板中央を食いつくしていきます。
天板スノコや重箱をアスファルトの上で振るったり叩いたりしてスムシを落としています。
まあ~相当な数のスムシが居ました。ざっくりとカウントすると400匹を超えていました。
しばらくするとアリさんがご馳走とばかりに群がっていました。
重箱2段目です。スッカスッカのグチャグチャです。
3段目:右側に少しだけ貯蜜が残っています。
4段目:集中攻撃を受けていますね~。
5段目:巣板が崩れて蜂蜜とスムシの糞や糸と絡まっています。
6段目:ガサゴソと動かしていたら、巣落ち防止棒ごとグチャグチャの巣板が落ちました。
蜂数は200~300匹位だと思います。盗蜜に来る西洋さんや他群の和蜂と喧嘩もしません。お婆ちゃん達は行き場がないので、新しい巣箱に引っ越しさせました。最上段には黒蜜を給餌しておきました。
越冬元巣の跡取り女王蜂が交尾から帰還できなければ、最強群であっても崩壊しスムシの楽園になってしまいます。
重箱はグチャグチャの巣板と共に自宅に持ち帰り、給餌に使用していますが、盗蜜を誘発するので皆さんは避けて下さいね(^-^ )。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
たまねぎパパさん こんばんは。
スムシの老齢虫や蛹を見るのは久し振りですね~。元々、巣箱内の清掃屋さんですから、若齢虫や成虫は何時も見かけています。
夜蛾類は1匹の雌成虫が産卵する能力は400個前後との認識です。巣箱を解体しながら4~5匹の成虫を確認したので、卵を含めると更に2,000匹以上が天敵になっているでしょうね~。
コメントをありがとうございます(^-^ )。
2023/6/30 19:03
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
四季ハッチさん こんばんは。
巣枠式も想定していましたが、野生群を家畜のように飼いならす事に違和感を覚えました。自然に委ねるようにしているのが私のやり方です。
究極的には丸胴式になるのでしょうかね・・・。コメントをありがとうございますm(_ _)m。
2023/6/30 19:10
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
cmdiverさん こんばんは。
私は「飼育している」との概念や感覚はありません。『居着いて頂いている』との認識です。
ですから、栄枯盛衰は当たり前ですよ~。ただ、皆さん成功例を主として公開しているだけです。コメントをありがとうございます(^^*)。
2023/6/30 19:13
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawaraさん こんばんは。
私は飼って育ててrいる訳ではないので、飼育群とは言いません。居着いて頂いている群です。関わっているのは三ケタになりました(^^*)。
10群の飼育(居着群)でも2~3群は、当たり前に消滅します。手間暇をかけるかある程度放任するかだけだと思っています。コメントをありがとうございます(^-^ *)。
2023/6/30 19:22
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ふさくんさん こんばんは。
元巣の成れの果て・・・かな。こんな事はいつも起こるので、ちびっ娘達との付き合い方や距離感を大事にしておきましょうね~。
コメントをありがとうございます(^^*)。
2023/6/30 19:26
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
四季ハッチさん
私は1群に対して最低でも「週末養蜂:1週間に1回」を意識しています。実際には1~2ヵ月に1回ですね~・・・。
私は放置していませんよ。逃げなかった理由は只々、ちびっ娘達が「忠犬ハチ公」だったからですかね~。人と同じように色々と個性がありますから(^^*)。
2023/6/30 19:47
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
股火鉢さん こんにちは。
自宅群は毎日様子が見れますが、あちこちにある巣箱は家主さんからの連絡が無い場合は1~2ヵ月に1回程の頻度で内検しています。
この群も一か月前の確認で、蜂数の減少はわかっていたのですが、無王群だとは思ってもいませんでした。
よく言う「スムシにやられた!」は結果ですが、これ程ひどくやられたのは何年振りですかね~。思い込みは行けませんね~。コメントをありがとうございます(^^*)。
2023/7/1 12:27
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
オッサンハッチーさん こんにちは。
今年は越冬元巣群が40群いましたが、春分蜂後の悲惨な結果第1号になっちゃいました。無王群と思われる元巣は3群あるので、早めに確認して対処したいと思います。コメントをありがとうございます(^-^ )。
2023/7/1 12:33
こんにちは
私の元巣がスムシに占拠されたのと似ています。このスムシ何かに使えませんかね?我が家も300匹はいました。
2023/6/30 17:18
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
こんにちは!強群が維持出来なければ、やはりスムシの温床に成りかねないですね\(//∇//)\自分も重箱の時、弱い群の間に何度も侵入されました・・・手の打ちようが無いですもんね\(//∇//)\
2023/6/30 18:17
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
たまねぎパパさん、人の投稿に失礼致します!渓流釣りや、ワカサギ釣りの人は大喜び(^∇^)今では『ぶどう虫』の代用として販売もされてますし、ワカサギ釣りでは、スムシのエキスが万能な寄せ餌として爆釣りした事があります(^∇^)また、今ブームの爬虫類の世界では『ハニーワーム』として販売され、トカゲなんかが大好物(^_^)凄い栄養ですよ!
2023/6/30 18:22
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
どじょッこさん、巣枠式でも家畜の様に飼い慣らす事が出来ればそんな楽な事はありません(^∇^)蜂も自然洞に入って、スムシに占領されるなら本望でしょうが、結局人間が作った箱に入れられて、放置されれば早く逃げてた方がが幸せだったかも知れませんね\(//∇//)\
2023/6/30 19:33
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
どじょっこさん ( ゜▽゜)/コンバンハ この状態はしょうがないですね。冬越し群が衰退すると誰のでもなる事ですね。良く日誌に上げたと思って居ますね。しかし本当に60群以上になると大変ですね。お疲れ様でした。
2023/6/30 18:38
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
どじょっこさん おはようございます。スムシが蔓延すると凄いことになりますね。このようになりたくない場合は、普段の点検や内見で何に注意すれば良いのですかね。
2023/7/1 07:51
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
どじょッこさん。お疲れ様でした。残念ですが仕方ないですね(/。\) 私の所でも元巣が代替わり出来ずにスムシにやられている群が有りますね(>_<)
2023/7/1 11:28
どじょッこさん こんばんは。
この巣箱はなんですか・・???
私は結構行き当たりバッタリの飼育をしていますが‥、ここ迄巣虫を育てたことは 記憶にございません・・
ヘラブナの餌に丁度いいのでは?
ブルーラインの下で県外ナンバーの方が2~4人来られています。
我が家の蜜蜂は家主に似ないでおとなしいですよ・・。面布は写真撮影以外は殆どしたことは無いです。
2023/6/30 18:17
今晩わ❣️
悲惨な状況に成ってしまいましたね。
母親群以外の分蜂群や元巣跡取り女王などの無事を確認(時騒ぎなど)するまで安心出来ず、いつもドキドキですσ(^_^;)
2023/6/30 18:44
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...