どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
投稿日:2023/7/7 20:27
今年から飼育される家主さん。2群います。6/7に2段継箱しています。
増群増巣が順調で2段継箱しないといけませんね~。
2号群:6/7の内検で、「一週間以内に夏分蜂するでしょう。」と予測していたら6/11、6/12に続けて夏分蜂したそうです。
跡取り女王は大丈夫かな・・・。
微妙ですね~。来週1号群の継箱の時に再度確認してみます。
この場所も今年から取り組まれた家主さん群。3群います。1号群は夏分蜂しなかったようです。
しそうな気配だったので心配していました。継箱が必要ですね。
2号群。
貴方達は夏分蜂したんだね~。雄蜂が右隅に固まっています。
3号群。
順調に増群増巣していると思っていたのに、貴方達も夏分蜂したんだね!!!
夏分蜂すると跡取り女王蜂が交尾不良や帰還できない事が多く、消滅する群が目立ってきます。何となく嫌~な感じで次の蜂場に向かいました。
越冬元巣1群と移設した分蜂2群がいます。
越冬元巣の跡取り女王は元気過ぎるほど増群増巣していました。
2段継箱と1段カットしようと思います。
2号群。静寂です・・・・。
巣門を開けると巣板が落ちていました。盗蜜ですね・・・。
何時の間にか夏分蜂して、跡取り女王蜂が帰還できず消滅したようです。王台跡が数か所確認できます。スムシに占拠されているようで、解体しないといけません。残念!!
3号群。
元気ですが、巣板がふっくらとしている事。偏った集合の仕方が気になります。盗蜜は貴方達なの?夏分蜂しそうな気配が感じれます。
この時期は蜂場を確認するたびに一喜一憂しますね(^-^ )。
どじょっこさん こんにちは 全体から見れば良い方ですね。しかし新しく始めた人のも、どじょっこさんが管理ですか?大変ですね。それが逆に良いのかもですね。お疲れ様でした。
2023/7/8 12:59
onigawaraさん こんばんは。
春分蜂でも1~2割は消滅していきます。夏分蜂も1ヶ月以上経つと明暗がはっきりしますね。しかし、此処にきて夏分蜂比率が半端ないです。母親群はほぼ夏分蜂していますし、長女~次女群も1/3~1/2は夏分蜂している感じです。
「何でだろ~、何でだろ~、・・・~~。」と走馬燈のように思い巡らしていますが分かりません。これから更に存続率が低下していくでしょうね。悩ましいですが、『それが自然の摂理だ!』と、開き直って(強がりですが・・・)います。
新規飼育者も経験の少ない蜂友さんも、私の巣箱がベースの方々にはお世話しています。ご自分の巣箱や市販の巣箱には分蜂群を入居させて、交尾完了後(分蜂1ヶ月以降)に引き取って頂いています。
ちびっ娘達との付き合い方もそれぞれですが、「日本蜜蜂の蜂蜜が欲しい!」「販売をしたい!」などと強く思っている人には対応しない様にしています。
コメントをありがとうございます(^^*)。
2023/7/8 18:39
どじょっこさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 島根は凄い雨ですが、大丈夫ですか。北部豪雨でミツバチとかも全部流されましたので、心配していますね。身体有っての事ですからね。ミツバチは又捕獲出来ますよ。お疲れ様でした。
2023/7/9 19:48
onigawaraさん こんばんは。
ご心配頂きありがとうございますm(_ _)m。
島根県東部:出雲、松江、雲南方面は河川が増水して低地や土砂崩れの被害があるようです。
幸いにして、安来は河川の増水も普段の1/3程度で収まっています。線状降水帯や集中豪雨はピンポイント的ですね。本当に近年の雨の降り方は分かりません。コメントをありがとうございます(^^*)。
2023/7/9 21:10
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...